• ベストアンサー

原付チョイノリのオイル漏れ 自分で直したいです

ネットオークションで中古で原付のチョイノリを買いました とてもきれいで安く購入できたので得した気分でしたが しばらくして車庫の中が臭くなることに気がつき 調べた結果オイルが漏れていました 新聞紙を下に引いて一晩で直径4センチぐらいのシミが出来ます ので5ccぐらいでしょうか 「やられた!」 と思ったのですがオークションですし自己責任で直したいと思っています まずはバイクやさんに頼らず自分で対処できることがあればよいのですが どんなことでもよいですので 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

オイル漏れを直すには、オイルの漏れている箇所を特定してそこのガスケットなりオイルシールなりを交換すれば直ります。 まずは場所を特定しなければ修理のアドバイスもできません。 ちなみに、オイルは臭くありません。 車庫が臭くなるようなことはありません。 漏れているのはガソリンじゃないですかね。 ガソリンコックをオフにして止まればキャブのオーバーフローでしょう。 修理法は「オーバーフロー」で検索すれば沢山出てきます。 まずは何がどこから漏れているのかをはっきりさせないと、修理以前の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.2

自分で治すにしても 工具以外にも ・パーツリスト(ガスケットなどの品番) ・ギアオイル(入れる為のやつ) ・オイル受け(バラす時には下に受けるのが無いとね) などが必然ですよ。 ただまあ、オイル漏れしているので ガスケットだけ変えればって話でなく どっかオーバーホールってな事もあるので パーツ頼むにしてもバイク屋を頼るしか ないと思うんですけどねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付オイル漏れ

    1ヶ月前ぐらいに 中古原付 スクーピーを購入しました。 なにも問題もなく乗っていました。 ですが、最近家にとめていると黒いシミが少しついているのです。 それがオイル漏れだとわかり すぐに 買ったバイクやさんに持って行き、 みてもらい あまりきにするようなことではないとゆわれ オイル交換もしてくれて きちんと確認もしてくれました。 これで 安心。とおもっていたのですが その次の日もまた 黒いシミが少しついていました。 家にとめているときだけ つくのです。 毎日 ほんの少しだけついています。 オイルも交換してくれて ちゃんとみてもらったのになにが原因なのでしょうか。

  • 原付のオイル交換について

    50ccの原付のオイル交換は3,000km毎とマニュアルや店員さんに言われましたが、一年で3,000kmも走らない場合、一年でオイルは劣化しないのでしょうか?オイル交換はどのようにしたら良いのでしょうか?私の場合は近所をチョイ乗りで毎日使っているので一年で3,000kmも走らないです。この場合のオイル交換の仕方を教えてください。お願いします。

  • チョイノリライフが楽しくなるように!

    ごく最近、チョイノリを入手しました。  中古で購入から4年経っており走行距離は2万キロを超えているそうです。1年ぶりに始動するらしく、キャブレターの掃除をしてもらいエンジンがかかるようになりました。オイル交換がいるよと言われ、柄にもなくレンチなどを工具箱から取り出しオイル交換をひとりでしました。  頂いた方からエンジンのかけ方や乗り方を教わり、乗った感想は「なんて風を感じられるのだろう!」と車にはない爽快感を感じました。普段は車に乗っており、バイクは初めてのど素人です。その愛らしい格好もありますが、オイル交換や100均で買ったペットボトルホルダーをつけたりしてどんどんと愛着がわいてきました。(オレンジのボディがなんともかわいい・・・)    こちらのサイトでチョイノリ関連記事を見ていると否定的な意見が多く書き込まれている印象を受けますが、用途が明確・スピード違反とは無縁など、私は好きです。確かに、トコトコ走っていると煽られますし、他の原付に抜かれるのがなんとも情けなく感じることもあります(笑 しかし、小ぶりで軽く愛らしく街乗りには申し分ない点で気に入っています。    そこで、原付をこう使えば楽しいよというご意見を伺いたいのです。例えば、原付に乗ってこういうところにいけば楽しいよ 100均アイテムをこういう風に使えばいいよとか 一度バイク屋にいってみると楽しいよとか。ジャンルは何でも構いません。 これからのチョイノリライフが楽しくなるようなご回答お待ちしています。  バイク好きの皆様のご意見をお待ちしています。

  • オークションで買ったカブがオイル漏れする

    昨日オークションで96年ホンダカブ50を買いました。 前後タイヤ新品整備済みで3万円でした。 エンジンも一発始動で状態も普通でした。 走ってきて駐車していると、オイルがポタっと落ちます。 一回走行すると直径8cmぐらいの染みができます。 頻繁に滴っている訳ではないのですが。 相手は近くのバイク屋で店主も近くに住んでいて、 悪い人ではないので、何かあったらすぐ持ってきてと 言っていたので今日か明日持っていこうと思ってます。 そこで質問なのですが、 (1)これは、いわゆるオイル漏れなのか。エンジン下部を見るとオイルが結構ついているのでこれが溶けて落ちてるだけなのか。 (2)この漏れは悪化するのか。こんな感じで3年4年と乗れるのか。また自然に止まる事はありえるのか。 (3)漏れに因りオイルが減る事はあるのか。 (4)高価なパーツ交換なしに修理出来るのか。 (5)バイク屋に修理を依頼したらいくらぐらいかかるのか。 (6)この買物はハズレだったのか。 バイク屋の親父に聞く前に一応自分でも知っておきたい と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • アクシス90のオイルランプが点灯しまくります

    オークションで購入したアクシス90で、停止状態から走り出す際に オイルランプが少し点灯するようになったので、オイルを足したの ですが、その後点灯しまくるようになってしまいました。 停止状態でバイクを傾けると点灯したりもします。 オイルが無いのかと思って継ぎ足すと、どこかからオイルが 下に漏れてしまうので、オイルが無いわけではなさそうです。 それと、加速力が原付以下のバイクなのですが 動き出してから2回ほど、一瞬だけ加速力が上がり、それと同時に オイルランプが点灯します。 今日は今までよりも明らかに点灯することが多くなりました。 加速が悪いのは最初からなのですが、どうすればオイルランプの点灯がなくなるのでしょうか。 それと、もう1点アドバイスいただきたいことがありまして 加速力をアップさせたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 ちなみに、購入した時点で結構な改造がされており、98ccにボアアップ してあり、キャブはノーマル。5~60キロまでは原付よりも加速が ありませんが、60キロあたりから、結構な加速をし始めて90キロ 手前までスピードがでます。 km企画の http://www.kn926.com/top.html のページにある G03-3WFというマフラーと思われるものが付いています。 ちょっとした坂だと、明らかにスピードが出ず、チョイノリかと思わせるくらいのパワーになります。

  • カタナのリヤサスから泡・・・オイル漏れ

    GSX1100Sカタナの純正リヤサスですが,床のコンクリートにオイルのシミがあるのに気がつき,観察してみたところ,どうもリヤサスから微妙に漏れているようでした。 ダダ漏れという感じではないのですが,一回り乗ってきて一晩おくと,サスの下のコンクリの上に,直径5cmくらいのオイルのシミができます。反対側のサスからはこのような漏れはないです。 それで,シートを上から手で押さえつけ,15回ほどポンピングして,1,2分経過すると,写真のようにオイルの泡がプツプツと出てきました。 それで質問なのですが,許容範囲であれば当面放置なのですが,許容範囲とするには,ちょっと無理があるようにも感じますが,皆様のご意見はいかがでしょうか? このまま放置すればオイルが減って,ダンパーの効きが悪くなって,減衰力が弱まってしまうでしょうか?

  • アスファルトのオイル染みを取り除く方法は?

    愛車のエンジンオイルが漏れて、アスファルトに直径20センチ程の黒いシミを作ってしまいました。隣家の玄関先でもあり、大変申し訳なく、完全に消えずとも何とか少しでも薄くしたいと思っています。 オイルのシミを無くす(あるいは少しでも薄くする)方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 原付の50CC以上について

    オークションで原付バイクを買おうと思っているのですが50CC以上のバイクでも二種ではない普通の原付としての登録はできるのでしょうか??

  • 原付…

    私はライブディオに乗っているのですが、最近エンジンオイルが下に垂れ流れてきます。(1日同じ場所で動かさなかったら直径10センチくらいになります) これは修理するとどのくらいかかるのでしょうか? バイクを修理するなら、買った店or近くの安い修理屋or単車を購入した店(かなり仲が良い)です。 元々個人売買でもらったものなので、バイク屋は面識がありません。 安い修理屋は一度修理をみてもらったところ、近くのバイク屋の見積もりの半額で済みました。 正直単車はあるので原付はいらない部類に入るのですが、これからの季節、凍結などの心配があるため、どうせこけるなら原付が良いという考えもあります。 ちなみに、バッテリーがだいぶ消耗している、リアタイヤがレッドゾーン、ボディは割れて傷だらけ、メーター4回転くらいしているオンボロな原付です。 どこで直すべきか、もう廃車にすべきか。 良きアドバイスお願いします。

  • 125ccバイクのオイル交換について

    原付にこれまで乗っていたのですが、その際はオイルは警告灯が点灯してから補充していました。125ccバイクはこのようなやり方ではだめなんですか?50ccとしても間違ったやり方なんでしょうか?オイルは交換するものなんですか?素人の質問ですみませんが、回答お待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • zoomで以前は自分の声が録画できていたのですが、急に自分の声だけ録音できなくなりました。
  • イヤホンしていてもしていなくても録音できません。
  • どうしてなのかわかる方はいらっしゃいますか?
回答を見る