• ベストアンサー

蕎麦はいつ頃から食べさせても良いか?

Ramses2ndの回答

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

前の方と同じですがこちらで質問されるぐらいなら大人しく医師のテストを受けることをお勧めします。 テスト=対象物を摂取するということですので当然被験者はそれなりのストレスを感じる事になります。微量の摂取ですのでかゆみ程度のはずですが意味が分からない子供には嫌がらせとしか思えないでしょう。 あくまで個人的な意見ですので医学に基づいたものではありませんが、外で食べ物を口にするようになる前に行っておくぐらいで良いような気がします。万が一自宅で摂取してもすぐに対応できるでしょうし。

関連するQ&A

  • 授乳婦は蕎麦を食べても良い?

    こんにちは。現在2ヶ月半の男の子を母乳で育てています。アルコールとカフェイン以外は特に食べ物に気をつけてはいなかったのですが、先日友人に「授乳婦が蕎麦を食べると子供が蕎麦アレルギーになる」と聞きました。偶然蕎麦は食べていませんでしたが、これから食べる機会があると思います。本当に食べてはいけないのですか?

  • 蕎麦アレルギー??

    1歳半の子供の事です。 夕食に、少し蕎麦を食べました。(初めて蕎麦を食べました。) 食後、たまたまお腹を見たら、少し赤くなっていました。 (食べる前から赤かったかはわかりません。) 食べたのが、6時頃で、8時頃にはなにもなくなっていました。 他に変った様子はありませんでしたが、これは蕎麦アレルギーなのか心配です。 過去の質問を検索してみたら、2回目に食べる時に症状が強く出る場合があると 書いてあったのですが、そうするともう食べさせちゃいけないのでしょうか? ちなみにちょっとアトピー気味なのです。 私達(両親)は蕎麦アレルギーはありません。 9ヶ月のときにMAST26という検査をして、すべて陰性でしたが、 この検査ではわからないですよね?? 蕎麦アレルギーの可能性があるのならば、どうしたらよいのでしょうか?? 教えてください。

  • カニ・蕎麦アレルギー

    明日から家族で城崎に行きます。 そこで、6ヶ月半になる息子にもカニや蕎麦を食べさせてあげたいと思うのですが(もちろん潰して)、この二品は両方ともアレルギーが心配です。 カニや蕎麦アレルギーは、どうすればチェックできるんですか? また、何か気をつけなければいけない事があれば教えて下さい。 お願いします。

  • 蕎麦が遠くまで送れるようになったのはいつ……?

    カテゴリーに迷ってしまったのですが…… とりあえず信州名物なのでここで…… お蕎麦なのですが、現在は乾麺や生麺で全国にお中元等の贈り物として発送することが出来ますよね。 でも、それができるようになった つまり、蕎麦が信州等から東京など遠く離れた所まで送れるようになったのは、いつ頃の事なのでしょう? やはり戦後でしょうか?  わかる方、教えてください よろしくお願いしますm(__)m

  • お蕎麦について

    9ヶ月になった息子がいますが、お蕎麦を食べさせるには まだ早いでしょうか? 8ヶ月に入る前ぐらいから、離乳食は3回になって、 基本的に何でも食べますし、今のところ特に アレルギー等は出ていません。 ネットで調べたところ、9ヶ月ぐらいからあげても良いと なっているが、なるべく遅くしたほうが良いという意見が 多いようなので、どうしたものか考えています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 蕎麦の太さがバラバラなのは何故?

    いろいろな蕎麦屋がありますが、かなりの有名店でも蕎麦の太さや長さがバラバラのお店に時々出会います。 これは食感を楽しむためにわざとバラバラにしているような気がするのですが、その辺りの情報をお持ちの方が居ましたら教えてください。 お店で聞けば良いとは思うのですが、こういった切り方をする店が一軒や二軒ではないので、何か訳があるように思うのです。 かなりの蕎麦の名店と呼ばれる店でもそうなので、決して腕が悪くてバラバラになっているわけではないと思います。 乱切り蕎麦という言葉を聞いた事があるのですが、これがこの切り方のことでしょうか?

  • 蕎麦は大丈夫?

    1歳ちょうどの女の子の母親です。 今夜我が家は月見とろろ蕎麦なんですが、娘にもそばつゆを薄めて同じものを夕ご飯として出そうと思っています。 食べるものにだんだん制約はなくなってきていますが、いいとも悪いとも書いてないのでどうなのかな?と ちょっと心配になりました。 ちなみに、うどんも焼き蕎麦もにゅうめんも食べており、アレルギーは特にないと思われます。 まさかとは思いますが、蕎麦はだめなのよ!とか言うことがあってはマズイと思いまして・・・。 ご存知の方おられましたら教えてください。

  • 蕎麦 アレルギー検査の信用性

    小さいころ蕎麦を食べたとき口の中がかゆくなったので、ずっと自分は蕎麦アレルギーだとおもっていたのですが、最近、蕎麦アレルギーの検査をうけたところ、結果は陰性でした。ただ、まだ怖くて食べていません。アレルギー検査の信用性ってどんなもんなんでしょう?「検査では陰性だったけど、実際食べてみたら…」みたいな事はないんでしょうか?

  • これは蕎麦アレルギーでしょうか?

    似たような質問があったかもしれませんが、精神的に余裕がなかったので質問させていただきます。 1歳4ヶ月の娘に今日の午後1時頃蕎麦を食べさせました。 それで。しばらくなんともなかったのですが、先ほど(午後9時頃)気づいたらカサカサした赤い発疹が多数できていました。最近もともと肌がカサカサしていて、よくかゆがってかいていたので、かき過ぎかとは思いましたが、いつもよりかなり赤かったので心配になりました。 やはりアレルギーでしょうか?また、アレルギーだった場合、どのタイミングで病院に連れて行けばいいんでしょうか? ちなみに蕎麦を食べたのは3回目で、今日は今までで一番多く食べてます。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳未満の赤ちゃんに蕎麦。

    海外在住です。友達が日本好きで1歳未満の子供離乳食に蕎麦を与えています。 驚いて蕎麦は小さな子供には危険であることを伝えたのですがそばを与えたのは初めてでは無いらしく何度も一杯食べさせているけど何も異常は無かった、といって引き続きちょくちょく蕎麦を与えているようです。 1歳未満の赤ちゃんでも何度もそばを食べていて今まで異常が無い場合はこのまま与えてもよいのでしょうか? 危険なようならば改めて注意したいのですが本人は「今まで何とも無かったし私も子供もアレルギーないから大丈夫大丈夫!」 とかなり楽観的です。。

専門家に質問してみよう