- 締切済み
人間は変わる事が出来ると思いますか?
誰しもが持って生まれた資質という物があると思います。いわゆる先天的というものです。これは生まれてきた環境にもよると思いますがそれも「三つ子の魂百まで」といわれるように極めて幼い時期に人格というものは決定されてしまうと思います。 肉体も遺伝で受け継いだものに左右されるように人格だって遺伝的、先天的なもので人生の途中で変えることは無理だと私は思います。 皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4by4-ko
- ベストアンサー率45% (86/190)
客観的でしたら、人格なども変えて見せることは可能でしょう。 ただ、自分の性格が変わったとは少し違うと思います。 いわゆる 『感情』 や 『癖』 の部分を、他人に見せないように抑えたり隠すことは可能だと思います。 例えば、カッとなり易い性格だが怒りを抑える、涙もろい性格だが人前で泣くのを堪える(隠す)などの行為です。 しかし、結局は他者にそう見せているだけであって、本質的な部分までは変わっていないように思えます。 つまり、抑えたり隠したりする 『感情』 や 『癖』 大きさ、衝動みたいなものが先天的な部分ではないでしょうか。 この 『感情』 や 『癖』 の部分を修正したり変化させることは、非常に難しいと思います。 ただし、人間は思考能力は発達している生物ですのでコントロール(抑える・隠すなど)は可能です。 コントロールできない者、し切れない者は、犯罪やモラルに欠くような一般常識から逸脱した行動に出る場合が多いと思います。 無論、人格形成に環境が影響することは間違いないです。知らなければ、生まれてこない 『感情』 や 『癖』 も当然あるでしょう。 でも、やはり人格形成する上での土台部分は遺伝的、先天的なものような気がします。
- kataoka88
- ベストアンサー率15% (4/26)
変える事は不可能だと思いますが、 変わったように見せるのは可能だと思います。
お礼
私と同じような考えです。表面上取り繕うことは何とか可能ですが人格そのものとなると・・・疑問です。 ありがとうございました。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 出来ると思います。 変わりたいと思ってすこしでも、努力というか 意識変化をすれば、その分だけすこしは、かわります。
お礼
>出来ると思います。 その根拠は? >変わりたいと思ってすこしでも、努力というか 意識変化をすれば、その分だけすこしは、かわります。 根本の部分では変わらないということですね。 ありがとうございました。
- Jack-Daniel
- ベストアンサー率20% (27/130)
男の子は、三日会わなかったら別人です。
お礼
思春期、まだ発展途上の段階の話ですね。ただ、「成長」と「人格の変化」はまるで違います。別物です。 ありがとうございました。
- tappet
- ベストアンサー率22% (36/160)
大学時代に同じクラスの子が、バイクで事故を起こしました。 一時、意識不明な時があったのですが、 数ヶ月の入院生活後、無事に退院してきました。 ・・・なんと、性格が明るくなっていました。 口数が少なかったのに、明らかに、口数が多くなり、 いい意味で明るく、大らかになっていました。 何が起こったのか分かりませんが、本当に不思議です・・・。
お礼
これは超レアケースですね。臨死体験でも経験したのでしょうか。考えられるのは脳の一部に何らかのショック(この場合いい意味での)が起こったのかもしれませんね。逆に運が悪ければ植物状態なんて事も有り得たかもしれない。 ありがとうございました。
- stratos
- ベストアンサー率14% (15/103)
新興宗教に入って劇的に変わった友人がいましたね。 明るく朗らかに社交的になって、一般的には好ましい変化だったのだと思いますが、あまりに急激な変化だったので本当に不気味でした。 もちろん個人差は大きいですが、人格も価値観も常識も、そう確かなモノではないと思っています。
お礼
>新興宗教に入って劇的に変わった友人がいましたね。 そういう人もいるんですね。その人にとって何か確かな物、自信の拠り所のようなものがあれば変わるケースもあるんでしょうか。 ありがとうございました。
変わる事は可能だと思います。 ただし、変わろう!と理性で押さえつけても、それは変わった事にはならず、時間をかけて訓練していく事でしかなしえません。 例えて言うなら、左利きの人が右利きになるようなもので、それなりの苦痛と長い時間が必要になるので、大抵の人は途中で諦めてしまいます。 人間強くはないですから、自分を変えなければ死んでしまうくらいに追い込まれなければすぐには変われないでしょうね。 10年単位くらいで気長に構えれば、徐々に変われるとは思います。
お礼
変わる事が出来なかった人は努力不足だということですか?私はこの10年位自分を変えるために努力しましたがいくら表面上変わったように見えても根本の部分はまるで変わりませんでした。 ありがとうございました。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
変えられる部分と、変えられない部分があると思います。 しかし、一生懸命変えようと努力すれば、変えられる可能性が高いでしょう。
お礼
>変えられる部分と、変えられない部分があると思います。 具体的にどの部分ですか? >しかし、一生懸命変えようと努力すれば、変えられる可能性が高いでしょう。 具体的にどのような方法ですか? ありがとうございました。
- kyoutoukyo
- ベストアンサー率6% (97/1560)
環境を変えればまず行動が変わります。 行動が変われば経済状況も変わります。 経済状況が変われば人格も変わります。 よって、人格の形成にいちばん強い影響があるのは環境ということではないでしょうかね。
お礼
>人格の形成にいちばん強い影響があるのは環境ということではないでしょうかね。 確かにそれも一理あります。でも、一度完成してしまった人格を環境の変化で変えること出来ますか? ありがとうございました。
- sisimarudawan
- ベストアンサー率19% (349/1770)
#1さんのおっしゃるように、狼ならば変わる事は無いのでしょうが、人間としてきちんと育てられたのでしたら、幾らでも変われると思います。 ただ、変われるのは自分自身だけで、誰かを無理やり変えようとしても、それは出来ないのだと思います。 テストで30点しか取れないのを100点取る人になるようにって事は無理ですが、100点を取る努力を継続すれば、80点は取れる人になれると思います。 肉体には限界があるので、普通のサラリーマンが突然オリンピックやメジャーリーガーになるのは無理だと思います。 ですが、いい加減で適当で遅刻ばかりするサラリーマンが仕事をきちんとして、遅刻をなくしてって事は本人次第だと思います。 気が利かないのも訓練でどうとでもなります。それも本人のやる気によるものだと。 変わらなければならない本人が「まぁ、無理でしょ。」と思ってしまったり、その人に「変わる気」が無ければそれは完全に無理だと思います。
お礼
>肉体には限界があるので、普通のサラリーマンが突然オリンピックやメジャーリーガーになるのは無理だと思います。 人格=脳も肉体の一部じゃないのですか?人格には限界がないのですか? それと、生活態度が改まることと人格の変化は別物です。 > 変わらなければならない本人が「まぁ、無理でしょ。」と思ってしまったり、その人に「変わる気」が無ければそれは完全に無理だと思います。 これはその通りでしょうね。変わる気がなければ変わる物も変わりません。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
やはり、そう思いますか。人格形成には一に遺伝、二に環境といった所だと思います。これを変えるのは余程、劇的な何かが起きないと、まず、無理ですね。 ありがとうございました。