• ベストアンサー

超ど素人のこんな投資法(妄想)はどうでしょうか?

sukyastの回答

  • ベストアンサー
  • sukyast
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.16

No.14です。 >連日続落しても長期的に戻すだろうと判断するのは安易でしょうか? はい、たぶん‥。更に悪材料でも出ればもう一段大きく下げることもありますし、買値からもじりじり下げてそこからリバウンドしても買値に届かないということもあると思います。どういう場合にリバウンドしやすいかなどは経験でなんとなくわかってきたりするので、そこは自分で‥(笑 自分の場合は長期的に買うとしても、悪材料でたところは買わず、成長性やその他見ていいところ買いますね。 >素早く対応できるというのは損切りできるかどうかってことですよね?どこで判断するかというのが難しいですね。チャートだけ見てる私には「もっと待てば戻してるじゃん!」って傍から思ってますが、実際にやっている方はヒヤヒヤしながら損切りしたりするのでしょうね。たぶん私もやればそういう心理になると思います。 と勝手な憶測で言ってしまいましたが間違っていたらすみません…。 損切りもそうですが、急騰して下げてきたりすると上髭になってしまうので、あげたときに利益確定する必要もありますし(それは指値注文しておけばできなくもないですが)、 買う場所(売る場所)についても、素早い判断が必要なんですよね‥。 まぁ「もっと待てば戻してるじゃん!」がその通りになればいいですが、一度やってみるといいですよ笑。もしかしたらその投資法で連勝できるかもしれません。 投資家は基本的に時間効率よく利益率をあげたいと思っている(思うべき)でしょうし、現物ならすぐに、信用なら翌日にすぐ余力回復するので、時間に余裕ある人はいいけど、真にお金を求めるなら長期投資は微妙かなと思います。 信用取引で信用買い(信用売り)すると、日々少しずつ金利・手数料も(たいしたことないですが)発生するし、 落とし穴の面で言うと、不祥事があった銘柄は、いきなり監理ポストにいれられる可能性も少しでてくるので、そうなると何営業日も連続S安とかもあるので、慎重にやらないと危険ですね(まぁ不祥事の内容でその可能性は低いと判断できるかもしれませんが)‥、って、下手なりに答えてみましたが、 本当に長期で持つなら(統計とかとってないのでわかりませんが)戻す確率も多いかもしれませんね。 自分でこれまでに不祥事が起きた銘柄をいくつか見ていって、確率的に戻す場合が多いからこの投資法を使おう、って考えで使うのも一つの手だと思いますよ。 ま、リスクは多いと思いますが、これは他の銘柄にも言えるので^^; でもやっぱり自分は不祥事起きた銘柄が下げたから買う、という理由だけでは危ないと思い、そのあとの会社の動向、株の動きを見て判断する必要あると思います。 長々とすみませんm(._.)m

関連するQ&A

  • 株式会社が投資家のお金を受け取る流れ

    上場企業が投資家のお金を受け取るまでの流れが具体的にわかりません。 投資家→証券会社→証券取引所→不明・・・ 上場企業は、どこから株相当の投資金を得るのでしょうか。 証券取引所が株相当のお金を企業の持つ銀行口座に振り込むのでしょうか。 株価が変わったとき、企業はどのようにお金を受け取るのでしょうか。 このあたりが、本を読んでもわからないため、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 投資先の判断基準

    先日、学校の授業で株、投資に関する宿題がでたのですが、株に関して全くの素人なので何をどうすればいいのかわかりません。重要なポイントだけでいいので、詳しい方のお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。 宿題の内容は、私が投資している企業A(現在株価下降中)にこのまま投資し続けるか、それとも同じ産業内の企業B、企業C、もしくは企業Dに投資先を変更するかという問題です。一応手元には、その産業の近年における経済状況、各企業の株価の推移チャート(3年分)、各企業の情報(成長率、歴史、バランスシートなど)があります。 初めに申し上げた通り、株に関しては全くの素人です。ですので初めは単純に株価が成長している企業に投資すればいいと思っていました。しかし、いろんなデータ、特に株価の変動具合をみるとどこの企業も株価が過去に下がったり上がったりしているので、例え現在、株価が下がっていたとしても、それは投資先を変更する決定的な要素ではないと思い始めました。 まとまりの無い文章になってしましましたが、要するにこのような場合、どのような情報、要素に注目して投資先を選んだらいいのでしょうか?アドバイスおねがいします。また投資先を決める時に気をつけること、守るべきルールみたいのもあれば教えていただけると嬉しいです。 宿題の締め切りが刻一刻と迫ってきているので、なるべく早く回答を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 日興が上場廃止になると?

    素人質問ですみません。 日興が上場廃止になると、どうなるのでしょうか? 投資家の皆さまにはご迷惑がかかることはないといった一文を目にしたことがあるのですが、日興の株を持ってる人は、上場廃止になるとその株はどうなるんですか? 私は以前、上場廃止になる会社の株を持っていたことがあり、それを決められた金額で売ることになりました。 日興もそうなるのでしょうか? でも投資家の方に迷惑がかからないということは、そのまま持ってることもできるということ? 外資系企業の傘下になるということですが、その企業が日興の株を多く保有することによって、何がどうなるのでしょう? 上場廃止になったら、市場取引されないので日興の株は買えませんよね? 今、記念に1枚だけ買うなんてことはできますか?

  • ド素人。平均が13,000割れってどういう意味?

    ド素人です。 ここのところずっと株のニュースが続いていますよね。 先日は「ついに13,000円を割った」と言っていました・・。 ここで、質問です。 株価ってのは、上場企業ごとにあるわけですよね? 例えば、ひと株が10,000円だとすると、株価が9,000円になると「株価が千円下がった」となり、ひと株が11,000円になると、「株価が千円上がった」と言うわけですよね?! では、ここ最近の「株価が13,000円割った」という、この13,000円ってのは何を表しているのですか??日本の株式市場の 「ひと株の平均の金額」という認識でよろしいのでしょうか?? また、株価が大幅に下落している。とニュースでは言われていますが、そんな中で株価が上昇している企業もあるわけですよね?? 要するに、平均の値が下がっているので、すなわち 「日本の多くの企業の株価が下がっている」 という認識でいいのでしょうか?? 最後に、最近は「外国の株が人気」と聞きます。とくにインド・タイ・ベトナム・中国なんてすごいみたいですね。 では、なぜ、みんな日本ではなく海外の株に目が行っているのでしょうか? リターンが大きいのはなんとなくわかるのですが、日本の企業では、インドや中国の株のように「多く儲ける」って事は不可能なのでしょうか? 株のことはまったくわかりません!今から勉強していこうとは思っています。よろしくお願いします。

  • 野村の上場投資信託

    野村の指数連動投信をネット証券で信用短期売買しています。 1328 金価格連動型上場投資信託 1309 上海株式指数・上証50連動型上場投資信託 いくつか分からないことがあります。 まず、倒産リスクについての質問ですが 万が一 野村アセットマネジメントが倒産した時、指数連動投信の株価は原資産と乖離して下落、最終的には上場廃止になる。 もしカラ売りで仕掛けた場合、普通の株と同じように買い戻し価格は0円なので投資金額がそのまま利益になります。 買いで持っていた場合は上場廃止なら株価は0円、投資金額の全額を失うことになる。 以上の見解で間違いないでしょうか? そのようなことが実際に起こりえるのでしょうか? 別の証券会社が上場投資信託の運営を引き継ぐ可能性はありますか? 上の2つは上海の上証50指数と金価格に連動することが目的の金融商品とありますが日経やトピックスのETFと同じで裏で現物株や金を買っているのでしょうか? 金を現物で買っているとは考えにくいです。 もし債券だけで運用していたとすれば正確にはETFでなくETNに近い金融商品ということになります。 ETNの場合は債券のデフォルトリスクも併せて負うことになりますがデフォルトするということはカラ売りのポジションでも投資金額の全額を失うのでしょうか? 最後にETFと言われる金融商品をネット証券でデイトレ短期売買した場合、ネット証券に支払う通常の手数料や貸株料、金利税金などの他に上場投資信託会社に別途手数料を支払うのでしょうか? 以上になりますが詳しい方いましたら解説をお願いします。

  • 株式投資について質問です!

    株式投資について質問なんですが、株は上場する際に発行するのは分かりますが、その後、新規に株を発行するすることは、できますか? また、新たに株を発行すると株価は、新たに発行された分、値下がりする(時価総額は変わらない)ということであってますか?

  • 株式投資の空売りについて質問です!

    株式投資についての初歩的な質問です。 空売りできる銘柄とできない銘柄がありますが、空売りができる銘柄は、その会社にとって何かプラスになることってあるのですか? 単純に考えると、空売りされると株価は下がるわけだし、上場企業にとっては、いいとは思えません。 証券会社は、株を貸すと貸出料がもらえるのは、知ってますが、空売りされた会社には何か特になることがあるのですか? 株式投資について詳しい方、回答お願いします!

  • 投資ファンド、ヘッジファンドが東芝株を買い漁っても

    投資ファンド、ヘッジファンドが東芝株を買い漁ってもJALのように上場廃止にして原資?にして再上場されたらやっぱり0円の価値になるってことですよね? 村上ファンドが10%も買って上場廃止にならない格率に全賭け事してるってこと?

  • 日経225連動型上場投資信託

    日経225連動型上場投資信託 って、日経平均株価の対象となる株に対して分散投資する投資信託(野村の)という理解でよろしいですか?

  • 1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。

    1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。 リーマンショック以降株価暴落とともに日本株中心の投資信託もかなり値を下げました。 昨今、日本の株価が戻ってきたのに、日本株中心で運用されている投資信託が戻ってきません。 何故でしょうか?詳しい方教えていただければ幸いです。