• ベストアンサー

職場で昼飯一人ってよくないでしょうか?

EFA15ELの回答

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.5

当然のことながら両面あるでしょうね。 確かに仕事を離れて一息つく時間は能率の問題から考えても重要だと思います。 また仕事上の人間関係は気が合う同僚でもやはり友人とは違うものですから、 その意味での息抜きが必要な場合もあるでしょう。 仰るとおりひと眠りすることで回復するところもあるでしょうしね。 一方で、昼食や休憩時間が重要なコミュニケーションの場になることもあります。 業務中だとどうしても上司などの手前、堅い物言いになりがちな部分を埋めるための時間ですね。 特に新しい職場の場合には相互理解の為にも積極的に同僚と昼食へ出た方が良い場合もあります。 仕事以外の情報(職場内の人間関係や人事系の情報など)も手に入りますしね。 上司と昼食へ行けば、ミーティング中には語らない裏の部分(本当の狙いなど)を聞けたりもします。 要は使い分けが重要という事です。 別に一人で昼食を取ることは悪いことではありませんが、 「一人で取ることしか出来ない」のであれば問題と思うべきでしょう。

noname#35685
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ひとりで会社で昼飯

    皆の前でひとりで昼飯している方 どうでしょう。本人としてはだれかしらとなにか会話でもしながらという気持ちあると思うのですが。僕なら よほど気分落ち込んでたらひとりでいたいですが いつも ぽつり一人飯というひと 必ずいるもんですが どんなものでしょう。質問としてへんかと思いますが ご回答よろしく。

  • 職場でお昼は皆で食べていますか?1人で食べていますか?

    みなさんは職場でお昼は皆で食べていますか?1人で食べていますか?派遣で希望していた週2,3回短時間のお仕事を紹介をしてもらったのですが、おそらくお昼が1人になると思うのです。大手企業でもう1人も女性の方と交代制の仕事でその仕事をする派遣は基本1人みたいです。 社員食堂があってそこで1人で食べることになると思うのですが。。。 合わない人と一緒に食べるよりは気楽で良いとは思うのですがやっぱり1人は寂しい気がして。職場は仕事をするところとはいえやっぱり楽しい方がいいですよね。 良し悪しあると思いますがみなさんはどう思いますか?

  • 職場の女性

    職場の気になる女性とここ最近距離が近くなったような気がします。 この前昼14時35分(いつも)に出勤してくる女性に食べ物をひとつあげた時があり嬉しそうな感じで僕も嬉しかったのですがその数日後たまたま自分が1人で昼休憩中(14時から14時30分まで)に女性が14時15分に出勤してきてお昼飯を少し分けてくれました。だいたい1人で休憩する日はシフト上ほとんどないのですがたまたまこの前が1人でしてその日に早くから出勤して2人で一緒に話しながら食べました。僕が1人の時を狙ってそのようなことをしてきたと思っています。 僕は女性のことが前から気になっていてそのようなことをされたのは初めてでびっくりしています。 これは脈ありなのでしょうか?

  • 一人で食べるお昼ご飯

    主人の話なのですが、同僚はたくさんいるのに いつもお昼は一人で食べているみたいです。 お弁当を食べて、インターネットをしてお昼を一人で過ごしているらしく、お弁当を作らなかったときは、 食堂で一人で食べているみたいで。。。 私の職場でも 男性の方は「昼くらいは一人でいたい」と言って一人で食べている方が大半です。 主人は「慣れた」といい、「さびしくは無いけど、つまらないとは思う」と言ってます。 私からみたらかなりさびしい気がするのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 社食で一人なのですが…

    はじめまして。 派遣社員の男です。 前職がブラック企業で体調不良になってしまい、 休んだ後、生活も困窮してきたので先月から派遣社員としてスタートしました。 職場が田舎のため、会社の周りに飯屋がなく、 ほぼ大半が社員食堂です。 いままで社員食堂なんてない中小企業で、昼飯も忙しいから各自適当に行って、帰ってくるスタイルでした。 しかし社員食堂だからか、多くの人は誰かと飯を食べています。 私は派遣社員という身分で引け目を感じてしまってたり、事務系なのでほぼ女性なため、あまり誰かを誘うのも気が引けます。 まとまりが悪くてすみません、 ・社員食堂の場合、だいたいの方がグループなのですが混ざりに行った方がいいのでしょうか?(その場合、今更声かけるべきか…) 一人で食事しててもいいと思いますか?(もちろん一人でいる方もチラホラいます) 現在や過去に社員食堂が基本の会社にいた方いれば教えて欲しいです。 ・もし派遣社員の方がいましたら、不安や正社員の方々へ引け目を感じる部分がないかお伺いしてみたいです もちろん周りがグループでランチをしてる中で、ぼっち飯は寂しくも感じますが、 正社員の方々に昼休みまで気を使うのもシンドイと感じてしまい、 今は昼をサッサと食べてデスクで寝ています。 虚勢を張っているだけかもですが、その方が気楽に感じている部分があります。 今までが昼休みまで集団行動とる環境になかったのと、部署で唯一の派遣社員なので、あまり目立つことしたくないなと思っています。 派遣社員自体が初めてで、そもそもその所作もわかっていません。 リハビリと思って社会復帰を目指しているのですが、アドバイスをいただければ幸いです…。

  • 職場の休憩時間の過ごし方

    介護職です。 今の職場は、基本的には昼休憩時も外出しないで職場の食堂、休憩室内にて過ごすように言われています。 食堂で社内給食又は持参のお弁当を食べた後、休憩室で過ごすのですが…。 更衣室内にその休憩室があります。 女子更衣室兼休憩室で(昼食は食堂ではなくこの休憩室で食べても可)休み時間を過ごすのですが、つ最近しんどくなって来てしまいました。 年配の女性のスタッフ達が持ち寄ったお菓子を広げておしゃべり。その場にいない他のスタッフの陰口噂話、が結構あり、休んだ気にならないのです。 更衣室内なので、他のスタッフが着替えにきたりするので、それはいいのですが…、 正直、少し身体を横にして休みたいのです。(休憩室は畳敷きです) 自分の部屋ではないので、横になれなくても構わないのですが、愚痴や悪口、下ネタを聞かされるのがやや苦痛になってしまいました。 休み時間中、他に過ごせるような場所はなく、更衣室内休憩室に居るしかありません。 お菓子を分けて頂くので、お礼を言い、頂いたりしますが、要は会話が少し億劫になってしまいました。 別に昼休憩中に高尚な話をしたいわけではないのですが、陰口噂話の類を聞かされる頻度を下げるにはどうすれば良いでしょうか? まだ入社間もない頃は、私の方から仕事に関する質問を若干させて頂いたりもしましたが、休憩中に仕事の話ばかりというのも場がもちません。 読書、スマホを少し見る、多少の雑談等、何か他に過ごせる方法はないでしょうか?

  • 1人

    来月から派遣社員として事務職に就きます。 そこで質問したいのがお昼休憩の時間のときです。 私は今度、働く場所であまり友人を作る気がありません。 お昼も1人で食べようかなと思っています。 でもオフィスだと1人での女性のお昼休憩は目立ちますか? 変に周りに気を遣わせてしまいますか? 教えて下さい。

  • 職場のランチタイム・・・女性って難しいですね

    こんばんは。 私はアラフォーの女性で、派遣でいまの企業に入り三ヶ月ほどです。 お昼はフロアの派遣さんたちと一緒の部屋でとるのが、暗黙の了解というか、慣例らしいです。 私も当初一緒に食べていましたが、ここしばらく仕事が忙しくなってきたのと、家事との両立で疲労していたので、お昼はおしゃべりより休憩したいと思い、昼休み時間は女子ロッカーで仮眠をとってました。 私としては、ただ集まって食べているだけだと思っていたし、ほかの派遣さんたちがランチへ外出する時も私には教えてもらうこともなかったので、言うほどのことでもないか、と思い、なにも言わずに休憩していたのですが、それがダメだったらしく、ほかの派遣さんたちから冷たくされるようになりました。 これはまずい、と思い、最近疲れててロッカーで休憩してます。伝えなくてごめんなさい。と、メールで謝罪すると、 気にしてないし!!!体は大事だしね!! ・・・と、この文書が・・・・。完全に怒っていると思われます。(しかもいつもおとなしく優しい女の子の文書です・・・) 私は怒るより、どっと疲れてしまって・・・・。いたわって欲しいというのではなく、そんなに腹立つことなの?と疑問があります・・・。 自分たちは黙って外出するのにな~と、げんなりします。 でも、人間関係は円滑にしたいと思ってますが、無視された状態でまた一緒に食べるのもしんどいです。 仕事場だし、昼休憩も、無視されても、普通に接してずっと一人でいたほうが楽ですよね。 でも、私のようなタイプは職場の輪をこわしてしまうのでしょうか。

  • 職場のお局に困っています。。

    10人にも満たない少人数の職場で働いています。ほぼ女性だけの職場です。 半年位前から、定期的に繰り返されるお局の嫌がらせに参っています。 お局は、最近雑用を一切しなくなり、自分以外のひとに必ずやらせないと気が済まない様で、気付いても誰かがやるまで知らない振り、仕事も下の人間がやり始めないと、わざといつまでも手を付けないことがあります。 そんなこんなで、私も距離を置いて接し様と思い、午後の少休憩を今まで休憩室で取っていたのを自分の席で取る様にしました。 元々、自分の席で取っている人も居ます。 それが気にいらなのか、お昼の休憩の際、私が弁当を買って戻ると、そのタイミングを見計らいわざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じことをしてきます。 この様なことは、お局が気に入らないことがあるとちょこちょこやって来ます。せっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になります。 お昼休憩も外に出た方がいいのかと考えますが、なんだか悔しいし、火に油を注ぐ様な気もします。 でも、休憩は一人で取ろうが自由ですよね。。 お互い苦手意識があり避け合っている感じもあります。。 お局と反りが合わなくても、割り切って働いてる方など何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 職場のグループについていけません

    私は新しい部署に配属になり1年になる女です。 直接の先輩(女)は入社8年目のベテラン。先輩には同期の女性3人がいます。 私が配属になったときからお昼を5人でとっていましたが、半年過ぎたころから 4人の態度が徐々に変わっていくのが薄々気付いていました。 私は、職場の方の噂や自分の仕事に対する愚痴や不満は一切口にせず(後が面倒なので) 職場は遊ぶところじゃないと与えられた仕事を一生懸命こなしできました。 会社が良くなれば良いなと毎日頑張っています。 しかし、先輩を含めた同期の3人は愚痴が多く会社のためになんて頑張ってやってられないと言う人達です。 4人は仲が良くアイコンタクトだけで気持ちを分かり合えるようです。 そんなみんなと私は合わないと言うか、どうやら私の一生懸命なところが気に食わない様子なのです。 そんな先輩と今日仕事のことで揉めて気まずい感じになりました。 午後は一言も口をきかず完全に無視されました。 私は4人と同じように適当に愚痴をこぼし仕事をすれば、このような事態にはならなかったのでしょうか? 今後のお昼や休憩をみんなでとるのが苦痛になってきました。 別のグループに今更入るのも嫌なのでひとりでとろうか迷っています。 (1)今まで通りに一緒にお昼をとるべきでしょうか? (2)1人でお昼や休憩をとることにするとしたら、なんと先輩に断わったら良いでしょうか? アドバイスお願いします。