• 締切済み

心の病気を抱える彼。支えになれてる?

question36の回答

回答No.7

彼がうつ病と決まったわけではありませんが、明らかに初期の症状が見られます。 逆に今適切な処置をすれば、早く立ち直ることが出来ます。

関連するQ&A

  • 心の支え

    「人」という字は、それぞれ支え支えられている、とよく言われますね。 一般論および共通論でもよいのですが、できれば、あなた自身の考え(個人論)を聞きたいと思います。回答について、「真理」や「真知」など、曖昧な言葉を使うときには、あなたが考える「真理」・「真知」の方向性および内容を教えて欲しく思います。 「心」がなくなると、もしくは「支え」がなくなると、どのようなことが考えられるでしょうか。影響および、内容を教えてください。

  • 心の支えを失ったとき、どうすればいいでしょう?

    今日の日経BPオンラインの記事の中に、リルケがザロメへ送った書簡『フィレンツェだより』を翻訳した哲学者の森有正の言葉、  「仕事は心をもって愛し尊敬する人に見せ、よろこんでもらうためだ。それ以外の理由は全部嘘だ」 が掲載されていました(森有正『バビロンの流れのほとりにて』筑摩書房)。 私は先日、23年連れ添った妻を亡くし、生きる張り合いをなくしたように感じていたため、この言葉が胸に刺さりました。 弱さを持つ人間が、それでも“仕事”を行って何かを成し遂げようとするには、支えが必要だと思っております。 何が支えとなるかは、周囲の賞賛や、コンプレックスをバネにしたりなど、人によっては様々だと思いますが、私の場合は愛する妻の存在でした。 私自身は物事に淡白なところがあるのですが、妻と一緒なら、様々なことを楽しんだり喜ぶことができ、妻の病気や治療費の苦労など、つらいことがあっても、毎日を楽しく過ごすことができました。また仕事についても前向きに取り組むことができておりました。 しかし、妻を亡くした今は、これからの仕事のプランを色々考え、計画することはできるのですが、「仕事がうまくいっても一緒に喜んでくれる妻がいない」「苦しいときには励ましてくれる妻がいない」と思うと、張り合いが持てず、成し遂げる自信も意欲も湧いてきません。 このままでは妻のことを想い、泣いて過ごすばかりで、先に進めそうにありません。 心の支えや、心の支えであった愛する人を失ったとき、どうするのがよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 心の支えってなんなんでしょうか。

    現在、体調不良で、会社を退職し、フリーターをしながら、転職活動中です。そこで、ふと心の支えになるものとはなんなのかと考えました。 私には友人がいません。子供の頃友人がいましたが、その子達は私の家にあるゲーム機が目当てでした。別の子はその子が好きなグッズを私が貢いでいました。要するに、私がつまらない人間で、何か私にメリットがなければ人と関係が結べないということだと思います。 私には姉がいます。大好きで尊敬しています。でも先日ある出来事がありそれからは姉は私が利用価値があるから一緒に暮らしてくれることが分かりました。 ひどく空虚な気持ちになります。今実際何をしているかというと、二次元の妄想の中に住んでいる状態です。 カウンセリングでも受けた方がいいでしょうか。

  • 心の病気であろう人に対する接し方を教えて。

    こんにちは。 会社の同僚が心の病で仕事をずっと休んでます。 どのような心の病気かはわかりませんが 自分は操られてる、頭の中に○○がいてる などと言ってました。 もう1ヶ月近く休んでるので 以前から仲の良かった私に周りの人が あの子どうしたの?と聞いてきます。 私も、全然詳しくはわからないんで わかりません。と答えるんですが メールを送ってあげたら?と言われますが 正直なところメールは送らないほうがいいのでは?と 思うんですがどうなんでしょうか? 一応2回ほど、当たり障りないメールを送ったんですが 返事はないのでもう送らないでおこうと思うんですが どうなんでしょうか? 他の同僚も何人もメールを送ってますが 心の病の人にとったら職場の人から メールが来たらすごく辛いと思うんですが、、、。

  • 心の病気を持つ彼にメールを送りたい

    私は27歳で、彼は28歳です。 彼と付き合い始めて4ヵ月程経ってから、電話で 『心の病気と診断されたので別れてほしい。知人に会うのが辛いから今は会えない。仕事を休職する。 待っててとは言えないけど、いつかまた一緒になれたら…』と言われました。 彼は中間管理職で休みがないくらい仕事が忙しい人でした。会社の人間関係はとてもよく、仕事量が問題だったようです。 私は、自分にしてあげられることは別れることだけだと思い、とても好きでしたが別れを受け入れました。 それから2ヵ月後『転職も考えたけど、会社から戻って欲しいと強い要望があったから復帰する』と連絡がありました。 そして再会をし、また付き合うことになりました。 『心の病気』と言っただけで、はっきりとした病名は聞いていません。言いたくないのかと思い、聞きませんでした。 最初は4種類の薬を飲んでいて、2ヵ月経った今は1種類になった、薬がとても効いていると言っていました。 復帰後、会社側は仕事を減らしてくれるはずでしたが、結局は以前と変わらない忙しさでした。 彼は、父親の病気のことでも悩んでいます。いま彼は両親と3人で暮らしています。 復縁してから2ヵ月後『再発した。私、仕事、父親のこと、考えることがありすぎて、治療に専念したい。 辛くて電話もできない。好きだけど、また繰り返すと思うから別れて』とメールで伝えられました。 私は復縁するときに、再発したとしても彼の支えになろうと決めて寄りを戻しました。 彼と過ごした時間があまりに幸せで、彼以外の人は考えられません。 これは彼も同じ気持ちだったと思います。彼が病気でも好きな気持ちは変わらないし、支えたいということはメールで伝えました。 別れのメールに対して、一度返信をしたきりです。休職をしているのかもわかりません。 再発したきっかけは私にある気がします。 彼からの『仕事があるから会えない』というメールを2日連続無視をしてしまいました。 私は、復縁した時に仕事の愚痴ばかり聞いてもらっていました。彼はもう大丈夫なんじゃないかって思い込んでいました。 彼のことを理解したかったのに、何もしなくて何もわかっていませんでした。過ぎた今になって後悔ばかりです。 説明が長くなりましたが、ここで質問です。 彼から別れを告げられてから、約1ヵ月経ちます。 彼は別れたつもりでいるのかもしれませんが、私はまだ別れていないつもりです。 メールをしてみようと思うのですが、たわいのない話+思いやりがなかったことについて『謝る』というのは止めたほうがよいでしょうか? 自分を責めてしまうでしょうか?『好き』という気持ちをどこまで伝えても大丈夫なのかわかりません。 あまりしつこいのもよくないと思いますが、私の気持ちを分かって欲しいのです。 彼に謝っても大丈夫でしょうか? 私は別れを受け入れたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気の友人の心の支えになるには?

    私の学生時代の後輩が、転換性障害や解離性健忘という病気と闘っているということを最近知りました。 学生時代は同じサークルで活動し、目指す進路も一緒だったので結構意気投合していたのですが、卒業後は居住地が遠方ということもあり、ここ数年はたまにHPの掲示板やメールで言葉を交わす程度の間柄になっていました。彼女は現在は休職中だそうですが、同業者ということもあって、本当はすぐにでも何かしら力になりたいと思っていたのですが、私自身、心因性の病気と闘っている人と接してきた経験がありません。どういう方法がベストなのかを考えているのですが、何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。また、彼女への言葉かけで気をつけることや心がフッと軽くしてあげられるようなオススメの言葉などがあれば、あわせてよろしくお願いします。

  • ささえになるとは

    付き合って3ヶ月になる彼女に、 「遊ぶだけなら友達でもいい、あなたには支えになってほしい、気付いてほしい」ということを言われました。 彼女は新しい会社に就職して2ヶ月位で、 今はあまり余裕が無いらしいんです。 よく会う私より、 「たまにメールするだけの人が気付いてくれたりする」 と言われました。 彼女の言ってることが何となく、 わかる様なわかんない様な・・・。 今混乱してます。 彼女は私のことは、 「嫌いじゃない、好きかは微妙」 「まだ、3ヶ月だし、わからなくても しかたないのかなぁ」などと言ってます。 どなたかこんなバカな私に噛み砕いて、 わかり易く教えて下さい。

  • 心の病気について

    私は工場作業員の仕事をしていましたが、2か月前にの仕事の影響から「抑うつ状態、適応障害」を患い退職しました。 1,こういう病気というのは数日で治るような簡単ではないのでしょうか? 2,本人は治ったと考えていても、科学的に見ればまだ治ってないと見なされる事はよくあるのでしょうか? 3,正常な判断や冷静な考え方ができなくなり、その勢いで物事をやってしまったり発言をしてしまうのも症状の1つでしょうか? 4,抑うつ状態やうつ病等の心の病は「本人が全て悪い」「本人がちゃんと対応しないからこうなる」「本人が弱いからこうなる」というのが全てであり、心の病にかかった人間は障害者施設で生きるか永遠に無職でいるしかないのでしょうか? 前の職場のスタンスは…「社会は力が全て。うつ病になるのは本人が全て悪いのであり人間関係や環境など知ったこっちゃない。」「意思表示や自己表現が乏しいのとちゃんと対応しないのが悪い。つまり本人が全て悪い」「お前みたいなうつ病人間ははどこでも働けない、働けるとしても障害者施設ぐらいだ。嫌なら強くなるしかない。」というものでした。

  • 心の支えだった人を無くした喪失感は。。。

    ほかのカテゴリーでも質問させていただいてました者です。 私は27歳の女です。2週間前に会社を退職しました。 4月の1ヶ月間、色々先行きの不安や希望など相談できる語り合える人がいました。その人は私が退職した会社の人で、友人の旦那さんです。 (友人はアルバイトとして同じ会社で仕事されていた方で、去年に退職されています。) 何ヶ月間の間ワケあって奥さんが実家に帰られて(夫婦仲が良く無いのではなく)旦那さんは1人だった事もあって、4月の土、日は2人でご飯へ行くなどでいつも私の相談話や日頃自分(お互いに)が思っている事や、自分の考え方、人生観、などを語り合ってそれに他愛も無い話、冗談などもして楽しく、私の心は癒されて元気でした。なんていうか、普段あまり話すことの無い心の会話ができたような。。少し成長もできた。。そんな時間でした。恋愛感情は全く無いと言えばウソになるかもですが、だから奪いたいとかそういう気持ちも全く無く。。(そういう目で見てはいけないと思ってますので)なので心の友とでも言うべき人です。(やましい事は何もしてません。ただの友達感覚です)5月の連休明けからは奥さんと子供が帰って来られるので、2人でご飯などは当然行けなくなります。メールも頻繁にしてましたが出来なくなりました。それは当然の事なので仕方ない事も分かっています。が、自分の正直な気持ちは、やはり寂しいという気持ちが大きく、なんていうか喪失感みたいなものがあってかなりしんどいです。。親友を無くしたというか。。。メールはすごくしたい気持ちがありますが、相手は家庭のある人なのでメールもあまりしてはいけないと自分の中でも線をひいて接しようと思ってます。 なんとか紛らわせようとはしていますがなかなか。。私にはあまり友達がおらず、仲の良い友達とは時間が合わずあまり会えなくて、毎日1人でボーっとすごしている感じです。退職して2週間なのでまだあまり次の仕事の事も考えなくていいかというのと、喪失感みたいなもので寂しい気持ちが勝ってしまっていて仕事のことを考える元気も気力もあまりありません。。どうにもならないのについ友人のことを考えてしまいます。でも前を向いて立ち上がらないと!という気持ちがあるのはあります。何かで紛らわせるしか方法は無いのだと思いますが、こう考えたら、、とかでもしアドバイスが頂ければうれしいです。宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 心の支えだった人を無くした喪失感は。。。

    私は27歳の女です。10日前に会社を退職しました。 4月の1ヶ月間、色々先行きの不安や希望など相談できる語り合える人がいました。その人は私が退職した会社の人で、友人の旦那さんです。 (友人はアルバイトとして同じ会社で仕事されていた方で、去年に退職されています。) 何ヶ月間の間ワケあって奥さんが実家に帰られて(夫婦仲が良く無いのではなく)旦那さんは1人だった事もあって、4月の土、日は2人でご飯へ行くなどでいつも私の相談話や日頃自分(お互いに)が思っている事や、自分の考え方、人生観、などを語り合ってそれに他愛も無い話、冗談などもして楽しく、私の心は癒されて元気でした。なんていうか、普段あまり話すことの無い心の会話ができたような。。そんな時間でした。恋愛感情は全く無いと言えばウソになるかもですが、だから奪いたいとかそういう気持ちも全く無く。。なので心の友とでも言うべき人です。(やましい事は何もしてません。ただの友達感覚です)5月の連休明けからは奥さんと子供が帰って来られるので、2人でご飯などは当然行けなくなります。メールも頻繁にしてましたが出来なくなりました。それは当然の事なので仕方ない事も分かっています。が、自分の気持ちは正直やはり寂しいという気持ちが大きく、なんていうか喪失感みたいなものがあってしんどいのです。。親友を無くしたというか。。。なんとか紛らわせようとはしていますがなかなか。。 私にはあまり友達がおらず、仲の良い友達とは時間が合わずあまり会えなくて、毎日1人でボーっとすごしている感じです。退職して10日なのでまだあまり次の仕事の事も考えなくていいかというのと、喪失感みたいなもので寂しい気持ちが勝ってしまっていて考える元気もあまりありません。。何かで紛らわせるしか方法は無いのだと思いますが、こう考えたら、、とかでもしアドバイスが頂ければうれしいです。宜しくお願いいたしますm(__)m