• 締切済み

旦那の靴磨き

koyamakの回答

  • koyamak
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.6

我が家の場合、共働きで、 これはあまり気にしたことないですが、 夫が自分でやったり、妻が自分の靴を磨くついでに磨いてくれたりで、特に決まっていませんよ。 気になった人ができるときにやっていまるようですね。 もちろん、磨いてくれれば「ありがとう」と言います。 妻のほうが何事も夫より美意識が高い(きれい好きな)ので、妻が磨く場合が多いみたいです。 あらためて「どちらが?」と問われれば 基本的には夫婦であっても自分の身の回りのことは自分でするのが大原則です。 勤務先の会社の社訓に 「常に和を尊び、協力一致すること」 というのがあって、結婚披露宴で会社の同僚が これを祝辞にしてくれましたので 我が家ではこれを家訓にしてます。 要するに柔軟にやってます。

noname#104229
質問者

お礼

気にしすぎって事ですかね・・・。 私が気付いたらしてあげればいい事かな?? もっと柔軟な発想ができるようにしてみますね。

関連するQ&A

  • 旦那のスーツについて質問です。

    旦那のスーツについて質問です。 部署変わることになり、そこではスーツ出勤になります。 今までは作業着だったので毎日スーツを着る習慣がなくて。 ウォッシャブルスーツって、家で洗えるスーツってどうですか? クリーニング代が助かるんじゃないかって旦那は言いますが 本当に家で洗えますか? 普通に買う予定のスーツの倍の値段です。 でもクリーニング代考えると得なのかな? ウォッシャブルスーツ使ってる方、どんな感じですか? 普通のスーツとどちらがいいでしょうか

  • 靴磨き用のブラシは何本?

    夫と自分の靴磨き用に、ブラシを揃えたいと思っています。 そこで疑問なのですが、ブラシはいったい何本揃えれば良いのでしょうか。 靴磨きの最初のホコリ取り用のブラシは、普段の帰宅時の手入れでも使う、毎日同じものを一本。 靴クリームを塗った後の、余分なクリームを取り除くためのブラシを一本。 シャイン用のブラシを一本。 の計3本でしょうか? ここでもまだ疑問があるのですが、 余分なクリームを取り除くためのブラシ、というのは、文字通り余分なクリームが毛に含まれていくわけで、黒、茶、白などと色に分けて揃えるべきなのでしょうか? シャイン用のブラシも、最終段階のブラッシングとはいえ、クリームがまだ付着している可能性もあり、これも色別に? そうなると、完全に乾いた状態で使うホコリ落とし用は共用で1本としても、 余分なクリーム落とし、シャイン用はは色別に増幅していくわけでしょうか? ネットで見ていてもそこまで書かれておらず、いったい、プロはどんな風にブラシを使い分けるのでしょうか? また、アプライブラシも購入する予定なのですが、これも、色別なのはわかるのですが、色付きのクリームとワックス用と分けた方がいいのでしょうか? まったくわかりません。ブラシだけ増幅していって、使いこなせない気がします。 ご教授ください。

  • 結婚3年目、旦那も私も28歳です。

    結婚3年目、旦那も私も28歳です。 子供はいません。 結婚当初から段々と目につくようになってきたのですが、 旦那が子供みたいでイライラします。 脱いだジャケットは置きっぱなし、靴も脱ぎっぱなし、 ジーンズも脱衣所にほったらかしです。 初めは、私が全て片付けたり、「しまってね」と声をかけていたのですが、 このままじゃ旦那の為にも良くないと思ったので、とことん放置してやろうと 思いました。 すると、思った通り、山のように増えていく一方で、 一時期は玄関に踏み場がないほど靴が出たまま…、結局我慢できなくなって 私が片付けました…。 「自分の物くらい自分で片付けたら?」と言ってみたところ、 「気付いてるなら片付けてくれたらいいのに、いじわる!」といわれました。 どうして気にならないのかと思いながら、先日、旦那の実家に帰った時に、 その行動のすべてが理解できました。 夕食の際、義母が料理をテーブルに用意するまでは 誰一人として動きませんし、テレビを観ながら待機。 食べ終わったら義姉は自分の部屋に戻り、義父はお風呂へ。 食器をテーブルからシンクに運ぶのも、片付けるのも 義母以外、一切手を出しませんし、シンクに運んで行った食器も 洗われるまで何時間も放置されています。 (私が洗おうとしても、断固拒否されるので、運ぶのを 手伝うだけにしています) 旦那の家族が皆、お風呂に入った後、私が脱衣所に向かうと、 義父と旦那の下着、義姉の下着・部屋着がそのまま 足元に脱ぎっぱなし。 義母は毎日泥酔しているので、朝までお風呂に入らず、 朝になるとそれらを洗濯するみたいです。 家庭環境の違い、と言えばそれまでですが、旦那はもうその家族の子供ではなく、 一家の主として自覚を持たないといけないと私は思っているんです。 旦那もはじめはもう少し、しっかりしていたように思います。 段々と自分の家族と一緒にいるような甘えが出てきたのでしょうか。 年々ひどくなっていく、子供じみた行動に付き合うのに疲れてきました。 私はお母さんじゃない。 奥さんなのに。 こんな子供みたいな旦那さんっているんでしょうか? どういう対応をすれば、自分の事をきちんとできるようになるでしょうか?

  • 清潔感のない旦那について

    こんにちは。 私の夫は25歳の営業マンなんですが、見た目に清潔感がなくて困っています。 スーツは何年も同じものを着ているし、靴底のすり減った革靴を平気で履いたり、無精髭を生やしたまま出勤したり。 スーツも靴も買いに行こうと言ったり、出かけたときには売り場に連れていくのですが、「今日はいいや」などと言ってなかなか買おうとしません。 先日は髪の毛を切ってきたのですが、私から見たらとても営業マンとは思えない髪型で(説明しづらいのですが派手なツーブロックといった感じ)、かなりのケンカになりました。 スーツをクリーニングに出すとか、私の出来る範囲では少し改善できますが、眉の細さや髪型、髭なんかはどうしようもできません。 (逆に髪型や眉毛は変にこだわってお洒落しようとしてます) 会社に清潔感のない人がいると、結婚してるなら奥さんを疑ったりしません? また、共働きだと旦那のスーツや靴なんていちいちチェックしてられないと思うんですが言い訳でしょうか(^^;) 言わないとどんどんだらしなくなる、かといってしつこく言うと「俺は気にならない」と返される。 もう諦めるしかないんでしょうか(*ToT)

  • 旦那のオナニーについて

    旦那(24)私(24)で結婚して2ヶ月の新婚です。 この前初めて旦那がオナニーしていることに気がつきました。 毎日sexしているのにとすごく辛い気持ちになり私では満足できてないのかと思いsexも頑張ってみたのですが毎朝のオナニーをやめる気配がありません。でも私とのsexも満足しているみたいです。男の人ってそういうものなのですか?ちなみに今も毎日夜にsexして動画や本を見ることもなく朝オナニーしてるみたいです。オナニーが許せない訳ではないのですが気になって仕方がないです。

  • 甘やかしまくる旦那

    3歳と1歳の子供がいますが、旦那が上の子(男の子)に対して甘やかしすぎて困ってます。 仕事の都合上、週末しか子供と接する時間がないのですが、とにかく甘やかしまくります。 例えば、テレビを見たいと言えば、何時間でも見せる、出かければずっと抱っこ、欲しいと言えば何でも買う、私が叱ればかわいそうにとすぐかばう等々、上げればきりがありません。 まるで孫をみるおじいちゃん感覚です。 悪いこと(下の子をたたく、おもちゃを片付けない等)をしても、言うセリフは必ず「お母さんに怒られるからやめようね」です。 お母さんに怒られるからダメなんじゃなく、下の子を叩くこと事態がダメ、おもちゃは使ったら片付けないとダメと言うことを言わないと意味がないと毎回言うのですが、決まってそのセリフです。 旦那が休みのたびにイライラしてしまいます。 当然子供は甘やかしてくれるお父さんのことが大好きで、私が叱ってもすぐ父親に逃げ、言う事を聞きません。 平日は私しかいないので、叱れば言うことを聞きますが、お母さん嫌い、お父さん好きと言います。 このことで旦那と毎回口論になりますが、どうすれば旦那に過剰な甘やかしをやめてもらえるでしょうか。 それとも今のまま私が悪役に徹して旦那が子供を甘やかしといたらいいのでしょうか。 毎日一人で子育て頑張ってるのに子供は旦那にべったりで私に全然懐かないし自信がなくなってきました。

  • 言われないと分からない旦那

    私には保育園に通う子供がいます。 旦那と私と子供の3人暮らしなのですが自宅に帰るのが8時頃でそれからはみがきとお風呂と明日の支度は必ずしてからねるようにしています。 仕事の都合上夕飯は食べて帰宅しています。 私はなるべくなら早く寝かせたいし遅くても9時半には布団に入らせたいしその事も旦那は知っています。 それなのに私ばかり毎日毎日 はみがきして! 歯磨きした? 保育園の支度は? 早くお風呂入るよ! さぁ早く寝ようや! など声かけをしていて旦那は歯磨きせず遊んでいる子供をみても知らん顔です。 声かけをせずなーんにも言わず放っておいた事もありました。 それはそれでまだ遊ばせてていいんだって思ってるのか子供自身はたまに自分で気付き歯磨きや保育園の支度をしますが旦那は何時になっていようがおかまいなしです。 しまいにはお母さんはいつも怒ってるからきらーい、などと言われガックリきたり…。 別に30分寝るのが遅くなろうがいいと思う気持ちもあり10時になってしまう事もあるし、ひらがなの練習など集中していたりしたら寝る時間が30分遅くなるくらいいいとは思っています。 歯磨きも私、お風呂も私、保育園の支度なんて何持ってくかすら旦那は知らないし知ろうともせず、歯磨きの声かけも私、お風呂の声かけも私、保育園の支度の声かけも私で、お母さんきらーいと言われ、お父さんは大好きと言い間違った事をしてるのがお父さんであってもお母さんが悪者です…。 なんでも自分でやってしまって旦那にさせるようにしてこなかった私も悪いのは分かってはいますが、こんな旦那さんが多いのか知りたくて質問しました。 お宅の旦那さんはどんな感じですか? 私ぐらいだろうな、こんなガミガミ口うるさい母親はと思ったりする事もあり、愚痴になりましたが質問させてもらいました。

  • 飲料水まみれになった靴の対処法(保管の仕方)

    夜行バスでスーツで寝ていたら事故なのだと言っていましたが、糖分入りの飲料水を足や靴にかけられ、靴は水浸しになりました((T_T) 文句の1つでも言えばよかったです。 しかも今日就活なのに‥ 最終面接なのに‥ 身だしなみもままならない 人を見るときやはり足元からって言うのに‥ 何よりも足にかかったことより靴が飲料水まみれになったことが最悪です。 このとき、靴の対処法としてどのようにしたらいいでしょうか? 一緒に就活を頑張ってきた革の靴(パンプス)でもあるので、これからも大切にしたいと思っています。 よろしくお願いします(>_<)

  • 旦那の会社の社長について

    共働きの新婚夫婦です。今年の3月に旦那が転職し、転職先の管理職となりました。 事業拡大のスタッフになったとのことで、毎日残業、休みなしで働いています。 事業拡大のためなら仕方ないと見過ごしてきましたが、先日、社長からオーダースーツを買うよう勧められたらしく、10万円のスーツを買って帰ってきました。 額に驚き、旦那に問い詰めてしまったところ、「最初は25,000円と言われていた。断れなかった。」と言われ喧嘩になりました。 今後必要だからと言って、社長が部下にこのような買い物をさせることは許されることなのでしょうか?

  • 旦那の歯軋りで寝られません

    新婚生活を始めたばかりの者ですが、悩みを聞いて下さい。 一緒に暮らし始めて二週間程経ちましたが、楽しいはずの生活がぶち壊しになっています。 と言うもの、毎晩隣の布団で寝ている旦那の歯軋りが物凄く、うるさくて寝られません。 夜中に何度も目が覚めてしまうので、安眠出来ず毎日慢性的な寝不足が続いています。 だるくて翌日の仕事中も眠いですし、いつもより疲れが溜まってどんどん辛くなって来ます。 歯軋りと同時に口をもぐもぐ動かすので、くちゃくちゃ音がしてそれも物凄く気になり、かなり不快です。 あんまりうるさいので、先日布団を隣ではなくT字に敷いて、旦那が足元に寝るような状態にしてみました。 それだと何とか寝られましたが、新婚生活なのにこれじゃあんまりですよね…(T_T) 今まで旅行に行って宿に泊まったことも何度かありましたが、その頃はそんな癖は出ませんでした。 新居に二人で住み始め、慣れて来たら出始めたんですが…。 とにかく安眠したいです。歯軋りを治す方法って、何かないものでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい。旦那自信も悩んでいます。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう