• ベストアンサー

職場の不思議な人たち

私は中小企業の平社員ですが仕事が楽しくて仕方ありません。 お給料はとっても安いのですが仕事内容にはやりがいを感じています。 でも会社の中には私から見ると不思議~?!に写る人がたくさんいます。 1 仕事が出来るわけでもないのに自分は出来ると思い込んでいて   思い込むだけでなく、とっても偉そうな態度の人。   (私は頭ごなしに命令口調の人は大嫌いです。とくに間違ったことを言う人は    論外です。そういう人と話しても時間の無駄なので笑顔で上手にかわして    ますし、幸い私の上司はこういう人ではありません。) 2 仕事が忙しくない時でもお茶出しを毛嫌いする女の子。   (ちなみに私は女性です。残業も多く忙しくしていますが笑顔でお茶を出す    くらいの余裕がなくっちゃと思っています。) 3 自分の存在価値をアピールするために他の人の足を引っ張る人。   (人の足を引っ張らなきゃ認めてもらえない程度の人って悲しいしせこいっ) みなさんのまわりはどうですか?嫌いなタイプの人とはこう付き合ってるとか こんな変な人がいるとかあったら聞かせてください。 また、みなさんは自分の仕事が好きですか?どういう姿勢で仕事をしていますか? なんだか漠然とした質問がたくさん並びましたが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TRADA
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.4

こんにちは。おはようございます! 私も中小のベンチャー企業に勤めております。 仕事が楽しいかどうかは別として、いますこんな人… 1・2・3どれとも言わず、そんな人ばかりの会社です。 おかげで売上は上がらず、大変困っております。(--; web関連の会社なのですが、とにかく自分の知識を棚に上げ ああでもないこうでもない…ととにかく何を言っているのか わからないようなアピールで迫るディレクター等、 私のようなちょっとわかる人間が聞いていると、え?違うよ と思う内容でも、上の人間には納得させて先に進む…みたいな こういう業界って、技術者のスキルで考えてもいいとは思います が、間違った人を「違う」と指摘できない上の人間もどうかと… そういう転落していく会社を見ているのもある意味笑えます。 私の場合は自分にないスキルを持った先輩の元で、 勉強しながら仕事したかったのですが、自己学習のみです。 世の中難しいものですね。

kesisu
質問者

お礼

Web関連のベンチャー企業にお勤めなんですね。 私としてはとっても興味をそそられるタイプの会社です。 でも中小企業って良い人材を集めるのは本当に難しいんですね~。 上の人間も「違う」と指摘できない人なら会社は転落していくしかないですよね(笑)。 あ、失礼しました。無責任に笑っちゃ申し訳ないですね(汗)。 スキルを持った先輩の元で働けばもちろんとっても勉強になりますが 自己学習はきっと精神的にも力がUPすると私は思います。 ただ歩みがのろいのが難点ですよね~。えらい勢いで進んでいくWeb業界について いかなきゃいけないとなると大変ですよね。頑張って下さいね。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Monkey-D
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.5

他人ごとではありません。 3.で、故意に他人の使用している機器の電源ブレーカーを落とすバカタレがいます。本来懲戒ものなのですが、精神的に破綻している「電波系」なので、どう処分していいやら・・・ ここでグチるまえに相談を立ち上げます。

kesisu
質問者

お礼

ええっ?!そんな人がいるんですか? 「精神的に破綻している電波系」なんて、不思議なんてもんじゃなくて 鳥肌が立つほど恐ろしく感じます。 どういう状況なのか詳しくわからないのでコメントのしようがありませんが 良い解決策が見つかることを祈ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.3

男性です。 いろいろな人がいますよねー 前の会社はバイト、正社員合わせて10人前後の小さい会社でしたが個性の強い人間ばかりでした。 裏表の激しい人がいて、たまにいる上司がいる前では忙しそうにしているのですが それ以外の時は仮眠室で寝ていたり、頭が痛いだの昨日飲みすぎで気持ち悪いだの言ってあまり仕事をしない人がいました。 3のタイプも併せ持っていましたよ。 その会社での仕事は楽しかったのですが、体をこわして退職しました。 「どうせやるなら楽しく」が私のモットーです。

kesisu
質問者

お礼

本当にいろんな人がいますよね~。 やっぱり3のタイプの人は女性には少ないんですかねぇ。 私の会社は女性も能力給なのでみんな必死なのかも。 身体をこわして退職されたというのは人間関係が原因なのでしょうか? 「どうせやるなら楽しく」-->いいですね! 何事も楽しいに越したことはないと私も思っています。 仕事を生活のためのお金を得る手段と考えたとしても、楽しくないことを 無理やりするのは避けたいと私は思っています。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.2

1と3はたしかに理解に苦しみます。不思議というよりかなり迷惑です。幸い3には出会ったことありませんが、1は結構いますね。でもこのタイプ、頼ってるフリしてればそれなりに使えちゃうのも事実。「何とかとハサミは使いよう」って言われるように、うまく利用すると意外にスムーズにコミュニケーションとれたりします。 けど、2はちょっと・・・。 「仕事が忙しくない時お茶出しを毛嫌いする男の子」だったらどうでしょう?それでも不思議に写るというなら同感できますが。わたしとしては今どき「お茶出し=女性」と考える人(男女問わず)の方が不思議です。

kesisu
質問者

お礼

そうですね。1は結構いますよね。私はこのタイプの人は、どうして恥ずかしげも なくそんなに間違ったことばっかり自信を持って言えるのか不思議でしょうが ないんです。でも確かにPingaさんの言うように上手く付き合えばいいんですよね。 でも3の人は上手くノセられないのが怖いところ。私にとっては超恐ろしい人です。 そして何でそこまでやるの~?と不思議に思うんです。 さあ問題の2です。実はこれを書いたときPingaさんのような回答が来るかもって 思ってました(笑)。もちろん「男の子」の場合も同じですよ。 私は、同僚の男の子やおじさんや他の女の子に「お疲れ様」って笑顔でお茶を 出されるととっても嬉しくなります。自分がしてもらって嬉しいことは他の人にも してあげたいから、私はお茶出しがちっともイヤではないし、ヒマなときに 頼まれて嫌な顔をする方が不思議です。まあ自分が女の子だからってことで 同姓で書きましたが特に深い理由はないんですよ。 どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.1

kesisuさんの言う不思議~?に写る人って 不思議っていうか嫌な人って感じですね(^^; 私の周りにいる不思議さんは 辞めたい辞めたい言うのに結局辞めない人でしょうか 辞めたきゃさっさと辞めればいいじゃん と私言うのですが 「だって他に働き口が無いじゃ~ん」 等と言います、書類の応募すら やってもみないで何を言ってるのやらって感じですな 後は、問題が実際起きたにも関わらず そのままのやり方、環境で 同じ問題が再発する可能性をきっぱり否定しちゃう 現状無視な管理者ですかね 責任を一人の個人に押し付ければそれでよいと思ってるのかしら? ま、私の周りにいる不思議といえば不思議な方々でした。 んではでは。

kesisu
質問者

お礼

そうですね。確かに1と3は嫌な人ってことになります。 ただ嫌な人をイヤって思っちゃうと同じ空気を吸っているのも耐えられなく なっちゃいそうだから、不思議だな~ってとこで止めてるって感じかも(笑)。 会社イヤだよ~辞めたいよ~って言いながら来てる人いますよね。うんうん。 たまに聞くならちょっとした愚痴で終るけどしょっちゅう言われると やめれば~?って言っちゃいますよね。そういう人って何もしないで口だけの人 多いですよね。 後者は深刻ですね。本当に何を考えているのやら。こわっ。 私にとってこのタイプの人は不思議な人というよりは恐ろしい人って感じです。 どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の不思議な人について

    こんにちは。 職場に理解しがたい不思議な人がいるので、みなさんの周りにもそのような人がいるかどうか を知りたく、お尋ねします。 その人は40代後半で、中途入社で3年ほど前に職場に来ました。 なんでも大きな会社から相当の実績を 作っていたという触れ込みで来たらしく(私の職場は中小です) 営業部門の長として役員候補のポジションについているのですが 仕事の仕方、コミュニケーションの仕方がめちゃくちゃなのです。 例えば 1)仕事が雑で、仕事が一つ増えると一つ忘れるといった具合で 期限の直前になってあわてて変な仕事をし、お客を怒らせる。または期限の延期を申し出る。 2)とにかく自分のミスは認めない。お客や上司に仕事のミスを指摘されると その場にいない人の名前を挙げて、色々でっちあげてその人のせいにする。 3)指示したことを覚えていない。または指示をしていないことを指示していたと思いこみ 「まだやってないの!怠慢だ!!」と怒る。 など、日常茶飯事です。 スケジュール管理もできないようで お客への訪問の約束を忘れて社内で女子社員とのトークに夢中。 あるいは外出中にアポを取ったという訪問客多数。 そんな調子なので何一つ成果はあげていないのですが他人のミス (本当は、上の1~3にあるように本人の責任逃れ)を大声で役員に報告し 「俺は頑張っているのに、周りが無能で苦労している」と訴え、 今のところそのごまかしがきいているようで、まだ責任は追求されていません。 それどころか上の信頼を得ていると本人は手応えを得たようで 「リストラ候補者のリストアップを提案してみようかな」等とつぶやいています。 営業先から直帰した人に嫌みを言う。(自分が直帰回数No1だということは忘れている) 自分に無関係な他部署の些細なミスまで大声で騒ぎたてる→上に報告。 などなど、他人を落とすことに余念がないようで 最初は腹が立ちましたが、最近は人間心理の研究対象として興味深いとすら思えてきました。 どうでしょう。職場にこんな人って一人はいるものでしょうか。 ご意見を頂戴したく、宜しくお願いします。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 職場嫌な人いますか

    パートで仕事始めましたが一か月で辞めてしまいました。 理由は引き継ぎがほとんど無かった事に対し社長がこんなのは分からないとダメだとか、わからないじゃ済まされないんだからと常に言ってくる事と、会社の女性がとにかく言い方がきつく、強い口調で注意ばかりする人でストレスを感じていたからです。 しかし、どこの会社にも嫌な人はいるという話もききます。 なのでそれでも頑張ってやっていこうと思っていたのですが私の中でとても頭に来てしまい、周りに辞めてしまえと言われてひと時の感情で辞めてしまいました。 思い出しても頭には来るのですが、なかなか自分の希望の仕事が無い中辞めた事を後悔してしまっている自分がいます。 後悔しても仕方ないのですが。。 しかし人間関係の良い会社で仕事出来たら本当に幸せだなと思います。 皆さんの職場にはストレスを感じる人はいますか? 自分で人間関係どこまで我慢すべきかよくわからなくなっています。 何を言われても気にせず流せる人間になりたいと思いますが、性格なのかどうしてもストレスを感じてしまうので困ります。 お金が欲しいので仕事がしたいのに仕事を辞めてしまった自分に情けなくなります。 皆さんの経験、考え等をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人から受けた屈辱感

    職場に感情の起伏の激しい口調のきつい人がいます。 その人は、最初入社当初から、いろいろな人とトラブルを起こし、「辞める、辞める」と騒いでいました。 前の会社も5日で辞めたそうです。 つい最近、同僚と又トラブルを起こし、相手の方は、「もうあの人と口をきかない。一緒に仕事をしたくない」と言っていました。 ところが、今度は理由もなく私を標的にしてイヤミをしてきました。 その頃トラブルを起こした人とはすっかり仲良しになっているようでした。 私が、何か仕事をしようとすると、その人は私と同期なのに 「あなた、それやらなくていいから。それよりあっちの仕事やって!」とか(やらなくていいと命令するその基準がさっぱりわかりません。 又、「その書類、こっちに置かないで。あっちに置いて!」とか(どっちに置いてもどうってことないような書類です) 私がやろうとするといちいち監視して失敗しないか見張っていて、やる前に口出ししたり、「それはそうやるんじゃない!」とか言ってますがその人の方が間違っていたりします。 一日中私のことを見張っている感じで、私が何かモノを言うと向こうから飛んできて「それはそうじゃない!」とかなんとかすぐいちゃもんをつけ始めるのです。 態度は異常につっけんどんで、イライライライラした感じです。 お茶も私にだけは汲んでこなかったり、私にだけ挨拶をしなかったり、 私だけには、雑談をしようとはしません。 他の人とは楽しそうに話しています。 今までイヤな人は多かったけど、こんな人って前代未聞でした。 理由はさっぱりわかりません。今までは結構話したりニコニコ挨拶をしたりはしていたのですが。突然です。 この人いったいどう対処すればいいでしょうか??

  • 奥様方に質問です

    貴女様の旦那様は、貴女様に何かを頼むとき、命令口調ですか?それとも、お願い口調ですか? 「おい、お茶もって来てくれや~!」 「お茶持って来てくれるぅ?」 「はよ、持ってこいや!」 「まだぁ~?」 具体的にどんな感じですか? それと、何でも命令されますか? 自分の事はある程度、自分でするのが普通ですか? 「新聞よみてぇなぁ~」 「冷蔵庫のスイカ持ってきてくれ!」

  • 職場の人間関係

    就職して1ヶ月半、今の職場にもダイブ慣れてきました。小さな職場ですが皆さん親切で、最初は不安だった人間関係も今ではほとんど気にならなくなりました。 が。 みんなとうまくやっていくのは無理というように。。一人だけどうしてもうまく付き合えない人がいます。 その方は仕事を教えるために系列の会社から来ている人なのですが、その人がいると職場の空気がガラリと変わりるのです。。 その人は他のひとたちとは笑顔で接しているのですが、対私となると口調もきつく、笑顔もなくなります。。ですが社長や役職のある方がいる時はまた態度が変わり、私にも笑顔で接してくるのです。。 仕事で以前こうだったからと思って同じコトをすると、誰の指示でやってんの!?と苛々ときつめ口調で言われ、だからといってしないで聞くと、この前もいったでしょ!と怒られてしまいます。。 コロコロと態度が変わるため、彼女という人間がよめず、接し方が全くわかりません。。 一時期は食欲がなくなり、最近はお客さんに痩せたねとか、周りからはヤツレタと言われるようになりました。。彼女がいると腹部に激痛が走ったり、急に泣けてきたり。。 最近では苛々しているときなどは明かに八つ当たりをされているのが傍目に見てもよくわかるようで、内勤の人たちがいろいろ気にかけてくれてはいるのですが。。 他の人はいい人たちだし、仕事に対しても不満がないので辞めたくはありません。 表面的でもなんでもいいので、なんとか付き合っていかなければとは思うのですが。。いったいどうすればいいのかわかりません。。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の人間関係についてです。合わない人がいます。

    全く話さなくてもいいという訳にはいかないので仕事については淡々と話していますが、仕事以外で話しかけられた時は、答えたくありません。 無視するのもどうかと思いますが、口調が冷たくなってしまいます。 仕事中に無駄話の多い人です。隣りの席なのでずっとうるさくてだんだんその人のことが嫌になりました。 みなさんはどのように対処されていますか?

  • 「っていうか~」を使う人

    教えて下さい。 「っていうか~」を日常会話やメールで頻繁に使う人がとても苦手です。 最近はその人を嫌いになってしまいます。 学生や若い人はまだ許せます。 いい大人が、口調は丁寧なのに「っていうか~」 は無いと思うのですが、私は神経質になりすぎですか? これは否定形ですよね? 「日曜なのにお仕事頑張ってますね」と言うと 「っていうか、サービス業なんで仕方ないです」 という会話を笑顔でされても気持ちよくないのです。 皆さんはどう思われますか?

  • 仕事が楽しい人

    仕事が楽しいと思っている人ってどのくらいいるのでしょう?? 大人になれば、仕事をするのは当然ですが、 自分のやっている仕事が楽しいと感じている人はどのくらいいるのでしょうか? 私の周囲でも、仕事にやりがいを感じて楽しそうにしている人が、 突然、他に良い仕事が見つかったから辞めたりとか、 ごく親しい人には、実は仕事が辛い、面白くないと吐露していたりとか、 そういう人が、普段笑顔を絶やさない人の中にも結構います。 実際、私も表には出しませんが、今の仕事は非常に辛いです。 ただ、家族を養っていくために、今の仕事は辞められません。

  • ツンデレ女性は

    はじめまして ツンデレ女性と話していても はら立ってばっかり 命令口調でつねに怒られてるよーで 何かあったらけなしてくるし 絶対に誉めないし… 誰にでも愛想がいい人が じぶんにだけ ごくたまに聞いたことない可愛らしい声で 超笑顔で話しかけてくるときも こんなツンデレやめてもらうことは できそうですか? なんでそんなにつめたいねんときいても はぐらかされるので よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 生命保険の必要性について、40代前半の会社員が疑問を感じています。健康で怪我もなく、保険料の支払いに疑問を抱えている彼は、保険の代理店としての資格取得を考えていますが、お客様の健康を第一に考えるならば、投資信託や健康維持への投資が優先されるべきだと主張しています。
  • 彼自身もジムに通っており、健康に気を使っていると述べていますが、人生は先に何が起こるかわからず、保険の役割も無視できないとも述べています。また、彼は会社員であれば既に社会保険に加入しているため、生命保険の必要性について疑問を抱いています。
  • 彼は保険の仕組みをより理解することで、保険の必要性をますます感じなくなったと述べています。ただし、家族や健康に不安のある人には一定の必要性があるとも述べています。彼は既に10年以上保険料を無駄に払ってきたため、妻と相談し、保険料を他の資産形成に回したいと考えています。生命保険についての意見や経験談を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう