• ベストアンサー

あなたにとって人生とは何?

nomonomo2の回答

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.9

人生とはドラゴンクエスト(って古いのですかね、ゲームです)の様なものです。 初めは弱くてスライムの様な小さな敵(人生で言えば困難)にもすぐにやられ逃げ出してしまう、 旅を重ねる(毎日の生活を送る)につれて、武器(生きていく上で必要なもの)を手に入れ、 色々な仲間に会い、強い敵(大きな困難)にも勝てるようになり、経験値が増えレベルアップしていく。 人生とはそんなものです。 自分はけっこう自己啓発、というか、周りの人や本の言葉を参考にして、自分を育てていくのが好きなのですが、 前と比べて少し「自分」が変わった時、「あ、レベルアップした」と思います。 人生=ゲーム(ドラクエ)ですから、人生って、それなりに楽しいものだと思います。

raizo1
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人生って

    人生って楽しんでいいものですよね? 楽しもうとしていいんですよね? 自分が楽しくなるための『何かを求めること』そのものを放棄している人だけが人生を辛いものに変えているだけだと思いませんか? 人生は辛いものだと勝手に決め込んで、それらに耐えることのみに消耗している人は楽しみを見出すことに使う余力すら残っておらず、自分の世界観を正当化したい故に人生を楽しもうとしている人を愚かだと言ったりする。 こういう人の世界観は健全ですか?

  • 人生おわったなと感じる

    人生おわったなと感じてきました。 理由はさまざまですが、自分の人生で出せる限界を知ったというか、もう(ここ世界から)いない方が幸せかもなとさとるようになった気がします。 そろそろ、人生のしおどきでしょうか。20代男性。

  • 【人生でもうやりたいこと、やり残したことがないんだ

    【人生でもうやりたいこと、やり残したことがないんだが、何したら良いと思う?】 このままずっと惰性で生きてる。 朝起きて、スマホで昨日のニュースから朝までの寝ている間に起こった世界情勢を見てから会社に出社帰宅。仕事中に起こった世界情勢のチェックをして寝る。それの繰り返し。 ちなみに、仕事は春と秋のみ働いて残りの夏と冬は世界を飛び回ったり、やりたいことを自由にしてきた。 もう特にこれといってやりたいこともやり残したこともない。 そんな特に人生でやりたいことがない私はこれから何をすればいいか教えてください。 定年退職しても近所のスポーツクラブに入会して、お風呂とサウナに毎日通って死んでいく惰性の人生しか見えない私には見えない。

  • あなたの人生談を聞きたいです。。。。

    いろいろな人生について聞いてみたいです。 『正直聞いてどうするの?』みたいに思う人がいると思いますが、 19歳の私には、わからない世界がたくさんあります。 それを知ってみたいのです。 仕事についてや、こういう遊びをやったことがあるとか、 こんな苦労をした人生ですとか、何でもかまいません。 よろしくお願いします^^

  • 世界観、人生観って・・・

    世界観または人生観が変わるとか変わったとか聞きますが、何がどう変わるんですか? どんなことをすれば変わるんですか?

  • 人生の目標とは?

    20代前半の者です。 あなたにとって人生の目標とはなんですか?? 是非本音で教えてください。人それぞれあると思います。 ちなみに、私にとっての人生の目標は、 (1)世界中旅すること (2)世界一かっこいい男性と結婚すること (3)その男性と最高の家庭を築くこと                    です!(^^)

  • 人生ってなんなんだ(長文)

    人生は生まれたときから平等ではないって言われていますよね? 生まれるときは、もちろん親の環境の違いなどありますし、特に死に関しては死にたくないのに戦争、病気・怪我、事故、他者からの生命を奪われたり・・・ はたまた生きる希望を失い、死にたくなって自分で命を絶つ自殺をしたりしている。 このような死に方も違うし、いつ死ぬかわからない中で生きることを考えると、勉強したり働いたりするのがばかばかしくなるなーと思います。 しかしそれだと人間社会が成り立たないし、死を考えていたら何もできなくなってしまいますね・・・ 恐らく自分のやりたいことは全部できて、もう何も思い残すことはなく悔いも残らず死ぬことができるのはほんの一握りだと思います。 極端ですが、人間も弱肉強食が激しい動物の世界と同じなのかと思います。 四苦八苦という言葉もあるとうり、人生は苦悩、苦痛だらけですね。 快楽等もないわけではありませんが、少なくとも苦と楽では苦の割合の方が多いと思います。 ということは、わざわざ苦しむために生まれてくるということでしょうか? どうせだったら楽が多い人生のほうが良いと思いますが;; まぁこれに関しては価値観の違いなどから万人論にはなりませんが、少なくとも苦があるのは確かです。 今いる世界の人生を経験することで別の人生にいけるのならわかりますが、死後どうなるかわからない以上この世界の人生だけで終わると考えられます。 生や死が平等ではない世界をどうしたら安定して生きることができて、自分の存在を確固たるものにできるのか。 考えたらキリがありませんが、みなさんのこの不平等な人生に対して何を信じて生きるか、または人生の考えを教えてください。 <不適切な表現もありますが、お許しください>

  • 人生が忙しすぎて落ち着けない

    30代半ば女性です。 最近、自分の生き方が笑えてきました。 どうしたら人生が忙しくならなくて済むのか本当に教えていただきたいです。 まず未熟児で産まれた瞬間から生きるか死ぬかというスタートを切り、家庭(両親)がとんでもなかったため物心ついたときから1日も心が休まることなく生きるか死ぬかの幼少〜青年期を送り、何度か安楽の地を求めこの世界からの退場を試みるも送り返され(神さま?は死にたくないと思う人のお迎えは行くのにホント理不尽ですよね!) その後、20代半ばで大きなトラブルに合い警察なども動く中で福祉に繋がり生活保護を受けることになりました。 保護されて本当にたくさんの方が寄り添い、助けてくださり、生まれてはじめて“幸せ、安心、安全、穏やか”と感じることができ、その感覚を知ったときは本当に衝撃でした。「こりゃ〜死ぬことが救いになる人もいる。なんて言っても通じなかったわけだわ」と。こんな世界ならいつまででも生きていたい。死にたくないという生き物としては当然の?気持ちを感じたのも初めてのことでした。 なのに… なのにですよ、私はその世界から飛び出してしまうんですよね。理由は「幸せや安心という感覚を味わいつくしたから、今度は違う世界に行ってみたい!」です。もうほんとに大人しくしててほしいです(涙) その頃、ひとりで人生を生きることをやり尽くしたと思い、人と生きることに挑戦してみたいと、ちょうどプロポーズされたこともあり結婚しました。 で、結婚生活もいろいろあり離婚もうっすら浮かぶ中「また引っ越し?諸々な手続き?生活保護に戻る?離婚したら今度は〇〇なタイプの人を見つけて成功させる!って絶対また忙しくなるよ?もう一生落ち着けない人生を送るのか?」と遠い目をして窓の外を眺めております。 自己分析では落ち着いて安定した人生を求めているが、安定しすぎていると手持ち無沙汰のようになりわざわざ自分から大変なことを見つけて、大変な方を選んでしまう。 恐らく、年相応の体力とエネルギーが消化不足になっていてそれを解消するために大変なことを見つけてきてしまうのかな?と思うのですが、幸い創作活動をしているため、人生を忙しくして消化させようとしないで、創作活動の方を大変にさせられたら解決しそうなのですけど、環境が忙しすぎて集中出来ないというジレンマです。 楽しそうなことを見つける能力と行動力は抜群だと思いますが、それ故人生が忙しくなってしまい落ち着けないという… どうしたらよいのでしょうか?

  • 人生こんなものなのか

    アラサー男です 親の厳しいしつけを真面目に守り、品行方正に生きて、サラリーマンやっています 最近何をやっても 「所詮はこんなもの」 と意欲的にならない 昔は未知の世界をひた走る楽しさ、自分がドのように変わっていくのか、希望と夢に満ちあふれていました。 しかしまぁ、最近は非常に現実的にリスクなく生きて、こうやったらこうなるだろうという、ある程度先の見える世界でつまらない。 そこそこサッカーやっていたので、アマ同士だと抜群にうまいプレーできますが、今さらプロになるわけでもないし、うまくなったからといって何かなるわけでもない。 それでも練習してうまくなるのでしょうが、その一方で、体力気力が減っていき、衰えていく自分を想像すると、このまま続けて何がたのしいのか、と急に冷めた考えになります。 人生こんなものなのかなぁ。 あと10年で人生に惑うことのないといわれる不惑、良い年のとり方とはないのですかね。

  • 人生を楽しめません

    私は友達がいません。今まで2年以上続いた試しがありません。 私は自分が嫌いですし、生きていても楽しいと感じることがほぼありません。 自分が嫌いな人は人からも避けられるし、楽しんでない人は人からつまらない人間だと思われて避けられるのがこの世界の法則ではないでしょうか。 それはわかってるので、とりあえず社交的なフリをして職場などで表面的に順応することはできます。ただし人生に対して妙に冷めている本性をさらけ出すと誰もが去って行きます。去られないためには演技をしなければなりません。その演技もだいぶ板に着いてきました。 とりあえず今の問題は人生を楽しむことだと思います。 長く続けている趣味はありますが、人生全体の飽きと孤独感をぬぐい去るほどの効果はありません。なぜみなさんは人生を楽しめてるのですか?どこからその元気を得ているのですか?子供のころ、周りからよく面白いと言われていた私なら、またそういう人間になれますか?