• ベストアンサー

心療内科 精神科に通いたい

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.4

私もNO2の方と同じで保険管理センタ=に行かれるのがいいと思います。 精神科医や臨床心理士の先生が診てくれますよ。

elle-lone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険管理センターですか。 考えてみたいと思います!

関連するQ&A

  • 心療内科・精神科に通いたいのですが・・・

    今年で19になる学生です。 親と暮らしているのですが、親には知られずに心療内科・精神科に通うことはできないでしょうか? 理由は2つ。 (1)「眠れない、気分が落ち込む」などといっても、そうたいしたことじゃないと思われる。(家族の前では落ち込むところを見せないので) 訴えたところで理由を聞いてきて、自分たちで解決しようとするはずです。 一番話しにくいのに。 (2)親が医者である。 「たいしたことない」と言われそうです。 普段、家族の前ではすごく明るいんです。 自傷のことを知られたときも、一瞬の気の迷いみたいに取られました。 親に「内科に行きたい」と嘘を言うにしても、それなら家に医者がいるんだから必要ないと言われそうです。 親に秘密で通えるのでしょうか。通院すると、親に知らせが行くと聞いたこともあります。 ぜひ、教えてください。

  • 未成年が一人で精神科または心療内科に行くには?

    先日、一人で精神科の病院に行ったのですが、「まだ未成年なんで、お父さんと一緒に来てもらえるかな?」と言われました。 僕の父は精神科など一緒に来てくれません。 ましてや、精神科に行きたいなど口が裂けても言えません。(親は父親しかいません。) どうにかして一人で精神科や心療内科に行きたいのですが方法はないでしょうか? 保険証は持っています。 僕は札幌に住んでいるので、札幌に未成年一人でも受診可能な精神科または心療内科があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科と精神科

    連続投稿でもうしわけありません。 現在鬱で心療内科に通院しておりますが、 心療内科と精神科はどこが違うのでしょうか? 鬱がなかなか治らないので病院を変えようか迷っています。 どちらがよいのでしょうか?

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 未成年の精神科・心療内科の料金

    先日、初めて心療内科を受診しました(そこは、精神科兼心療内科のところでした) で、初診は電話予約してくださいとのことだったので 電話をしたのですが 相場が分からなかったので その時に大体いくらぐらいですか?と聞いたところ 初診だと2500円くらいです。 と言われた後、未成年じゃないですよね?と聞かれたので 未成年ですと答えると それだと3200円くらいです。 と言われました。 なんで未成年だと高くなるのか分からなかったのですが その後、病院に行って お会計の時に、点数の内訳書もらえますよね? それを見たところ、3割負担で3000円だったのですが 初診料が250点ぐらいで処方箋料が60点ぐらい(うろ覚えですが・・・) で、その未成年だと高くなるっていうのが 名称は忘れてしまったのですが、700点でした。 精神・在宅 未成年(みたいな単語が入ってた気がします) なんで未成年だと700点も加算されるのでしょうか?

  • 精神科や心療内科に行きたいのに、親が通院を強固に反

    精神科や心療内科に行きたいのに、親が通院を強固に反対していて保険証も渡してくれない場合、通院するにはどうすればいいんでしょうか? また、そんな状態で精神科に入院する事は可能なのでしょうか?

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 精神科と心療内科の違い?

    総合病院の精神科に通院しています。精神科と心療内科の違いは、何なんでしょうか?総合病院には、精神科病棟というのがないです。精神科でもメンタルクリニックと同じくらい話したりできるのでしょうか?精神科の医師を変えてもらい、次回が初めての診察日です。精神科と心療内科の違いが解る方、教えてください。

  • 心療内科や精神科を好きになることはおかしいのでしょうか

    このカテゴリーで良いのか迷ったのですが、とりあえずこちらで質問させていただこうかなと思いました。よろしくお願いします。 私は、不安など様々な理由でとある心療内科・精神科に通院していた時期がありました。そして、通院しているうちに、そこの病院の全ての人達の対応の仕方や、病院から伝わってくる雰囲気や姿勢などが、とてもいいなと思うようになり、しまいには、本当に大好きになって、これこそ私が一番求めていて、理想としている人への対応や姿勢なのではないかと思うまでになってしまいました。 そして、例え元気になったとしても別れたくないと思い、ずっとずっとその病院があり続けてほしいとさえ思ってしまっています。医師に対しては、こんなことって普通はありえないかもしれませんが、医師であることとかそういった以前に、人間として生まれてきてくれて、そして生きていてくれて、こんな人がいてくれたなんて本当にとても嬉しいとさえ思ってしまうまでになりました。私は、この人の存在を知ったことによって、もっと人間というものを好きになったり、良く見ようとさえ思えるようにまで、感じ方も変わりました。行き過ぎた表現かもしれませんが、私はこんな人が存在してくれているなんて、本当に本当に嬉しくて嬉しくて仕方がありません。 私は今までに、男女問わずいいなとか好きだなとか思ったりしたことは、当然ありましたけど、でも、人に対してここまで思ったことってありませんでしたし、なんか普通じゃないのなとか考えてしまうようになりました。普通なら、やはりここまで病院とか先生方とかに対して思ったりはしませんよね?自分なりに色々考えてみたのですが、私から見ると相性とかがよほど良いのかなとも思ったのですが、とある心療内科や精神科に対して、ここまで思ってしまうことってどうなのでしょうか? あと、以前よりは心療内科とか精神科に対しての理解は増えてきているとは思うのですが、しかし未だに偏見と言うか、そういったイメージみたいなものは取れないものなのでしょうか? 長くなりましたが、 ・とある心療内科や精神科を本当にいいなと思い好きになってしまうことってどうなんでしょうか? ・心療内科や精神科ってやはり偏見や抵抗などのイメージみたいなものがあったりして好かれなかったり、あるいは好かれにくいものなのでしょうか? 大変わがままで申し訳ないのですが、優しくされたからそのように良く見えただけとか、お金儲けとかそういった回答は遠慮していただけたらと思いますので、別の視点からの回答をお願いします。 尚、私は諸事情により、現時点では自宅にパソコンがない為、ネットカフェから質問させていただいていますので、回答に対するお返事が遅くなる可能性がありますので、その点をご了承いただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。