• 締切済み

過呼吸の人との付き合い方(どうしたら助けてあげられるか)

albert8の回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.5

不安や心配を抱え込んだ時、あなたはご自分がどうなるか分かりますか?胸が苦しくなるでしょう。段々息苦しくなってきませんか。ドキドキと息が苦しくて呼吸が浅く速くなってきます。その極限が過呼吸で、酸素過剰になって二酸化炭素の激減が一瞬にして起こり、痙攣をもって元に戻ります。 何もしないで見てるのは辛いし、発作を見てると怖いのですが、痙攣は回復反応です。行き着くところまで行くと終息します。 胸を締め付ける漠然とした不安の正体を突き止めることが根本治癒に繋がります。そして、それはなんでもないことなんだ、と本人に分かればいいのです。 また、本人にはそんな自覚はさらさらありませんが、甘え体質で依存心の強い人が、同情してもらいたい、もっと構ってもらいたい、こっちを向いて欲しいという深層心理から過呼吸になる場合もあります。構わずにほったらかしにしておくことで発作を起こさなくなり治癒した例があります。

関連するQ&A

  • 呼吸が苦しいです。何科に行けばいいですか。

    8月くらいから、急に喉が腫れる感じがして、呼吸が苦しくなる発作のようなものがあります。 気管が狭くなる感じで、手足がしびれ、気が遠くなって倒れてしまいます。でも30分程度で治まります。 この発作になる前は、胃が痛かったり、体がすごくダルかったりします。 9月中旬くらいからは、週1回のペースで発作になっています。 8月に橋本病と診断されて、チラージンを飲み始めました。 ちょうど、喉の腫れる場所が甲状腺と同じ場所だったので、甲状腺が急に腫れてくるんじゃないかと思っていましたが、先日、かかりつけ病院(甲状腺専門病院)に電話で確認したんですが、私の数値から言って、急に腫れるような数値でもないし、甲状腺が短時間で腫れたり腫れが治まったりすることは考えにくいとのことで、過呼吸ではないかと言われました。 今日、呼吸器科の病院に言って、胸と喉のレントゲンを撮りましたが、呼吸器科的には異状なしとのことでした。 以前、発作の前に胃が痛かったことを伝えると、胃や食道の痙攣も考えるということで、胃薬を処方されました。 医者が言っていることを疑っているわけではありませんが、発作前に胃が痛かったのは、1度で他は体がダルいことが多いです。 今回、胃薬を飲んでも、胃の炎症は治まるかもしれませんが、直接発作が治まるような気がしません。 周りに話すと、過呼吸症候群やパニック障害じゃないかと言われました。(素人判断ですが…) どちらの病気もかかったことがないので、分かりませんが、過呼吸にしては、ちゃんと吐くことはできているし、喉が腫れる感じなので違うような気がします。 パニック障害のほうは、どうか分かりませんが、今週、発作を会社で起こしてしまったため、また発作が起こったら怖いという気持ちが強すぎて会社に行くことができず、今週は休んでしまいました。 他にも発作のことを考えると、1人での外出や遠出は怖いです。ずっと家にいたい気分です。 これって、精神的なものからきてるんでしょうか。 心療内科や精神科に行くべきでしょうか。

  • 過呼吸って治りますか?

    それとも一生ともにするものなのでしょうか。 半年前に初めて過呼吸になり、2回目発作が出たとき医師から二回とも真夜中で一人の時だったので不安感が原因ではないかと診療内科を進められました。 そして不安とストレスからくる過呼吸と言われ、デパスを頓服でもらいました。不安になる前に飲むとかなり楽ですごしていたのですがだんだん効き目が悪くなり、レスタスを処方されまた楽に、次は本当にデパスがきかなくなったのでレスタス1錠にプラスして不安で辛いときレキソタン2を飲むことになりました。 そして現在にいたります。 ストレスは仕事を変えたこともあり減ったと思います。 ただ 不安感 がぬぐえません。 他人に対してものすごく考えてしまいます。緊張して凹みます。 最近、好きな人ができたのですが好きなのに一緒にいると発作が出ます。薬を飲んでいても落ち着きません。 デートに誘われるのに素直に楽しめません。 薬をもらってから発作がでたことはありませんが苦しくなることは何度かあります。 過呼吸ってこんなに治らないものなのですか? 薬を飲んでいるかぎりお酒ものめない。好きな人がいるのに過呼吸もち、薬を飲んでいると言うことがとても 悲しいのです。 こんなに薬が必要ですか 治るまでに時間がかかるんですか 同じ過呼吸もちのかた 体験談とか聞きたいです。 ちなみにパニックではないのです。

  • 過呼吸?

    よろしくお願いします。 数ヵ月前から、仕事中に呼吸がおかしくなるような感じがしています。 上手く言い表せないのですが、苦しくなって深呼吸をするのですが、息が吸えていない?酸素が体に行き渡らない感じです。 そうなった時からもしかして…とは思っていたのですが、時期に治るかな?とほっといていました。 7年前と今年、精神的なことから過呼吸になったことがあり、でも病院には行かずにいました。 袋に口をつけて呼吸して、治まるのを待っていました。 今回の変な感じの呼吸は、過去に体験したものよりも軽いし、普通に仕事もできますし動けます。 ですが、調べると軽度の発作なのでは?と思うようになりました。 調べなければ良かったのに、調べてしまってからは呼吸が気になって仕方ありません。ゆっくり呼吸をしようと心がけないと、苦しくて呼吸が早くなってしまいます。 ずっと息苦しいわけではないのですが、これは過呼吸になりかけているのでしょうか? それとも、他の病気も疑われますか? 現在、ストレスからくる瀕尿のため泌尿器科にかかっています。 瀕尿は大分ましになったのに…と憂鬱です。 近くに精神科、呼吸器の病院がなくて困っています。

  • 過呼吸の対処法

    最近、私の妹が過呼吸発作で救急車で運ばれました。 彼女はその時の様子を話してましたが、救急車内では何の対処も無く「死にそうだった!」と。 息が吸えなくて、手足の痙攣と後頭部が締め付けられる感じ・・・等々。 よく昔は発作時に袋を吸っていた人を見かけましたが、今の時代はその様な対処法はしないと医師から言われたそうです。 病院では点滴がなされても効かず、その後安定剤の点滴をしたら治まり帰宅した様です。 しかしなんの薬も処方されませんでした。 以前は、安定剤や気管支拡張剤(エアー式)を処方されておりましたが発作が度々起こり、これらの効き目がほとんどないそうです。 妹は発作の恐怖で大変不安になってます。 インターネットに書いてあることを、色々試してみたそうですが一向に効き目がなかったそうです。 過呼吸発作の経験者の方や、詳しい方がおりましたら発作時の対処法を教えて下さい。 「私は、こうしたらよかったー!」などあれば、宜しくお願い致します。

  • 寝ているときに呼吸が・・・(ちょっと長文です

    毎日というわけではありません かなり不定期ですが 寝ていると、いきなり喉になにかがつまったようになって呼吸がとてもしにくくなり ものすごく苦しくなって目が覚めます 呼吸が出来ないわけではないですが ほんの少ししか空気が吸えてないような感覚で 喉がぜぇぜぇといいます 元々、喘息(しかも小児喘息)もちらしいのですが 喘息の発作もかなりまちまちで一年に一度おきるか起きないか程度です(現在26歳) なので薬は普段持っていません 喘息の発作がいきなりはじまったような感じっぽいのですが、目が覚めて喉がぜぇぜぇといいながら 強引に4,5回ほど強引に呼吸すると治まります 多いときは一週間に2,3回 1ヶ月以上もないときもあります これってなんなのでしょう? 無呼吸症候群なんですかね? 病院に行った方がいいのでしょうか? その場合何科に行けばいいですか?

  • 過呼吸の治療について。

    1か月ほど前から、過呼吸に似た症状が出るようになりました。 常に息苦しく、吸っても吸っても酸素が足りなく感じ、 呼吸をし過ぎてしまい、動けなくなるほどではないですが 発作的に呼吸が困難になります。 精神的なストレスは感じていないものの、また苦しくなりそうな不安感で、発作を繰り返しています。 今度、病院に行こうと思っているんですけど、 過呼吸の場合の治療法はペーパーバック法と安定剤を用いるようですが、 安定剤は色々副作用が気になります。 過呼吸の治療で薬を使用されたことがある方、どのような薬を使用し、 副作用はいかがだったでしょうか。 あと、完治させるには最終的には気持ちのコントロールということになるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過呼吸の症状について

    サイトを調べたり、本で見てもよくわからないのでここで質問させていただきます。 最近、身内で過呼吸症状が出る人が出てきました。 こんな症状で本人過呼吸だというのですが、本当に過呼吸症状なのでしょうか。 症状で、過呼吸症状といえるのであれば、しかるべき医院にいってもらうように頼むのですが 素人判断ではできないので。お願いします。 ・発作症状が出て10分もしないうちにおさまる ・1時間以内に3回~出る ・1日に頻回(7回~)確認できる ・具合が悪いような様子はあるのだけど、しっかり立ったままペーパバックしている ・今友人間でなにかあるらしく、それに関するキーワードを他の人から聞くと発作?症状がでる ・今まで過呼吸症状は一切見られなかった ・初めて発作症状が出て具合が悪くても、医者に見てもらおうとはしない ・はじめから激しいぜいぜいという呼吸音がする 軽くあげるとこんなかんじです。 他の方から見て、これは過呼吸でしょう、とかそういうのでしたら 本当に病院につれていきたいし・・・。 目の前で見てるのを判断してるわけではないので、回答し辛いと思われますが よろしくおねがいします。

  • 母が夜中にパニック障害(過呼吸)になりました

    私の母の事ですが、昨日の夜中に寝ていて急に呼吸困難のようになりました。 母の場合いつも眠っている時に急に呼吸ができなくなります。 最初に起きたのは約20年くらい前で、その時色々ストレスを抱えていたみたいなのですがその時初めて病院で色々検査しましたが異常なしで、たぶんストレスからきているだろうと言われたようです。 20年前の夜中に2回発作に襲われています。 3回目に起きたのは、約10年くらい前です。 この時も寝ていた時に急に呼吸困難のようになり数分でおさまりましたが、唇が白っぽくなっていました。 この時もその次の日に病院へ行き、色々精密検査をしましたが全く異常なしでした。 その時、色々ストレスを抱えていた時期なのでそのせいだと思います。 4回目は昨日の夜中です。  3回目の時に初めてその発作を見て、私自身とても怖い思いをしました。 昨日も母の何とも言えないような声で目が覚めて見にいくともがいていました。 必死に息を吸おうとしていたので吐くように背中をさすりながら言ってあげることしかできませんでした。 心療内科へ行ったわけではないので、パニック障害と診断されたわけではないですが、インターネットで調べると過呼吸だと思います。 4割くらいが就寝中に起こっているというのもまえにテレビで見たことがあります。 私も過呼吸で診断を受けたのですが、母のように呼吸困難のようにはなった事がありません。 ストレスがたまると息が苦しくなり不安感、唇や手のしびれくらいです。 なので、またもしも夜中に発作が起きてもどうしてあげたらいいかわからないんです。 それに、母もこれをすごく怖がって昨日もそれから一睡もしてないみたいですが、私もまじかで見てとても怖くて怖くて、母がこのまま死んでしまうんじゃないかとすごく不安になります。 心療内科などの薬で予防できたりするのでしょうか? 過呼吸で息ができない今にも死にそうみたいになった時、経験者の方々はどのようにこれを乗り切っているのでしょうか? 紙袋とか効果ありますか? 些細な事でもいいのでアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 呼吸が苦しいです

    呼吸が苦しいです ブロン錠という風邪薬を20錠飲みました(一日の摂取量12錠)。飲んでから16時間あたりあから呼吸が喘息の発作の時のような感じになりました。痰も出ます。寝ると息苦しくなり3時間程度で起きます。 ブロン錠が原因でしょうか?

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m