• ベストアンサー

授業と研究室。。

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.6

教授に聞かなくてはならないレベルの質問では無いと思います。その教授の授業を現在取っているなど、日常的な接点があるなら、直接聞くのも良いかもしれませんが...。突然のメールは失礼ですし、有名な教授などは一日のメールの数ももの凄いですし、不在も多いので、返事が来るかどうかは微妙かも。 他の方がおっしゃるように、研究室を訪ね、「こちらの研究室への配属を希望しようと思っているのですが...」と学生に尋ねれば良い内容だと思います。 きっと、丁寧に教えてくれると思いますし、実際配属された暁には「あ、あのときの!」と言ってもらえる事請け合いです。ついでに研究室の事を詳しく聞けて、興味がますます沸けば勉強へのやる気も上がるかも。

NASON
質問者

お礼

分かりました。。ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 大学の研究室(ゼミ)について

    はじめまして。 関西大学の工学部に通っているものです。 質問ですが、理系の研究室はどのくらいの時間拘束されるものなのでしょうか? デザインについて学びたいと思い、夜間の専門学校に通ってWスクールしようと思っているのですが、今年から通うと4年に配属される研究室とかぶってしまうのです・・・夜間部は18時から始まるのですが、理系の研究室というと夜遅くまで研究しているイメージがあるので授業に間に合うのか不安です。 ちなみに建築・土木系の学科です。教授によって個人差のあることだと思いますが、Wスクールの経験のある方などおられましたら回答お願いします!

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • 研究室について

    理系大学2年生です。研究室について質問させてください。 (1)研究室の配属は成績で決まるのでしょうか? 面接などによる人間性でしょうか? (2)研究室に授業の質問をしにいくのは、研究室におられる方々にとっては迷惑なのでしょうか TAの方や教授は質問に研究室まで質問に来てくれても良いとガイダンスでおっしゃったのですが、 忙しく、手が離せない場合などもあると思いますので、メールなどで極力質問すべきでしょうか? (3)研究室での人間関係は基本的にどのような感じなのでしょうか? アカハラなどをたまに耳にすることがあるので…。 関係は研究だけって感じなのか、仲良く普段から遊ぶような感じなのか、皆さんの研究室のことや周りのことで教えてください。 以上が質問になります。回答よろしくお願いします。 

  • 大学の研究室について

    こんばんは!大学一年のものです。(理系) 今のところ自分が4年で行きたいなと思っている研究室があります。 ただ、ほかのある研究室で今年度(3月いっぱい)でなくなるところが2つあるみたいなので、自分が4年になったときに自分の行きたい研究室がまだあるか心配です。 そこで質問なんですが、自分の配属される研究室を決めるのは基本的にいつ頃なんでしょうか?? その決める時期またその前にすでに、自分が4年で研究室に配属される時にどの研究室が残って、どの研究室がなくなるかというのは分かるのですか?? 曖昧な質問なんですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 理系研究職

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 研究室の雰囲気を教えてください!

    4月から大学に通う事になりました、gap5864(♀)です。 4年生になったら入る事になる、「理系の研究室」の雰囲気について教えてください。 理系大学なので研究室の中で私一人が女の子になってしまうのでは、と不安があります。 受け入れてくれるでしょうか? また、研究室には大学院生や卒業しても研究室に残っている人もいると聞きますが… 生徒の中で、一番年上の人は大体何歳くらいなのでしょう?

  • 研究室配属で希望通りでなかったらどうする?

    現在、国立理系大学の3年生です。大学院に進学することは考えていますが、まだ研究室が決まっておらず、希望通りの研究室に配属されるか不明です。 そこで、もし希望通りでない研究室に入った場合、院で研究室を移動することは可能でしょうか?(内部進学?)おそらく教授同士の仲がよいかどうかによるかと思いますが、実際はどうでしょうか?大学にもよりますか?

  • 理系研究職就職について

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 研究室配属について

    春から、研究室配属になると思うのですが、研究室では勉強とかの時間は、どうなるのでしょうか?研究内容は配属してから決めるみたいなのですが、その内容について、戸主的に勉強していかないと研究になりませんよね?教授などがアドバイスくれるのかどうかもわかりませんし。中には研究室によってアドバイスなどもしてくれるところもあるみたいですが。。 なんだか質問が漠然としてしまいますが、研究室で何を研究するかという質問ではなくて、どうやって勉強(研究)をしていけばいいのでしょうか?それとも、教授が始めに大体教えてくれるものなのでしょうか? 簡単に大雑把でもいいので、アドバイスください><

  • 研究室の配属について

    研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz