• ベストアンサー

メール便、1cmと2cmのはかり方!

katsuki002の回答

回答No.3

正確なのは営業所持込で測ってください。 簡単なのは定規などで自分で測る事です。 ファミリーマートやセブンイレブンなどで計測する専用の定規があります。 でも、コンビニの店員は融通が利かず、マニュアル通りなので、 ちょっとでも超えたらダメです。 営業所の受け付けの人次第で融通を利かせて少しくらい超えても 受け付けてくれる場合があります。 オークションなら、正確に測って正確な料金を出した方が もめなくて良いです。

関連するQ&A

  • ヤマトメール便での出来事について

    ヤマトメール便での出来事について ヤマトメール便を出してきました。 ちょうど、ヤマトさんが集荷に来ていましたので、待ってもらっていました。 その時に、ひとつ少し大きめの荷物があり、厚さなど問題はありませんが、少しサイズが大きいんじゃないかな?と言われました。 見てみると、確かに少し大きい気がしたのですが、ヤマトのホームページに「長辺34cm」と書いてあったので、それに合わせて包んだ旨を伝えると、じゃあ今回はOKだよ。と言っていただきました。 家に帰り、ホームページでサイズを再度確認すると、縦×横×厚さ=60cmまで。と記載してあり、しまった~!と思いました(;;´_ゝ`) 確かに長辺は34センチ以内で、厚さも1cmだったのですが、横の大きさが、家に帰って同じ包み紙を測ってみると26cmだったのです…。つまり全部合わせると、1cmオーバーしていた。ということになります…(;-_-)しかも自分の住所を記載するのをすっかり忘れていたことにも気付きました…。 ヤマトさんにはほんとに申し訳ないですが、もう料金も払い、荷物を持って行かれたのでどうすることも出来ず…。ここで質問です。 この場合、ちゃんと届けてもらえるのでしょうか?また、届けてもらえた場合、相手側に料金が発生してしまうことはないのでしょうか? 集荷のヤマトさんには大丈夫、と言っていただきましたが、届ける側のヤマトさんにその旨は伝わるのでしょうか…?何だか不安でなりません。 よろしくお願いします><

  • オークションでのメール便発送について!

    オークションで落札された品物を発送する場合、メール便が良く使われていますよね?! サイズの規格があるのはわかります。その中身なのですが、送れる物と、送れない物がありますよね?ヤマトなどのHPで調べると衣類等は、不可となっていますが、みなさんは、どのようにして衣類を発送しておりますか?教えて下さい!! 前にオークションの落札者の方からメール便で・・とお願いされ佐川に持ち込んだときに中身は?と聞かれ、衣類ですと答えたらダメだと言われました。サイズは規格内だったんですけど・・・。

  • メール便について(困ってます)

    オークションで出品していたDVDを 落札者さんがヤマトのメール便で送って欲しいといってきました。 しかし自分はメール便を使ったことがありません。 しかもDVDをぷちぷちで包んだら2cmをオーバーしており、送れなさそうです。この場合どうすればよいのでしょうか?封筒にそのままDVDをいれておくだけの 発送は悪い評価につながりますか?

  • ヤマト便・個数は?

    オークションでデスクトップパソコンを発送したいのですが、 梱包するとなんだかんだで4箱になってしまいました。 重量もありますので、ヤマト便で発送したいのですが、 ヤマト便は個数制限はありますか? 以前発送した時は、2つ分けても同じ金額でしたが、 4つでも大丈夫でしょうか?

  • ヤマトメール便 シールの違いは何ですか?

    ヤマトメール便ですが、シールが違うタイプをよくもらいます。 上 お問合せ番号 下 サイズ付き この違いは何でしょうか? 私はよくヤマトのメール便で発送する事がありますが、店員は上のシールを貼っていました。 出す場所によって違うのでしょうか?それとも、他に何か有るのでしょうか? 教えてください。

  • DVDをメール便で送る時に

    DVDを定型サイズの封筒に入れて ヤマトメール便で送ろうと思います。 メール便を使うのは初めてです。 この時DVDケースはプチプチなどで囲んでおくものでしょうか? またプチプチをすると厚さが2cmをこえそうなものは、プチプチの代わりに何を使うべきですか?

  • クロネコヤマトのメール便なんですけど

    クロネコヤマトのメール便なんですけど 私はオークション利用で落札された商品を度々メール便で発送しています。 集配に来て頂くことが多いんですが 集配に来る方は定規などは持っておらず、大体目で見て厚さなど測る為 今までは160円(2cm)と思うのを80円(1cm)で引き受けていったり 反対に160円(A4サイズ/厚さ2cm)と思うのを240円(B4サイズ/厚さ2cm)でという事もありました。 多少規格外(2cm以上)になっても持っていって下さった事もありました。 配達人によって異なりはしますが 先日、頼んだ時今までは持っていってくれた荷物を2cm以上になると言われ 通常(宅配で)配達になると言われ吃驚しました。 (勿論その後梱包をし直し、何とか2cm以内に収め改めてメール便として持っていってもらいましたが) 確かに多少規格オーバーしていたかもしれませんが 今までなら持って行ってくれた荷物です。 配達人さんがいうには、 「今までは持っていっていたが、本部の方でいろいろ言われたので規格外なのは(メール便)で持って行けない」 のだそうです。 その配達人さんが単に元々融通の利かない人だったのか それとも、他の方もそうなってしまったのか…。 ただ、その前々日ぐらにクレームではないんですけど ちょっとした事でサービスセンター、及び、その地域の配達担当の方に電話して、 その前の日に集配に来て下さった方にご面倒をお掛けしたんですけど ひょっとしてそれも原因かなって考えちゃって…。 今まで結構頼んでいたんですけど 正直何だか頼みにくくなってしまってしまいました(ーー;) やはり規定外の物をメール便として集配し、 持っていくと上の人にきつく言われたりするんでしょうか? 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • ヤマト便で・・

    オークションで車のマフラーを出品しようと思ってます。 ヤマトの宅急便サイズは 縦横高さ合わせて160センチまでだそうで、 マフラーはこのサイズを超えそうなんで、 そうなるとヤマト便になると思うんですが ヤマト便は、送料が着払いか元払いどちらかしかできなかったような気がするんですがどっちだったでしょうか? それと梱包なんですが、 エアーパッキン(プチプチのやつです)で 包むつもりですが、それで巻いただけでも扱ってもらえるでしょうか? その上からダンボール等で巻かないとだめでしょうか?

  • 会社からメール便を送りたい

    私はオークション利用者なのですが、いつも普通郵便を使って発送をしています。 で、普通郵便だけじゃ落札してもらいにくいかなぁと思って、今度はメール便も利用しようと考え中です。 商品は手作り雑貨や本・雑誌が主なので、サイズや重量は問題ないと思うのですが、発送の方法がいまいちわかりません。 私が勤めている会社は、毎日クロネコヤマトが荷物を集荷しに来ます。なので、私のメール便もついでに持って帰ってもらえればものすごく助かるのですが・・・ メール便って、クロネコヤマトのバーコード入りのシールが貼られているじゃないですか。あれを貼ってないとメール便にならないのですか?他の荷物と一緒に、普通のヤマト便で送られても困るなぁと考えたりしています。どうやって区別したらいいのでしょうか。 やはり、直接営業所に持ち込んだ方がよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • メール便について

    楽天オークションで落札して出品者からメール便OKと出ていたのですが楽天画面の取引開始ページの運送項目にメール便がなく取りあえずレターパックを選びました。 入金するときにメール便金額で振り込めば大丈夫なのでしょうか?