- ベストアンサー
- 困ってます
メインジェットのねじ山について
最近,ケイヒンのCVK30-4というキャブの分解掃除を行いました.そのとき,メインジェットがニードルジェットからなかなか外れず,少しメインジェットのねじ山を変形させてしまいました. そこで思ったのですが,ジェットは真鍮製なので柔らかいので,ねじ山は簡単に変形してしまうと思うのですが,ねじ山部分が変形してもジェットの性能に影響は出ないのでしょうか?少しでも変形させてしまったら交換が必要になるのでしょうか?

- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メインジェット取り付けのねじ山は、取り付けが出来れば問題ありません。 問題が有るとすれば、 ジェットの穴の変形や清掃時に突きすぎて大きくしてしまう事です。
関連するQ&A
- ジェットニードル、スロージェットの入手方法について
現在、ZXRに乗っています。 最近、キャブレターの調子がおかしいのでキャブレターセッティングをしようと思っているのですが、 純正番手ではないジェットニードルとスロージェットの入手方法がわかりません。メインジェットならジェットキットみたいなものがたくさんありますが・・・・ 入手方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ちなみに、キャブレターはケイヒンのCVKです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- スーパーディオのメインジェットが見つかりません。
スーパーディオのメインジェットが見つかりません。 スーパーディオZX(AF28)です。色々調べてメインジェットがケイヒンの丸型小ということはわかったのですが、念のため現物を確認しようとキャブをバラしたところ写真のような形状のメインジェットで、ケイヒンの丸型小とは形がどう見ても違います。もともとついていた写真の現物のほうが長いです。 この形のメインジェットを探しているのですが見つかりません。どこを見てもスーパーディオはケイヒンの丸型小と書いてあります。なぜ純正と形状が違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ボアアップしたらアイドリング不調に
jazzを75ccにボアアップしたらアイドリングでかぶるようになってしまいました。現在の状態ですが、キャブはケイヒンPC20でメインジェットは88スローは35、ヘッドはノーマル(ポート拡大済)、マフラーはスパトラです。 ニードルを最上段にするとどうにかセッティングできるのですが、できるだけ真ん中が良いらしいので改善したいです。ボアアップするとキャブ内の負圧が高まってジェット類の番数を上げたような状態になる、とどこかで拝見したのでこれだろうかと考えています。もしそうであれば、キャブ内の負圧を下げるにはどうしたら良いのでしょうか?スロージェットは35以下が設定されていませんし、ニードルも最上段ですのでキャブ以外の部分でどうにかしなければならないのだと思うんですが何処を改善すれば良いのか分かりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- DIOのメインジェットについて
オークションにてジャイロXを購入したのですが、エンジンがかからない状態です。全オーナーによると、このバイクには初期型DIOのキャブがついているらしいのですで、メインジェットを交換し、エンジンがかかるか確認しようと考えております。 1.このキャブの正式な年式等の情報はまったくわからない状態で社外品のメインジェットを購入したいのですがよい方法はありますでしょうか。 2.現在ついているメインジェットは通常のメインジェットよりやたら細長く2cmくらいのものがついています。まるでスロージェットのような形状なのですがこんなに長く、脇に穴が数箇所開いているメインジェットはあるのでしょうか DIO系に詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。 当方は、素人ですが、2サイクル原付程度であれば、ある程度の整備が できる程度です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- メインジェットを交換しようとしたら(エイプ50)
メインジェットを交換しようとキャブ?(名前が分かりません)のねじを回していたら、急に液がたれてきました。回せば回すほど大量にこぼれてきます。 におい的にはガソリンでした。なぜでしょうか?それとも回すところが違うんでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- KDX200SR キャブのジェットニードル
KDX200SRのキャブについ教えてもらいたいのですが、低速、中速で加速が悪くて、キャブのOHをしたのですが現象が改善されません。質問なのですが、通常スロットルバルブに刺さってるジェットニードルは段数を変えるEリング以外になにかで固定されてるのでしょうか?組み付けの際にスロットルバルブに入れてるだけなんですが(ひっくり返すと落ちる)スロットルバルブとジェットニードルはメンテしていません。あとニードルが痩せるとはどんな現象で走行にどんな影響がありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ジェットニードルの組み付け不具合での症状
先日、よりバイクが不調で、キャブ洗浄を行ったのですが、 その際、ジェットニードルのピンの調整も行い濃い方へ下げました。 すると、まともに走れないほど、ボンボンボンボン言って、アクセルを開けても 一行に進まない状況になりました。 ジェットニードルのピンを元に戻して試走しても、その症状は変わらず、 まともに走行し始めたと思っても、突如ボンボンボンボンと回転が落ちて、 スピードが出ない症状が現れました。 再度分解してみると、本来、ニードルの上に装着しなくてはいけない スプリングを、ニードルに刺して装着しており、正しい組付けではありませんでした。 正しく組み付けて、試走すると以前の不調もすべてうそのように快調になりました。 そこでなのですが、ジェットニードルの組み付けを間違えただけでも、 これほどまでに症状の差が出るのでしょうか? スプリングの取り付け位置間違いで、キャブの中では、ニードルの戻りが悪くなっていたり、 正しくガスが噴射されなかったり?? 今回の件で、非常に勉強になり、興味を持ったので、この件に関して、教えていただきたいと 思いました。 ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのパワーフィルターについて
現在93年ZZR250に乗っていますが純正エアクリからパワーフィルターに交換したいと思いますが、どれを選んでいいかよくわかりません。 安くてよいおすすめのものはありませんでしょうか? ちなみに純正キャブを使用しています。ケイヒンCVK30です。 吸入口は50mmです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブレターの調整
中国製のバイクを使用しています。キャブレターを日本製のケイヒンCVK24Vに変更しました。(もとの物はこれをコピーしたようです。) もともと付いていたキャブにはデーターがなく(各ジェットに刻印がありません。)そのまま日本製を取り付けました。 走行状態はプラグが焼け過ぎて白い色になっていますが一応問題なく走りますのでこの部分は後で調整しよう思っています。 問題はアイドリングが出来なく困っています。 3000回転以上ですと回しておけるのですがそのままアジャスターで下げて行きますと2000回転くらいでアイドリングが出来なくなりエンジンが止まってしまいます。 現在の状態はスロージェット #30 メインジェット #110が付いています。エアー戻し 1 1/2。 このままでもアイドリング調整は可能だと思いますがアドバイスをお願いいたします。 バイクに詳しい方にお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- JOG-Zのカスタム、メインジェット系
JOG-Zのカスタム、メインジェット系で悩んでいます。。。 1つめが、ハンドル部分一体の位置を下に下げる事と、2つめがメインジェットの交換です。純正エアクリからパワフィルに交換した時に何番位のメインジェットが無難でしょうか?今現在は。ノーマルです。。。 非公道仕様になる事は覚悟していますがよろしくお願いします。。。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
メインジェットは単純に穴の部分に損傷が無く,取り付けがしっかりできていれば良いということですね.ありがとうございました.