• 締切済み

都知事選挙:なぜ、彼の名が、真ん中にあるの?

tairouの回答

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.3

選挙ポスターの掲示板の貼り付け場所は届出時に抽選で割り当てられます。それと同じ扱いではないでしょうか?余談ですが届出順も実際の届出順ではなかったと思います。

関連するQ&A

  • 選挙活動

    知事選が明日(1月18日)告示されます。 1月12日と15日に某党の現職市会議員が、街宣車で自分の名前と知事候補者の名前を連呼し、知事選での投票依頼を訴えていました。 告示前に候補者の名前を連呼し選挙活動をするすることは、選挙違反に該当しないのでしょうか?ご教示願います。

  • 選挙の有効票・無効票

     本日の、大阪府知事選に行って、疑問に思いました。まだ投票が締め切られていないうちに候補者名を書くのは削除対象かどうか分かりませんが、例えばの話をします。「橋下(はしもと)とおる」という候補者がいました。これを、「橋『本』とおる」という字で書いて、字の間違いに気付いたが、投票スペースに消しゴムが置いていなかったので、「本」の字を二本線で消して「下」と横に書き直して投票したら、有効票として受け付けられるでしょうか。もしだめなら、こういう場合、どうすればいいのでしょうか。この候補者の場合が分かりやすいと思ったので名前を挙げただけで、架空の名前でもよかったのですが、ご教示お願いします。

  • エネルギー政策と都知事選

    エネルギー政策、とりわけ原発0政策を全面に押し出した細川氏の出馬について、私は否定的な立場です。 小泉氏を取り入れての選挙戦となる様相ですが、なぜ都知事選に原発政策が取り上げられるのか、結構な疑問です。 東京電力の原発は新潟の柏崎刈羽原発と福島原発がありますが、東京都知事は東京電力への影響力がそこまで大きいのでしょうか?(見方によっては癒着と捉えられても?) 都知事選自体は人口の多い東京都の選挙とあって、準首相という位置づけとなっているのかもしれません。しかし、その場合は首相と政党が異なる都知事選出はねじれを生みます。 エネルギー政策を銘打った都知事立候補の細川氏。 皆さんはどうお考えでしょうか? ※原発停止のおかげで燃料輸入による貿易赤字が跳ね上がってます。 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/15.htm 15- 2 主要国別我が国の輸入額(エクセル:47KB) これも参考にしていただきたい。(アラブ首長国連邦やサウジアラビアの輸入額年次推移位。品目別内訳を見るとより分かる。) 2011年以降全体的に輸入は多くなっていますが、とりわけ原油の輸入国の数字に目を向けてもらいたい。

  • 障害者の選挙は

    TBSテレビ「報道特集」で障害者の方のコロナ禍のことなどを報じて いました。 しかし、今は衆議院選挙の真っただ中です。 障害者の有権者の行使はどうなっているのでしょうか。 投票所は立候補者の名前が書かれたモノしかありませんし、街中の掲 示板には顔と名前のポスターが張り付けてあるだけです。 目が不自由な人にとってはあってないものですし、耳が不自由な人に は選挙カーの演説など聞こえません。 なにをもって選挙に参加するのかが分かりませんし、投票券が届いた としても、家にいるだけで済ませてしまう障害者の方が多くいるので はないでしょうか。 それでは、投票率そのものが最初からマイナスで集計されているので はないでしょうか。 どう思われますか。

  • 都知事選・自民党・舛添支持・外国人参政権の不思議?

    東京都知事選に立候補した舛添要一を自由民主党が、支持か推薦か知りませんが、とにかく応援ということになっていることのようですが、舛添要一が自民党を除名された過去の経緯のことは横に置いたとしても、この舛添の外国人地方参政権推進という主張・立位置については、どうなんでしょうか、単純に舛添要一に一票を投ずる都内自民党員って、実際は何%くらいになると想定されるのでしょうか? 教えてください。 都内自民党員でも舛添要一に投票しない党員の数は相当かなりの数が存在することになるような気が何となく感じている関西在住の一人の質問です。

  • 【この前の参議院議員総選挙の焦点って何だったんでし

    【この前の参議院議員総選挙の焦点って何だったんでしょうか?】焦点がどうでも良いことだったので誰が勝っても良かったので選挙に行かなかった。 だって焦点がどうでも良いことだったので誰が勝っても同じことだったから。 小さい問題を焦点にして言い争っていて、その問題提起をした後に彼、彼女たちはもう自分の争点は解決したので早期辞職すると言う人がいないから。 今度の東京都知事選挙の立候補者の争点も問題提起が1つで、それが解決したあとに彼らは何もすることがなく任期までのさぼるんだろうなあと赤ん坊を見るような冷めた目で見ている自分がいる。 任期満了までのシナリオを持った立候補者がいないのが悲しい。 1、2コの問題提起で当選して、それが解決した後に何をやるんだろう。 当選後にそんな些細な問題なら1年以内に問題は解消出来る。その後の話がない。 で、誰に投票しても、立候補時の公約解決後の話も、公約も小さい問題で誰が勝っても同じなので東京都知事選挙も誰が都知事になっても良いので選挙に行かない。 選挙に興味がないんじゃなくて、問題提起がしょぼすぎて誰がなっても解決出来る問題なのでいく必要を感じないんですよね。 今度の東京都知事選挙の焦点って何ですか? 保育園の問題のためにその人を選びますか? その後は?公約言ってないけど。

  • 都知事選挙について

    なぜ石原都知事は都知事選に立候補することにしたのでしょうか? 自分でも4期連続は長いと言っていていたと思うのでが・・・・・。

  • 都知事選挙

    小池都知事が再選を果たしたのは良かった。今までの4年間ぐちゃぐちゃ にしてきて辞められたら、だれが尻ぬぐいをするのか。7つの公約達成で きず、オリンピック・パラリンピック、都の財政立て直し、築地問題等々 山ほど有る、都民のために死ぬ気で頑張ってほしいと思います。夜の町の 飲食店からは憎まれ敵を多く作りました。小池知事は逃げてはいけないと 思います。

  • 都知事選挙

    今日テレビで東京都知事選の立候補者に共産党の小池晃氏が立候補すると話していましたね。 で…立候補の目的が都民の社会福祉施策を第一に掲げていましたが、共産党の政策が社会福祉っておかしくないですか? だって社会主義国に社会福祉の概念なんてありませんよね? 中国も北朝鮮も独裁政治をやって国民は国の民であり、喰えない人は配給制ですからね。 言っていることはただの人気取りですかね?

  • 都知事選挙

    都知事選挙、雪で投票率が低い場合どこが有利なの?