• ベストアンサー

「エッセイ」の定義は?

よく、「エッセイ募集」などと聞きますが、いまいち、「エッセイ」の定義がわかりません。 辞書で調べると、「個人的観点から物事を論じた散文。また,意の趣くままに感想・見聞などをまとめた文章。」 と書いてあります。「個人的観点」ということは、例えば、男性が女性目線で、 「女性の気持ちは多分こうだろうな」と想像して書いただけのストーリー(小説)はエッセイにはならないのでしょうか? また、フィクションの話でも、エッセイと呼べるのでしょうか? また、その文の中に、「自分の意見・考え」が入っていないとエッセイとは呼べないのでしょうか? たとえば「太郎と花子はキスをした」という文はエッセイではないのでしょうか? そこに「太郎と花子はキスをした。キスは本当に好きな人としかしてはいけないと思う」 と、自分の考えを入れれば、それはエッセイと呼べるのでしょうか? 「エッセイ」と、「エッセイではない文」の違いを教えてください。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A8%A5%C3%A5%BB%A5%A4&search_history=%BF%EF%C9%AE&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=37&jn.y=19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harikiki
  • ベストアンサー率71% (105/147)
回答No.3

エッセイとは日本語にすると随筆(ずいひつ)ですね。 goo辞書で「随筆」を引くと「見聞したことや心に浮かんだことなどを、気ままに自由な形式で書いた文章。また、その作品。漫筆。随録。随想。エッセー。」という説明がなされています。 この意味を踏まえ、参考例として、作家・瀬尾まいこさんの作品を例に説明します。(最近その著書である『幸福な食卓』が映画化されたので分かり易いかな、と。) この『幸福な食卓』は小説です。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978920862 しかし同じく瀬尾さん著の『見えない誰かと』(という本があります)はエッセイです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981459224 この2作品の違いを、ものすご~~~くおおざっぱに言うと、物語かそうでないか、ということでしょうか。 たまたま瀬尾まいこさんで説明しましたが、 他にも、村上春樹さんの『海辺のカフカ』や『ノルウェイの森』は小説、『村上ラジオ』『村上朝日堂はいかにして鍛えられたか』などはエッセイにあたります。 もちろん小説家なら誰でもエッセイを書くというわけでもないですし、逆にエッセイを本業にされている方(エッセイスト)もいらっしゃいます。 日本では毎年「日本エッセイスト・クラブ賞」という優れたエッセイを選び、1冊にまとめられた本が(サブタイトルに『○○年版ベスト・エッセイ集』と付されています)出版されています。 書店や図書館でごらんになってみてくださいね。

tohoho1114
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • w008
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.2

都内有名私大の社会学系学部では、一般にいうレポートのことを、エッセイと言っています。他学部では、同じものをレポートと呼んでいます。

tohoho1114
質問者

お礼

ありがとうございました

  • aki_414
  • ベストアンサー率14% (33/235)
回答No.1

図書館学を学んだ人間としては、 エッセイ=自分の考え などを 書き綴った 文章などを指す      (小説などの物語は含まない) ストーリー(小説)となると、エッセイとはならないと思います。 書き手が いろんな人種、種別になって「物語」を書き進めていくものを「小説」としているのではないでしょうか? よって、書き手が自分と違う目線で書いていても、それはエッセイとはならないと思います。 ちなみに、 日本文学の小説の分類=913 日本文学のエッセイの分類=914 日本文学のルポルタージュ=916 となっています。 分かりづらければ、実際に図書館で どういう本が「エッセイ」と呼ばれるのか、エッセイの本を手にとって読んでみたらいいのではないでしょうか?

tohoho1114
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • アイアイガサ

    「相合い傘」を辞書で調べると、「男女が同じ傘に入ること」としか書いていないのですが、 よく、砂浜などに傘の形を書き、その中に「太郎・花子」と書いたりする、あれも「相合い傘」ですよね? そっちのほうの意味が辞書には書いていないのですが……。 もしかしてこちらには、別の名称があるのでしょうか? また、漢字は「相合い傘」でいいのですよね?「相合傘」の(「い」がない)ほうが自然でしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%A4%A4%A2%A4%A4%A4%AC%A4%B5&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=45&jn.y=12

  • 「かえって」と「逆に」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「かえって」と「逆に」の違いがわからなくて困っています。辞書を調べてもよくわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。次はオンライン辞典の説明です。 ・「かえって」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%A8%A4%C3%A4%C6&search_history=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&kind=jn&kwassist=0&mode=0 ・「逆」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AE%A4%E3%A4%AF&search_history=%B5%D5%A4%CB&kind=jn&kwassist=0&mode=0  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「~にくい」と「~づらい」は使い分けしていらっしゃるのでしょうか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。    「~にくい」と「~づらい」には、使い分けがあるのでしょうか。辞書で調べましたが、意味がとても近くて、ダブった例もありますし、あまり使い分けがないような気がします。ネイティブの皆様は状況に応じて、使い分けしていらっしゃるのでしょうか。それともどちらを使うのか、単なる個人の好みのようなものでしょうか。 「~にくい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB%A4%AF%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 「~づらい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C5%A4%E9%A4%A4&kind=jn&kwassist=0&mode=0  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 「着服」について

     日本語を勉強中の中国人です。「着服」という単語についてお伺いします。  この単語を見ると、「服を着る」というイメージを思い浮かべたのですが、辞書で調べたら、「他人の物をこっそりと自分の物にしてしまうこと」という意味があると気づきました。ちょっと興味を持っていますが、なぜこのような意味が派生されるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。次はオンライン辞典で調べてきたものです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E5%C9%FE&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=1&jn.x=34&jn.y=7  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • ■推定と推測の違いを意識して使い分けている方いますか?■

    辞書で調べれば意味は載っています。でも、自分の頭ではよく わかりませんでした。違いがわかる方説明お願いします。 推定 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C4%EA&search_history=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&kwassist=0&mode=0 推測 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

  • 「見つける」と「見つけだす」の違いは?

    「無くしていた財布をやっと見つけた」 「無くしていた財布をやっと見つけだした」 違いはなんなのでしょう? 僕の勝手な予想なのですが、「見つける」より「見つけだす」のほうが より心がこもっていると言うか、より「やっと探せた!」という感じが 強く出ている気がするのですが、「見つけだす」は「見つける」を強調した 言葉であって、意味としては同じなのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DF%A4%C4%A4%B1%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DF%A4%C4%A4%B1%A4%C0%A4%B9&search_history=%A4%DF%A4%C4%A4%B1%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0

  • 極彩色ってどんな色?

    極彩色ってどんな色ですか? 辞書で調べると、http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%CB%BA%CC%BF%A7&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=37&jn.y=8 と出たのですが、要するに、どんな色でもとにかく色々混ざっていて綺麗なら 極彩色と呼べるのでしょうか?それとも、なにか決まりがあって、 例えば、「赤が含まれて居ないと極彩色とは呼ばない」とか、 「全体的に赤っぽい色じゃないと極彩色とは呼ばない」とか、そういう決まりが あるのでしょうか?

  • 「~てもらう」について。。。

    日本語を勉強してる学生です。 いつもお世話になっております。 早速質問に。。。 # しゃくにさわった彼は、その帰りに弁護士のところに寄って、書類の鑑定を(ア)「してもらった」。 教師は、<引用文>における(ア)の「~てもらう」と関連して、生徒から<資料>の[問い]、および(A)~(C)の例文の意味の違い について質問を受けた。教師の立場で、どう説明するのがよいか、記述しなさい。記述の際は、<注意事項>の(a)(b)(c)の手順で 述べること。 <資料> [問い] 「(溺れかけている太郎を見て)次郎が太郎を助けた」「太郎が私の荷物を運んだ」という例文をそれぞれ「~てもらう」文に直し、 下記の(A)と(B)のどちらの意味合いを持つか答えなさい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- (A) 「~てもらう」が使われた(1)の例は、出来事としては(2)と同じである。   (1) 太郎は先生にほめてもらった。   (2) 太郎は先生にほめられた。 (B) 「~てもらう」が使われた(3)の例は、(4)の意味を含んでいる。   (3) 太郎は花子に本を読んでもらった。(頼んでやってもらう場合)   (4) 太郎は花子に本を読ませた。 (C) 「~てもらう」は、(5)の例では使われない。この場合は、(6)のようになる。   (5) × 太郎は花子になぐってもらった。(太郎が不本意になぐられる場合)   (6) 太郎は花子になぐられた。 <注意事項> (a) <資料>の[問い]の答えを提示する。 (b) (1)と(3)は許容され、(5)は許容されない理由を説明する。 (c) (b)の理由をもとに、(1)と(2)、および(3)と(4)に見られる意味の違いを説明する。 よろしくお願い申し上げます。

  • 算数の質問です

    問題文 太郎君はA町からB町に向かって、花子さんはB町からA町に向かって同時に歩き始めました。2人は20分後にすれちがい、その16分後に太郎君はB町につきました。花子さんがA町に着くのはB町を出発してから何分後 ですか? 解答 二人がすれ違った場所をCとすると、CB間を太郎君は16分、花子さんは20分で歩いた事になります。したがって、 太郎君と花子さんの速さの比は1/16:1/20=5:4 太郎君の速さを5、花子さんの速さを4とすると (5+4)×20=180式1 ・・AB間の道のり 180÷4=45(分後)式2・・花子さんがA町に着く時間 ここで質問ですが、比で解いているので当然、式1の180の値も、式2の180の値も、4という値も単位がついていないのですが、子供にこの解答を見せたところ、単位がついていないもの同士を割って最後の45という値が分という単位がついて出てくるのがどうしてもわからないそうなのです。太郎の速さを5、花子の速さを4として20をかけた値180が距離だというのは何とは無くわかるそうなのですが、単位が無い距離の概念がどうしても飲み込めないそうなのです。 私も自分の中では当たり前にといていましたが、改めて聞かれると答えに窮してしまいました。 どなたか教えていただけると幸いです。