• 締切済み

「社会復帰」と精神保健福祉と「社会参加」

私が、現役バリバリで、精神保健福祉士になるんだと 仕事内容も、ろくに知らないで、専門学校のパンフの短いキャッチコピーを 読んで、イメージヲ膨らませ、希望を持って受験街道を突っ走ってた頃の話です。 当時、推薦入試を控えていて、面接の練習中の会話↓。 「私が、貴学を受験しようと思った理由は 将来、精神保健福祉士になって、       精神障害者の社会復帰の援助を したいと思うからです」 と(こんな趣旨のことを)言ったら 面接指導をしてくれた担任の先生が「社会参加」だと訂正してくれました。 その時は、間違っていたんだな。と思って訂正して言い直したのですが たいていの、本や資料などでは、「社会復帰」という言葉が使われている と思うのです。 私は、全く一緒の意味だと思っていいのかもと思うようになってきました。 そこで、お願いです。 私に、「社会復帰」と、「社会参加」の言葉の違い、 はたまたそれぞれの意味を、説明して下さい。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

社会復帰とは、病院などの施設から、もとの一般社会に出て、仕事について自立して生活できるようになることです。 http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/psy/psy00169.html 社会参加とは、社会復帰から一歩進んで、自分の周囲に溶け込んで、普通の人たちと同じに当り前の生活や経験、楽しみなどをすることです。 http://www.pref.hiroshima.jp/fukushi/shougai/fukushi/sanka.html 単に社会復帰しただけでは、人としての充実した生活では無く、社会参加を果たしてはじめて人としての喜びを感じる生活が出来るようになります。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 復帰とは、もとの地位・状態に帰ることですので、例えば病院に長期間入院していて退院をする場合には「社会復帰」でしょうし、刑務所から出所した場合も「社会復帰」でしょう。つまり、一般社会から隔離された状態や、別の状態にあった方が、その常態から解放されて一般社会の人と同じ状態に戻ることでしょう。  社会参加は、 復帰のように隔離や別の状態にいるのではなくて、一般の人と同じ状況ではあっても、周囲の人々との関わりや交わりがない方が、積極的に周囲の人々や団体などとの関わりを持ち、社会の中に参加をすることです。  ご質問の先生が訂正したのは、「精神障害者の社会復帰」ということは精神障害者の方は隔離されている、別の状態である、と言っていることになりますので、そのような偏見を持った言葉ではなくて、「社会参加」という言葉のほうが適切だと言うことで、訂正をしてくれたのでしょう。

関連するQ&A

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    2006年1月に社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験しようと思っています。 受験対策に2005年用のワークブックを使っているのですが7月か8月に2006年用が出るらしいのです。 やはり買い直すべきなのでしょうか?それとも法律や制度などを部分的に訂正して今のワークブックのまま勉強を続ければ良いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    お世話になります。 福祉系の仕事がしたいです。 社会福祉士と精神保健福祉士は同時に受験出来ないでしょうか? 2つの資格の違いは何でしょうか? どちらも色んな人の相談役かと思うのですが。 精神の方は精神の病気を持った人に限るということでしょうか? 色んな人の社会復帰のお手伝いがしたいです。 私自身、躁鬱病や統合失調症などで苦しんでいますが 色んな人たちに支えられて少しずつ回復しています。 制度や施設などを知らずに苦しんでいる人を助けたいのです。 どちらの資格が向いているでしょうか? 両方取ることは出来ないでしょうか? どちらも福祉系の大学を出ないと行けませんが・・・ また、他に取ったほうがいい関連資格はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問です。

    こんにちわ。 社会福祉士と、精神保健福祉士について質問があります。 僕は、もう30歳なんですが、精神保健福祉士か社会福祉士になりたいと思うようになりました。 ですが、僕は高卒なんです。 受験資格が大卒なので、これから通信教育の佛教大学(社会福祉学科)に進学しようか検討中なんです。 通信教育の大学を卒業するのは困難で、10年かけて卒業する人も多いみたいです。 僕も卒業する頃には、40近いかもしれません。 ですが、最短4年で卒業したいです。 疑問なのは、苦労して大学を卒業しても、社会福祉士か、精神保健福祉士の仕事に就けるかどうかです。 聞く話によると、社会福祉士も、精神保健福祉士も、その仕事に就けるのは、ほんの一握りらしいんですが、本当でしょうか?。 僕は、精神保健福祉士になりたいですが、仕事が無い場合を考えて、社会福祉士の資格も取りたいと思ってます。 ですが、資格を取っても仕事に就けないなら、大学に進学する意味もないんです・・・・。 しかも、大学を卒業する頃には早くても30代後半です。 年齢的にも資格を取れたとしても、仕事に就けるでしょうか?。 良ければ、教えてください。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    私の知り合いが社会福祉士と精神保健福祉士どっちになろうか迷ってます。両方とも学校で受験資格を習得できるのですが…将来どっちが給料が高いですか?平均的にはどちらがいいと思いますか?

  • 精神保健福祉士

    社会福祉士の資格を所持し、精神保健福祉士の資格を取るために短期養成施設(通信)入学を考えています。精神保健福祉士の受験資格を得るためには社会福祉士を所持していても実習は必要ですか?

  • 精神保健福祉法における社会復帰施設

    精神保健福祉法に規定されている「社会復帰施設」を宗教法人が設立する事ができるのでしょうか? また、設立する事のできる法人とはどれだけあるのでしょう? 申し訳ありませんが、参考になるページ等もありましたら教えてください。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    通信教育で社会福祉士と精神保健福祉士どちらを専攻しようか迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか? 私とししては、精神保健福祉士コースに興味があります。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士って・・・

    私は24歳の男です。この4月から福祉系の通信大学に入学したのですが、希望者は社会福祉士か精神保健福祉士のどちらか、または両方の選択科目履修により国家試験受験資格が得られるそうです。しかし、両方の同時取得は相当難しいと思いますのでどちらか一方に絞りたいと考えています。介護関係の仕事をしていたこともあり社会福祉士のほうの仕事内容などはなんとなくわかるのですが、精神保健福祉士についてはよく知らないのです。そこで、1)どういったことを学び、どういった仕事内容になるのか?2)ぶっちゃけた話どちらが給料がよいのか? 十分社会経験もあり、どちらの仕事も甘くないことは理解しています。それは踏まえたうえで客観的なご意見をください。 お願いします。

  • 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について

    精神保健福祉士の受験資格を取得しようと学校に通っています。 心理系の資格で認定心理士の資格も取得できるらしいのですが、精神保健福祉士として働く場合、認定心理士の資格は持っていたほうがいいのでしょうか??認定心理士は民間資格なので、持っていてもあまり意味がないと聞きます。ですが、ある程度心理の勉強はしてきているということで、精神保健福祉士となったときに少しだけ有利になったりとかはしないのでしょうか? また、精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格も持っていたほうがいいと聞きました。ですが、個人的に社会福祉士にあまり興味がありません。学校では卒業と同時に精神保健福祉士関連授業、社会福祉士関連授業を習得していれば各受験資格が当たりますが、受験を受けるときは精神保健福祉士だけ受けようと考えています。 精神保健福祉士+認定心理士 精神保健福祉士+社会福祉士 のどちらがいいのでしょうか? 就職面も考えて教えていただきたいです<(_ _)>

専門家に質問してみよう