• ベストアンサー

バスはどうして2速発進?

マニュアル車の場合、ロー発進が基本だと思うのですが、通勤に利用しているバスの運転の様子を見ていると、かなりきつい坂道発進でも2速発進しています。トラックでも同様なのでしょうか?大型車の場合は、よほどのことがない限りローは使わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

トラックもそうですが、最大積載状態での急な坂道発進などを想定しています。 ですので、通常は2速で十分なのです。 バスやトラックの2速=普通乗用車の1速 バスやトラックの1速=スーパーロー と考えればよいでしょう。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。なるほど、最悪のケースを想定しているというわけですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

ディーゼルのバス&トラックの1速はローと言うよりスーパーローと認識できますね。 積載している時や登坂の発進などに使います。 平地では2速がローと言う感じですね。 きつい坂で2速はクラッチに負担があると思いますよ...。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、スーパーローですか。いっそのことギア名を1つずつずらせばいいのに、と素人としては思ってしまいます(笑)。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.5

現役バスの運転手から聞きましたが、3速で発進することもあるみたいです、理由はギアチェンジが面倒だから・・・クラッチの減りは考えない・・・そうです 大型貨物も一速は使いませんね、すぐにエンジン回転数が吹けきっちゃいますから、2速でつないで動き出したらすぐ3速に入れてしまいます

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私が利用している路線バスでも、下り坂の場合は3速発進しているときもあります。クラッチの減りは余り考慮しないのですね。

回答No.4

元トラッカーですが 乗用車とトラック、バスを比べるのはムリが有ります。トラック、バスは積載量に、空と満載では「差」が有りすぎますから、1stはかなり低いギア比です。それだけに1stでは「動き始める」程度の速度しか出ません、2stへのシフトアップに気を使うので、できるなら2st発進したいところです また、そのバスのギア比が2stも低いとか、クルマが新しくてトルクが有るとか?色々な要素が有り2stを選んでも「楽に発進」なのかもしれません。 蛇足ですが「1st発進が邪魔臭い」というので、何時でも2st発進させる「ズボラな運転手」も居たりしますが・・・たいていはクラッチを焼くので、仲間内で「ヘタクソ」と言われます。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、常にセコ発進というわけではなく、道路状況はもちろん車体の状況も加味されるわけですね。参考になりました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

エマージェンシーローと昔は教えてもらいました。 どんな車でも、踏み切りでエンストしたら、ローにいれて セルで乗り切れと。それだけの力があるはずと。 だから普段は使えるようなギアでないとも。 バイクでも、セコ発進しますよ。そんなのばかり乗っています。 ローからでないと走らないような神経質なバイク(車)は 燃費もあまりよくないような気がします。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。「エマージェンシーロー」といえば、旅客機での「ドア席」(非常口に面した席)のことを連想しました(笑)。「この席のお客様には、緊急脱出時のお手伝いをお願いすることがございます」といわれる比較的空いていることが多い席です。 それはさておき、車のローギアもそういうんですね。「緊急時用の1速」とでも訳すのでしょうか。確かに踏切での立ち往生の際は、ロー+セルで脱出が基本でしたよね。最近はオートマが主流なので、踏切での立ち往生ではどうやって脱出するのだろうとは思っていました。 私も昔は中型バイクをよく乗っていましたが、セコ発進するにはそれなりにアクセルを回していなければならなかったような気がします。やはりロー発進だったような・・・。でもバイクこそすぐセコに上げますよね。ご回答どうもありがとうございました。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

たとえば重い荷物を積むトラックなどは、ロー発進するとあっという間にエンジン回転があがるように作られています。バスも同じです。パワフルなエンジンを搭載した4WDもセカンド発進できます。よってすぐにセカンドにギアチェンジすることが必要になります。ただし、車体に大きな負荷がかかっている時や急な坂などを上る時はロー発進が必要ですが、それ以外はギアチェンジが面倒になるだけです。よってセカンドでも発進は可能。一般乗用車は発進時(ローギア)のエンジンの回転数が一般走行における加速に適した仕様になってます。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。すぐにセコンドにするならば、最初からセコ発進でも一緒ということでしょうか。いずれにせよ、一般車とは用途が違いますからね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ、2速発進??

    よく、名鉄バスを利用するのですが、どの運転手さんも2速で発進しているようです。どのドライバーも2速発進をしており、社内で取り決め等があるのかもしれませんが、なぜ1速から発進せず、2速で発進するのでしょうか??何かメリットはあるのでしょうか?また、他のバス会社でも、2速で発進したりしているのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 大型車の発進について

    大型車の発進について 路線バスに乗っているとマニュアル車の場合、発進するときに1速からではなくて2速からスタートしているのですが、なぜでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 大型自動車で発進はいつも2速でよいですか?

    質問なんですが、大型自動車 の技能試験を受けたいのですが、試験本番では発進はいつも2速発進ではやはりまず いでしょうか?1速で発進しないとだめなほどの坂道も免許センターに はないでしょうし・・・  あと、もうひとつ質問ですが、センターラインをはみ出してはいけないのは車輪ではなくて車体のラインでしょうか?よろしくお願いします

  • マイクロバスは何速発進? 又、運転時注意すること

    今度マイクロバスを借り旅行へ行くことになったのですが、マイクロバスは通常何速発進なんでしょうか?(コースターの29人乗り5MTを借りることになりそうです) また大型免許を取得してから2トンロングのトラックは運転したことがあるのですが、マイクロバスは運転したことがありません。そこで、マイクロバスを運転する時特有の注意点が有りましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 大型二種免許の教習で・・・・・

    大型第二種免許の教習での発進時は2速発進ですか? それとも1速から発進しなければいけないのでしょうか? 通常はバスやトラックは2速発進が基本のようですが、教習車の場合はどうなのでしょうか?

  • 坂道発進

    免許を取って20年、運転期間もトータルで13年くらいになりますが、いまだに坂道発進は怖さを感じます。きょうは、後ろは大きなトラックだったのですが、私が坂道発進が苦手なのを感じたのかはわかりませんが、バックミラーにトラックの全景がわかるくらい離れた位置にいてくれたのですが、それでもプレッシャーは感じます。 未だに後ろの車にぶつけたことはありませんが、後ろに車があるとプレッシャーは感じます。 私のように坂道発進の苦手な人はいますか。

  • マニュアル車の発進について

    1300ccのマニュアル車を購入し運転方法を試行錯誤中です。発進するときに1速でクラッチを完全につなぐとエンジンがうなるのが気持ち悪い(燃費が悪そう)です。かといって1速を動き出しだけに使いすぐに2速にすると回転が極端に落ちてもたつきます。それで1速で発進したら『半クラのままで』2000回転までふかしてからクラッチを踏みこんで2速にチェンジしています。これが一番発進がスムーズなんですが、こんなこと続けていたらすぐにクラッチが駄目になりますか?

  • ジェベル200 一速発進がいきなり

    先日オークションで手に入れたジェベル200に初めて乗った時のことです。 1速に入れ発進したところ、クラッチのつながりが急で驚きました。 クラッチをゆっくり放すのですが、なかなかつながらず、ある場所になると急につながり、ドッとバイクが発進する感じです。 半クラの領域がほぼないような感じです。他に大型バイクも所有しておりますので、運転に問題があるとは思えませんが。他のギアの入りは問題はありませんでした。 一応オイルを交換してみましたが、入っていたオイルはおおよそ規定の半分ほどで真っ黒の状態でした。交換後走ってみましたが、ずいぶんと良くはなりましたが、やはり何度か同じ状況になります。 何が問題として考えられるでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • トラックはクラッチを一気につないで発進するって?

    マニュアル教習で免許を取りましたが、ずっとATのみ運転してきました。最近、たまに4トンのトラックを運転するようになったんですが、発進する際 弱々しいトロトロとした 発進になってしまいしまいます 。トラックはアクセルをふかさずにクラッチをつないでから発進すると聞いていたんですが、半クラ→止めていたクラッチをゆるめる→動き出す→回転が落ちてしまう→エンストが怖いのでクラッチを完全にあげきる前にアクセルを踏み込むんで発進→クラッチを完全に離す→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・. アクセルの踏み込みのタイミングと踏み込む量が悪いのでしょうか? それとそのうち今度は、発進する際、クラッチをあげてきてもグッとつながる感じがなくなり、つながる位置がわからなくなってしまうことがあります。 こんな運転をしたせいで、クラッチがすべっているということなんでしょうか?すべっているというよりクラッチのつながる位置が変わることがあるということでしょうか?クラッチの戻りが悪くなってしまったということでしょうか? 『トラックでは半クラッチを使わない。一気にクラッチをつなぐようにする。』というのをネット検索で知りました。一気に・・というのがよくわからないのですが。トラックやバスの運転手さんからの私の運転の診断と正しい力強い発進のコツのアドバイスをお願いします。

  • マニュアル車で1速が入りにくい

    タイトルの通りです(>_<) 自分なりに調べた結果、 もともと入りにくい⇒さらに徐々に入りにくくなる⇒他のドライバーさんも一旦2速入れてから1速に変更してる方が多い・・・ 、など分かったのですが、それにしても入りにくいです(特に上りの坂道発進時?、寒くなって余計?) やってみた事 ディーラー車検時に点検依頼 ⇒ 運転していただいてプロから見て問題ないそうです オイル交換 ⇒ 粘度の低い物に変えてみました 発進時クラッチを奥まで踏み込む 停車時も奥まで踏み込み完全にクラッチを切る(これが効果が高いような??) 停車中はアクセルを踏まない 停車中はブレーキ、サイドブレーキを使ってタイヤを回転させない 他に何か注意する点はあるのでしょうか?、またそれは意味がないって行為があったら教えてください ジムニー5型です 特にわずかな傾斜でも坂道発進時に上手く入らないことが多いような気がします(私がビビッて運転しているのも原因かもしれませんが?) どうかよろしくお願いいたします