• ベストアンサー

デジカメで撮った写真を使い、チラシを作りたいのですが・・・

ikahomanjiの回答

回答No.2

カメラの記録画素数は一番高画質で使ってください。 おそらく「スーパーファイン」というのであるのではないでしょうか? 基本的に画像は、大きいモノを縮小して使う方がキレイになります。 画像の解像度と大きさは、フォトショップで変更できます。 (※解像度というのは、たとえば180(dpi)で10センチ×10センチのものを 5センチ×5センチで使えば360(dpi)になります。 ですから、180だからと言って、サイズ(センチ)を半分にすることで 360になるのです) ※dpiというのが解像度の単位です。(=dots per inch インチあたりのドット数) 解像度、大きさを変更する際はフォトショップの 「画像解像度」で「画像の再サンプル」のチェックを外して 「ドキュメントのサイズ」の数値を変更してください。 寸法を変えれば自動的に解像度が変わり、 逆に解像度を変えれば自動的に寸法が変わります。 また、「画像の再サンプル」のチェックを入れたままにすると 寸法、解像度のどちらかの数値を変えても 無理矢理その大きさに変更してくれます。 無理矢理やるので、拡大する場合は画質は落ちます。 それと、撮影の際は、フラッシュを使用した場合、 使用しない場合、フラッシュの代わりにライトをあてた場合など いろいろ試して綺麗に撮れる方法を見つけてください。 対象物との距離も、大きく撮りたいからといって あまり近づきすぎない方がイイかも知れません。 三脚もお使いになった方がいいと思います。

cherry-ud
質問者

お礼

詳しく説明して頂いてありがとうございました。 やっとまともに解像度の意味と使い方がわかったような気がします。 早速試してみようと思います。 誰も詳しいものがおらず、ですが納得のいく仕事がしたいと思いずっと困っていました。 いろいろ学び自分が会社の中で一人者となれるよう努力していきたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • PCで写真を作成

    初めてデジカメ撮影した被写体をPCを通してプリントアウトをしたいのですが、何を購入する必要があるのか教えてください。 PC:windows10 memory 2048B RAM 色数:True Color(32bit) 解像度:1366×768 ピクセル 印刷機:CANON IP 2700 デジカメ:IXY 160 画素数:2000万画素

  • デジカメの画素数について

    デジカメの画素数と、ピクセルという言葉の関係を教えていただけますか。 200万画素と31万画素の二つのデジカメを持っているんですが、 たとえばパソコンにおとした後、写真のサイズを調整して、 携帯の待受として使うなら、 (もちろんピントとかレンズの性能とかの関係もあるでしょうけど) 画像の解像度だけで言うと、大体一緒なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジカメ画像をwebにアップする時にエラーがでます

    今まで1341万画素のデジカメの画像をアップする時には 問題はありませんでしたが、デジカメを 400万画素のものに 変えたとたんエラーが出ます。 アップする画像の大きさは200×200くらいに小さくして、 解像度も ピクセル当たり50~70位に低くしていますが、 アップする際に transfer aborted disc quota exceeded とメッセージが出ます。 アップした画像を見ようとしても メモリが足りないので表示できません。 と ×印が出ます。 どうすれば上手くアップ出きるのか 御存知の方がいらっしゃれば教えてくださいませ。 新しいデジカメは IXY DIGITAL Lです。

  • 画素、ピクセル、ドットの違いは?

    一通り、過去の質問を見たのですが、わからないので質問します。 デジカメでよく言われる画素、フォトショップなどでよく使われるピクセル、 プリンターでよく使われるドット。 それぞれの関係は、どうなのでしょうか? 質問1. たとえば、233万画素のデジカメで撮影した640×480ピクセルの画像があります。 フォトショップ上でプリントサイズ変更を行なう時に、 解像度○○ピクセル/インチと表示されています。 ここでいう解像度は、プリンターのドット/インチと同じ意味でしょうか? ならばピクセル=ドットという解釈でよいのでしょうか? 質問2. また、プリンターのスペックで、よく600dpi(=600ドット/インチ)と 書かれていますよね? これは、1インチ四方に600個の点ということですが、 デジカメの233万画素というのは、何に対して233万なのかがわかりません。 やはり、dpiと同じく何か単位面積あたりで決まっているものなのか? それとも全く違う別の基準で定められている値なのでしょうか? 質問3. また、デジカメの画像は、サイズ(データ容量というよりも大きさ)が大きく、 書類に貼り付ける際は、縮小していることが多いです。 これだと、高画素なデジカメで撮るのは無意味だと感じるのですが・・・。 (縮小すると、劣化する為。) こういう点で、画素はドットやピクセルにどのように関わってきますか? 3つの質問の内一つでも良いので、わかる方、よろしくお願いします。

  • デジカメなんかで言うところの、画素数って?そして、ppi?

    デジカメなんかで言うところの、画素数が今一よく解りません。教えてください。 その前に、ppiまたは、dpiってありますが、 ppiはそのままで、画像のサイズ(縦横)が大きくなるってことありえるのでしょうか?または、その逆も。 ppiの値が大きくなると、相対的に画像のサイズ(縦横)が大きくなるなるだけなのではないでしょうか? 解像度を高めて、全体画像サイズはそのまま?でなく、解像度を高める=全体画像サイズが大きくなる?ような感じがしてなりません。 それに加えて、画素数の登場。画素数、ppi(dpi)、画像サイズの関係がよく解りません。 正直、どう質問して良いのかもよく解らないほど、混沌としています。

  • 画像解像度について。

    いろいろ他の質問を見ていたのですが、分かるようで分からないので教えてください。 フォトショップ7を使用しています。 デジカメが500万画素ですが、 ピクセル数の縦と横の意味は理解できるのですが、 ドキュメントサイズの解像度が180から上に上がりません。 デジカメの解像度を上げてもピクセル数が上がるだけです。 350の解像度でほしいといわれているのですが、どうすればよろしいでしょうか。 また画素と解像度の違いは何でしょうか? 教えてください。お願いします。

  • Photoshopでデジカメ画像のトリミングのときの解像度選択は?

    パソコンに附属で入っていた「Photoshop Elements2.0」を使って、 800万画素のデジカメ1眼で撮った写真を少しだけトリミングしたいと思います。 最終的には、A4サイズでプリントした際に、もとの画像のきめ細かさは100%キープしたままプリントすることが目的です。 画像解像度などはすべてそのままで トリミングだけしたいのですが、 その場合、以下のことが疑問です。 Photoshop Elementsで画像を開き、ためしに「イメージ」→「サイズ変更」→「画像解像度」を開くと、「ドキュメント」のところの「解像度」が「72pixel/inch」になっています。 以下質問です。 (Q.1)ネットにあった画像など粗い画像でも、デジカメの重たい画像でも、どんな解像度の画像を開いても、「サイズ変更」→「画像解像度」を見てみると、「解像度」が「72pixel/inch」になっているようなのですが、なぜなのでしょうか。 (Q.2)この「解像度」を変更をしない(72pixel/inch)まま、トリミングやその他色の補正など画像の加工をして保存すると、画像は72pixel/inchになってしまうのでしょうか。 (Q.3)目的は、A4サイズの用紙に、もともとの画像のきめ細かさをキープしてプリントすることですが、その場合、「解像度」は300pixel/inchなどに変更する必要がありますか? もしそうならば、すべての画像を開くたびに、いちいち「解像度」を300にしないといけないのでしょうか。

  • デジカメの画素数

    デジカメの画素数について質問です。 単純に画素数があがればきれいな画像をとることができるのはわかります。ですが、デジカメには設定でどのサイズ(画素数?)で記録するか選べるようになっています。ホームページなどに画像をアップする際に使用する画像などはサイズが下のほうの画像で十分だと聞いたことがあります。そうだとしたら画素数が高いデジカメの意味はないのでしょうか? Q1 最大1000万画素のデジカメと300万画素のデジカメを比べた場合、どちらも設定で300万画素で記録するようにした場合画質はほぼ同じくらいなのでしょうか? Q2 記録画素数を大きくするとパソコンに取り込んだときの画像のサイズが大きくなってしまいます。高画質でサイズは小さくしたいときはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画素と解像度とプリンタ印字サイズの関係を

    画素と解像度とプリンタの印字の美しさの関係を教ええてください。 パソコン音痴の父に説明しないといけません。 できればそのまま印刷したら判るくらい わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 1)デジカメの画素と画面解像度の関係。 たとえば30万画素と300万画素のデジカメだと 10倍サイズが大きくなるのでしょうか? 2)印刷時のサイズと画像サイズ(ピクセル、解像度)の関係 画像サイズは紙の大きさとどう対応しているんでしょうか。 3-1)印刷時の美しさとデジカメの画素の関係 3-2)印刷時の美しさと画像サイズの関係

  • 画像の美しさは何で決まるのか?ピクセル?情報量?解像度?実際のサイズ?

    画像の美しさは、つまるところ何で決まるのでしょうか?ややこしくてよく分かりません。 画像を構成する要素として挙げられるのは、おそらく、pixlと解像度。と、あとは、実際の画像のサイズ…でよいのでしょうか? ※画素数とは、1枚の画面に含まれるpixl数 ※ピクセルとは、画像を構成する最小単位で、その実質的な大きさは変化する。(画像を構成する色タイルと考えることができる) ※解像度とは、1inchに何pixl入っているのかによって決まる画像の鮮明さをあらわす基準。単位はdpi(Xpixl/1inch = Xdpi) 実際の例を挙げると… (1)1メートル×1メートルで500万画素(=500万pixl)画像があるとして、それを拡大すると、もとの画像よりも荒い画像になります。 (2)「これは、72dpiの画像なんだ」といわれれば、それが通常の写真サイズでも、A4の写真サイズでも、それらは、同じきめの細かさ。 (72dpiに固定されているデジカメでワイドスクリーン画像を撮っても、通常の写真サイズと同じだけの質をもつのでしょうか?) (3)実際に同じサイズであっても、解像度を半分にしたら、単純に考えると半分の情報量になる。 ということであっていますか? さらに私にわからないのは、リサイズという問題です。それぞれの画像サイズに最適のdpiは、ある程度、決定されてしまってるんじゃないのか?ということです。1メートル四方で十分美しく見える画像を、10センチ四方にするとして、同じだけの解像度をもっていたら、絵がつぶれてしまいませんか??? また、原理的に言って、もとが、画素数の少ない小さな画像であれば、大きくきれいにみせる方法は、根本的にないのではないでしょうか??? 気になって仕事が手につきません。 よろしくお願いします(><)