• 締切済み

エンジンルーム内に?・・・

darky2の回答

  • darky2
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.2

教えて頂きたいって正体をですか? それはここで聞いても謎のままです。 カメラを設置するとか、見張るとかして、現場を見るしかないでしょう。

関連するQ&A

  • エンジンルーム・・・

    高圧水流水(ジェット噴射水)でエンジンルームを洗浄しても 問題ありませんか?

  • スカスカのエンジンルーム?

    変り者の知人のために、教えてください。 平成以降の国産車において、もっともエンジンルーム内がスカスカな車は何ですか?そのグレードは? 何がそんなに魅力的なのか、俺には全然わかんないけど、そういうエンジンルームが大好きなんだそうで…。 何かの車雑誌で、コロナの2ドアハードトップ(S40年代?)に2TG(もしかしたら4AG)を搭載した人がいたようです。 そのエンジンルーム内がとにかく簡素で、配線関係が見事に隠されていたと。 とにかく、彼にとっては極上の機能美に思えたらしい。 基本、一人暮らしでお金も多少あるし、車に対しては『動けばいい』という人間なので、性能的にも特に求めるわけではないそうです。

  • エンジンルームからキュルキュル

    ベンツのR129なんですが、エンジンをかけるとキュルキュルと異音がします。エンジンが暖まるとしなくなるのですが、ファンベルトでしょうか?

  • エンジンルーム

    車種によっても違うと思いますが、エンジンルーム内って どのくらいの温度になるのでしょうか??? エンジンルーム内にステッカーを貼ろうと思っているのですが、どのくらいの耐熱性の物がいいのかと思いまして・・・

  • エンジンルームが熱いんです。

    夜に10分少々しか走っていないのですが、エンジンルームがものすごく熱くなりました。これは何かしらの異常なのでしょうか。詳しい方お願いいたします。 車種はSUZUKI ALTO 走行距離20000km 11年式です。

  • エンジン型式とエンジンルーム

    エンジン型式が同じで車種が違う場合、エアクリやタコ足などのパーツは流用できるのでしょうか? 当方アコードワゴンCF2でエンジン型式はH22Aです。

  • 先輩の新規中古車屋で業販で購入してもらった車!!

    先輩が2ヶ月ほど前に中古車販売店を開業しそのお店で車を購入しました。 親切に対応してもらってこの度購入することとなりました。僕が購入した車の色・グレード・排気量は人気があり業者オークションでも数が少なく先輩、僕とも困っていました。ついに僕も妥協し色の違う同じ車にし予算もなくて探していましたら、某オークション(業者オークションではなく)にて修復歴車(僕も了承して)ですが、お目当ての車が遠い県外にありそのお店も業販可能と記載してあり、引っ張ってもらうようになり先輩もメール等で相手業者に修復箇所やどんな感じか?など質問等していました。メールでの回答も相手の担当者は修復箇所はフロントで走行に支障は御座いません!と断言していますしそのオークションの言った内容も残っています。その後には電話でもコアサポート・第一メンバーを交換です。と言っていました。何一つ足回りが何とか・・・・とか言っていません。その後ローンも通りいざ購入し前月の上旬に陸送屋さんにて先輩のお店に車が来ました。すぐに車検(予算も時間もなく簡単にライト類やタイヤの溝等確認しユーザー車検で)に行き合格!その次の日に板金屋さんの都合で先に板金屋さんにて全塗装に入りました。月日も1ヶ月経ちやっと全塗装も終了で納車整備に・・・。 その時にアクシデントが!!アンダーカバーがオイル交換などや古いせいなのか、オイルがたれたりしないようにする吸収スポンジが地面に当たるくらい膨らんでいたので新品を全塗装中に部品のみ注文していてまず交換からと思い整備士さんが古いアンダーカバーを外してみると 何と足回りで異常が!!!(アンダーカバーで見えない部分) 何とロアアーム・スタビがシャーシに止まっていない!曲がりもある! ボルトも左右各4本中、左は2本のみで固定であと2本は全くボルトすらなし!・右は全くボルトなし!(ボルト折れも有り)でした。右はブラブラ状態だったらしくショックのボンネット内のアッパーの部分で止まっていた感じでアンダー部分で隠れていた箇所は全く止めるはずの穴に合っていない!! ですがアンダーカバーがあったせいで全塗装前に出した車検ラインも通りました。(検査員もいい加減) けどこのままでは生命にも影響が・・・。 直すのならうちではなくまず板金にて修正してからではと言われそれでもだめなら フロント足回りを交換+フレームももしかしたらと整備士さんに言われ先輩もあ然+激怒です。 あれだけ足回りの修理はないか?とシビアになっていたし相手の業者も自社工場があるくらい大きなお店でこんな状態で売るか!?と思いつつ先輩も 足回りが逝っていたら買っていないしと言いつつ悩んでいました。 このような場合僕の車はどうなるのでしょうか? 相手も先輩も業者さんですし購入時には、相手のお店は業販なんでノークレーム・ノーリターンとか言っていましたし。 ですがこれなら足回り逝っていますから要修理だとか言ってくれないといけないし説明不足ですし、修復歴車とかより粗悪車です。 整備士さんも整備に出さずこのまま乗っていたら間違いなく外れていたと・・・・。 先輩が泣き寝入り?どうなるのでしょうか?相手方に車輌の返品や修理箇所の修理代請求等できないものでしょうか?返品となると全塗装(黒に)もしていますし、なにかアドバイスください。

  • エンジンルームからガソリン臭

    Y32セドグロのVG30DET、VG30DE(いずれもDOHCエンジン)のエンジンルーム内の燃料配管からガソリン漏れが起こると聞きました。これのトラブルによって、爆発や発火などの危険性は考えられますか? 伯父が、Y32グロリアグランツーリスモアルティマで、まさにこの状態で、周囲の人のセドグロも同じような現象が確認されています。ディーラーに問い合わせると、修理に15万円かかると即答されたと言うことは、同じトラブルが続発していると言うことだと思います。このような状態の中、日産はリコールを出さなくていいのでしょうか? また、伯父のグロリアは、エンジンをかけた直後にアイドリングアップで2000rpmまで上がります。これは、ガソリン漏れと何か関係があるのでしょうか? ニッサンが、底をついていた時期より、業績が上がりだした状態であるため、リコールを出したくないと言うのは分かるけれど、それでいいのか。と疑問に思いますが、実際はリコールを出すほどの発生件数ではないのでしょうか? 伯父は先日、国土交通省に調査依頼の電話をしましたが、何の連絡もありません。ニッサンも国土交通省もいい加減だと憤慨です。 だらだらと、長くなってしまいましたが、この件について、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

  • エンジンルームの水拭きって

    しろうとはエンジンルームの掃除はしないほうがいいのでしょうか。 できるなら手の届く範囲で泥とか落としたいのですけど。

  • エンジンルームから「ヒュンヒュン」と異音がするのですが

    マツダ製ボンゴフレンディのディーゼル車なのですが、最近エンジンルームからアイドリング時~低速走行時にヒュンヒュンと音がします。 ダイナモかラジエターファンからの音のように思えるのですが? 走行距離が約7万kmです 推定原因と概算修理費用がわかる方、アドバイスをお願い致します。