• ベストアンサー

ネット上に仕掛けられた罠を防ぐには?

アダルトサイトなどには色んなトラップが仕掛けられているそうですが、それから守るにはどうすればいいのでしょうか? ファイアウォールとウイルスソフトを入れていますが心配です。 IE6の設定を勝手に変更されたような気がしましたので、ウイルススキャンをした後にシステムの復元をしました。(成功)これで元通りになったのでしょうか? それからスパイウェアというのはウイルスソフトで発見できるのでしょうか? ADSL接続です。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5746
noname#5746
回答No.3

こんにちは。 アクティブXなどが使われて自動的に国際電話などの接続設定にされてしまうことがあります。 セキュリティ警告や年齢認証のウインドウが出てきたら絶対にはいをクリックしないことです。 http://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel3.html http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/internet_user06.html あるボタンをクリックしたら、exeファイルのダウンロードをするように促されることがあります。 このファイルは国際電話などへ接続する実行ファイルなのでダウンロードはしないことです。 これに関してはダウンロードしなければ何も起きませんし、ダウンロードしたとしても 自分からファイルを実行しなければ問題はありません。 ADSLでは国際電話につながることはありませんが、パソコンの設定は変更されてしまうため対策は必要です。 ページを開いただけでブラウザのスタートページを変更したりするスクリプトがIEのキャッシュとして ダウンロードされることがあります。 これに関してはウイルスとしてウイルス対策ソフトが発見停止させることがあります。 検出されたならIEのキャッシュを削除すればウイルスも削除されます。 http://clubpc.vis.ne.jp/faq/f2.html http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ya2/njkson/syufuku.html これらの対策としては。 インターネットオプションのセキュリティで、 アクティブX、Javaスクリプト、Java、を無効にする。 これら無効にしていると見れないページも出てきますが、危なそうなサイトでは そのために開けないページがあるとしても有効にすることのないようにすべきです。 情報漏洩の心配もあるかもしれませんのでクッキーも無効にしておくのがいいです。 OSやIEの修正プログラムをきちんとインストールしておく。 などができます。 便利なツールとして。 IEのセキュリティを簡単に変更できる、「chg」をブラウザの脇に置いて使うのがいいです。 http://ringonoki.net/tool/anzen/chg.html DonutPなどのタブブラウザにもセキュリティの変更ボタンが付いているので 設定変更がすぐにできます。 http://donutp.com/ システムの復元をしたことについてはなんともいえませんが、 何事も無ければ元通りになったとみなしていいのではないでしょうか。 スパイウェアはウイルス対策ソフトでは発見できません。 Ad-awareを使って見つけることは可能です。 誤検出することもたまにあるので、バックアップは必ずしておくべきです。 http://ringonoki.net/tool/antiv/ad-aware.html

code_veronica
質問者

補足

大変ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。 ActiveXコントロールとプラグインという項目をすべて無効、Javaを無効にする、Javaアプレットのスクリプト無効 と設定しましたが、これでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.7

NortonGhost DiskToDiskで複写先の容量もいじれる優れもので、Driveimageよりも複雑な設定が可能です。 例によってまともなマニュアルが無いのですが、 旨く使うと30GのHDDのバックアップも復元も2時間で終わってしまいます。C:の2GBのみでしたら30分(!)欠点はSCSI接続のHDには使えないことくらいかな?

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/doer/writing_with_pc/Norton_ghost.html
code_veronica
質問者

お礼

せっかく教えて頂いたのですが、PCビギナーの私にはちょっと無理のようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.6

まだ誰も書いていないようなので…。 WSH (Windows Scripting Host) は停止しておいた方がいいと思います。これを止めることで,添付やダウンロードによって送られてくるVBScriptのファイル(拡張子.vbsのファイル)等を利用したウィルスからシステムを守ることができます。停止方法は参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.cseltd.co.jp/security/sav/support/faqs/wsh.htm
code_veronica
質問者

お礼

このページを保存しておいてじっくり勉強していこうとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5746
noname#5746
回答No.5

No.2のomitoronです。 ActiveXなどの設定はそれでいいと思います。 ただ、これらの自動実行プログラムを用いたページが全く見れないとか 半分しか開けないということがあります。 先に紹介した、「chg」というソフトはいとも簡単にセキュリティの切り替えができるので使われたらいいですよ。

code_veronica
質問者

お礼

信号機のアイコンですね。デスクトップに置いてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.4

前出の御三方はこの道のプロフェッショナルだといっても過言ではないでしょう。 そのあとに申し上げるのもなんですが・・・ DriveImageやNortonGhostなどでC:ドライブの元気な頃のバックアップを(D:などに)常に取っておくのはかなり精神的にラクになります。フリーソフトやエロサイトにはまりがちなおやぢは「月に1度のクリーンインストール」が可能になりました。

code_veronica
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さっそくNorton Ghost 2002という商品を見つけましたが、設定や取り扱いは難しくないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.2

>アダルトサイトなどには色んなトラップが仕掛けられているそうですが、それから守るにはどうすればいいの でしょうか? 兎に角そのような怪しげなサイトに行かないことです。 ここから先はこのタブを押してくださいなどと書いてあるタブが一番危険です。 トラップのプログラムをダウンロードし実行させるタブと思って間違いないと思います。 たとえ行ったとしてもむやみにタブを押さないようにしましょう。 特にクレジットカードのナンバーを入力しないように気をつけてください。 >ファイアウォールとウイルスソフトを入れていますが心配です。 それからスパイウェアというのはウイルスソフトで発見できるのでしょうか? 接続の書き換えソフト、スパイウエアーはウイルスではない為ウイルスソフトでは100%効果はありません。 >IE6の設定を勝手に変更されたような気がしましたので、ウイルススキャンをした後にシステムの復元をしま した。(成功)これで元通りになったのでしょうか? ケースバイケースだと思います。 最近のHサイトの手口は巧妙になっております。 戻っていない可能性のほうが大きいと思います。 >ADSL接続です。よろしくおねがいします。 ADSLですと直接電話はかけられませんので被害はありません。 但しPCでFAX等利用していた場合内臓のモデムが電話のラインに接続されていると思いますが大変危険です。 またノートPCで家ではADSL、外出中はダイアルアップで接続の場合は外での使用時が危険ですがPHS、PDC等の場合はその電話の契約内容により危険になります。 たとえば携帯電話から国際電話が掛けられるよう契約していますと実際につながってしまいます。 その他に登録したホームページを他の物に書き換える物がありこれには皆さん苦労しています。 設定をしなおしても次の起動時にはHサイトに自動的に飛んでいくと言う物です。 初心者には解除が困難で中にはOSのリカバリーに追い込まれる方も居られるようです。

code_veronica
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これからは怪しげなサイトには行かないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.1

まずは、ActiveX、Java、JavaScriptを切っておく事です。 また、スパイウェアはこちらのソフトで発見できます。 Ad-aware http://www.lsfileserv.com/ Ad-aware 解説ページ http://homepage1.nifty.com/taomoto/Ad-Aware.html 日本語化パッチ http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/

参考URL:
http://www.lsfileserv.com/,http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/
code_veronica
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 日本語化パッチを当ててみたのですが、なぜか画面半分だけ日本語化され、右半分は文字化けしてしまいました。 市販の日本語製品はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムの復元を無効にしてウイルススキャン

    システムの復元を無効にしてウイルススキャンしようと思います。復元を無効にしようとしたら「システムに対する変更を元に戻すことができなくなる」というメッセージが出てきたのですが何か支障があるでしょうか?あとSpybotなどのスパイウェア駆除ソフトはセーフモード中にスキャンしたら意味があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • a-squared

    先日、ウィルスに感染してしまいました。 ウィルス対策ソフトで、駆除や隔離をしました。 システムの復元をして、その後復元を無効にしました。 それからウィルススキャンをしても、問題はありませんでした。 ほっとしたところでしたが、スパイウェアソフトのa-squaredがスキャンの途中で勝手に閉じてしまいました。 何度やっても同じようになるので、再インストールしましたがそれでもダメなようです。 それ以外は問題なく、動作しています。 これは、ウィルスによる後遺症のようなものか何かでしょうか??

  • skypeしかネットに繋がらなくなってしまいました。

    skypeしかネットに繋がらなくなってしまいました。 昨日は普通にIEやfirefox、google chrome、jane styleが使えていたのですが、今日になってそういったブラウザでネットが使えなくなってしまいました。 昨日特別にやったことは音楽ファイルのタグ編集をmp3tagというソフトでやっていただけです。 パソコンはドスパラのprimeアルビレオJL、OSはXP、プロパイダはOCNで、普通にネット接続はできてます。アンチウイルスソフトにはmicrosoft security essentials、ファイアウォールにはzonealarmを使っていて、一度zonealarmを停止させましたが変わりませんでした。ウイルススキャンしてもウイルスはありません。システムの復元についてはシステムの復元のポイントが全てsoftware distribution service 3.0というものだったので調べてみたところ、windows updateが関連してるとのことでしたので自動更新を有効から無効にしました。以前はアンチウイルスソフトにAVGfreeを使っていてwindowsupdateで不具合が生じたので今回もそれと同じことかと思いましたが、システムの復元で一昨日のをやってみましたが変わりません。そこで一番古い6月7日のでやりましたがそれも効果ないみたいです。しかし、skypeだけはなぜか最初から繋がります。 もうどうすればいいのかわかりません。どなたか教えていただけると助かります。長くてわかりにくい文章ですみません、よろしくお願いいたします。

  • マルウェアとネットについて

    お世話になります。 一年程前から、IE、Opera、Chromeなど、ブラウザ問わず、リンクをクリックすると変なサイトに飛ばされるという症状に悩んでおりまして。 Norton、Adaware、Spybotなど最新状態で導入してスキャンしても異常は見つからず、困っていたのですが。 本日、海外サイトで似た症状を見かけ、対処として紹介されていた Malwarebytes' Anti-Malware というソフトを使用してスキャンしてみたところ Trojan. Dnschanger という、悩んでいた症状にぴたりと合うウイルスを発見し、駆除しました。 しかし、駆除後、インターネットにつながらなくなり。ネットワークの修復作業をしてみましたがうまくいかず。 やむなく、復元ポイントを利用して復元しようとしても、最近の復元ポイントのものでは全て失敗するようになりました。 仕方が無いのでAnti-Malwareより、Trojan. Dnschangerを元に戻すとつながるようになりました。 しかしこれでは根本的な解決になりませんので、ウイルスを駆除しつつ、回線を保持(もしくは修復)できる方法があれば教えてください。 なお、OSはWindowsXP SP3、回線はYahoo!BB ADSLです。 常駐ソフトで主なものは、Norton Internet Security2011、Adaware、などです。 よろしくお願いします。

  • システムの復元について

    NortonInternetSecurity2003を使っているのですがウイルス、スパイウェアに感染してしまったようです。 主な症状は ▼NortonAntiVirusのAuto-Protectが無効になり有効に出来ない。 ▼Spybotでスキャンが開始出来ない。(セーフモードでならスキャン出来ました) ▼Windowsファイアウォールが開けない。 ▼ホームページが知らないサイトに変わる。 ▼デスクトップに知らないアイコンが出現する。 などです。 別のパソコンから NortonInternetSecurity2006ダウンロード購入版 ウイルスバスター体験版 スパイバスター体験版 NOD32体験版 をダウンロード、感染したパソコンからNorton2003をアインストールし、上記のソフトインストール、ウイルススキャンを通常起動でそれぞれ2回ずつ、セーフモードでNorton2006、Spybotでのスキャンを1回行い、ウイルス、スパイウェアの駆除を確認しました。 インターネットに接続後、ソフトのアップデートを行い更にスキャンをかけました。  ですがSpybot、Windowsファイアウォールの問題が解決しないので、システムの復元を使ってウイルス感染前まで復元したいのですが、大丈夫な物なのでしょうか? 出来ればリカバリーは避けたいのでよろしくお願いします。

  • ネット接続時に一時的に遅くなる

    LANケーブルをつなぐといきなりPCが遅くなり、数分後元に戻ります。 何が原因でどうすればよいのでしょうか? ウイルス・スパイウェアは検査しているので大丈夫だと思います。 OSはウィンドウズ2000 ウイルス対策ソフトはavast ファイアーウォールはSygate Personal Firewall を使用しています。

  • 過去最高に困ってます!本当に助けてください!!

    ある掲示板に貼ってあったリンクをクリックしたらウイルスに感染しました。 IEを立ち上げるとアダルトサイトがスタートページになっていて、ウイルスを駆除・削除したあと(10個のファイルが感染してました)またIEをたちあげてもまた同じサイトです。 スタートページの設定を何度変えても同じサイトがスタートページになるため、先ほどこちらで伺ったところ、スパイウェアが侵入してるのではないかとの事でAd-awareをダウンロードしてスキャンしてみると確かにそれらしきものが侵入していたみたいで削除しました。しかし何度もスキャンするとそのたびにそれが発見されるのです。これは何故でしょうか?それとどうしたらいいですか? またパソコンを立ち上げたあとに「システムに重大なエラーがあります」とでてそのエラーをマイクロソフトに送信しました。 今本当に不安なんですがどうしたらよいでしょうか? どうぞ助けてください!!よろしくお願いします!! 必要であれば自分のわかる範囲で補足しますのでよろしくお願いします

  • かなり危険なスパイウェアが検出されました…

    かなり危険なスパイウェアが検出されました… 少し前にあるアダルトサイトにてワンクリックウェアに引っかかり、htaファイルをダウンロードしてしまいました。すぐにシステムの復元を行い、料金請求などのポップアップはなくなり、ウイルスソフトのGDATAでウイルス検索を行い何も発見されませんでしたが、PCの調子が若干悪くなってきていたこともあり、一応OSの再インストールを行いました。 その際、一応ウイルスバスターのオンラインスキャンでウイルス検索を行いました。すると「SPYWARE_TRAK_WINVESTIGATOR」というスパイウェアが見つかりました。しかし、どうせまたクッキーかなにかだろうと思い、そのときはそのままOSの再インストールを行いました。 そしてHDDもフォーマットし、無事再インストールが終了し、GDATAを入れ、windows updateも行い、少しネットサーフィンをした後、気分でウイルスバスターのオンラインスキャンを行うと、また「SPYWARE_TRAK_WINVESTIGATOR」というスパイウェアが発見されました。 これは何かあると思い、ネットで調べてみるとかなり危険なスパイウェアであることが分かりました。しかし、GDATAでは何も発見されず、ましてやOSの再インストールを行ったあとも見つかるとはいったいどういうことなのでしょうか?またOS再インストールは昨日行ったばかりで、特に怪しいページなどにも行っておりません。 PCのスペックは下記の通りです。 OS:Windows XP Professional SP3 PCは自作です。 よろしくお願いします。

  • パソコンの調子が悪いので教えてください。

    初心者なので詳しく教えてください。 ワードなどのソフトを使っていたら急にパソコンに触れてもいないのにカーソルがどんどん下にいってしまったり、ウインドウがいくつも開いて閉じることがなかなかできなかったりします。 今のところワード、エクセル、OE、IEを使っているときになることが多いです。 又、クリックしなくてもポインタが触れるだけで触れたところのソフトが勝手に開いたりもします。 ウイルスソフトはノートンアンチウイルス2003を使っているのですがスキャンしてみたけど何もでませんでしたし、システムの復元も試してみましたが元には戻りません。 これも、スパイウエアなのでしょうか? 再セットアップをメーカーの方に勧められましたがその前に知恵をかしてください。 OSはWindowsXPです。

  • トロイの木馬、スパイウェアの削除後【不安】

    CAのウイルスソフトを入れているのですが、ウイルスとスパイウェアが発見され、削除しました。 ウイルスソフトで、ウイルスとスパイウェアを削除できたらもう安心なのでしょうか…? 不安と疑問に思う点があるので、流れをまとめました。 【発見から現在までの流れ】 1.「トロイの木馬が発見された。削除のために再起動が必要です」    という内容のメッセージが出たので、指示通りに再起動をかけました。 2.念のためCAでオールスキャンすると「Win32/Prorat.BC」が発見され、削除しました。 3.もう1度オールスキャンしました。なにも出ませんでした。 4.復元ポイントにWin32/Prorat.BCが残っているメッセージが出たので、復元ポイントを削除しました。   その後復元ポイント無効状態でオールスキャン。何も出ません。 5.スパイウエアをスキャンしました。Zutenが発見され、削除(隔離)しました。 6.CA、ノートンオンライン、ウイルスバスターオンラインでスキャン。   セーフモードの状態でCAでオールスキャン。なにも発見されませんでした。 今更なのですが、1.の段階のメッセージが本物だったのかが不安になってきました。 CAからのメッセージだと思い慌てて再起動したので、よく確認していなかったので… ・レジストリなどが書き換わってる可能性はありますか?  またその場合はどこをチェックしたらいいのでしょうか? ・トロイの木馬は勝手にポートを開いて情報を送信してしまうというのを  みたのですが、どうしたらポートが開かれているとわかりますか? ・LANケーブルで他のパソコンにパソコンが繋がれていますが、  削除までの間に感染が広がったり、他のパソコンの情報が抜かれたりする  可能性もあるのでしょうか?(他のパソコンはスキャンしてもなにも出ませんでした) ・削除後スキャンを何回もしてみましたが、もうなにも発見されません。  安心してもいいのでしょうか? (カスペルスキーのオンラインもしたいのですが、今英語版しかできないようで)   長々~となってしまいましたが、 今回はじめてトロイの木馬に関していろいろ調べて、削除後、不安が募る一方です。 もしアドバイスがあれば、よろしくお願いいたしますm(__)m 補足:CAのウイルスソフトを使用しています。 パソコンはWindowsXPです(サービスパックは3) Winやウイルスソフトのアップデートは常にやっています。