• 締切済み

地デジ 見られないチャンネルがあります

mifuzouの回答

  • mifuzou
  • ベストアンサー率29% (57/191)
回答No.9

デジタルの場合いろいろな機器が影響するので、一概にコレが悪いと言えません。一個一個原因を追究していかないと解決できません。プロはレベルメーターを使って、どこで信号がつぶれてるかチェックしていきますが、一般の素人さんでは無理なので、直接テレビまで同軸ケーブルを接続する方法でチェックしてみてください。 まずは、アンテナとテレビを直接一本の同軸ケーブルで繋いでみて、映るかどうかです。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナの構成の仕方

    地デジアンテナの構成の仕方  現在(福井県越前海岸にて) 地デジ対応テレビで(VHFは、見ていない) UHFアンテナ(京都  80Km~)(UHF 13~61) VHFアンテナ(中継局 2Km~) BS/CS110(単独) UV ブースタ 読売 毎日 関西 ABC ←映らない時、映る時 有り  NHK総合 NHK教育 FBC ←映る 福井テレビ ←映らない BS/CS110 ←単独で映る ****************************************************** これから変更したい思っています 地デジ対応テレビで UHFアンテナ(京都  80Km~)(UHF 13~61)(U204G 新品) UHFアンテナ(中継局 2Km~ )(UHF 13~61)(中古 再利用) BS/CS110 UU ミキサー(90度開き有り) UBCBブースタ UHF 13 NHK教育 UHF 14 YTV読売 UHF 15 ABC放送 UHF 16 MBS毎日 UHF 17 KTV関西 UHF 23 KBS京都 UHF 25 NHK総合 UHF 46 NHK総合 UHF 48 FBC UHF 50 NHK教育 UHF 51 福井テレビ BS/CS110  アドバイスお願いします。

  • 地デジにブースターを取り付け。

    地デジにブースターを取り付け。 先日、大阪市南部より木造二階建ての屋根に20素子アンテナ(U20TMH)を 生駒山方向と摩耶山方向に取り付けました ちなみに、この時点での二本のアンテナの角度は約120度です。 受信レベルはパナソニックのビエラのアンテナレベル表示で 生駒山方向は約60~70、摩耶山約40~50になりました。 ブロックノイズは今の所出ていません。 ここで…。 生駒山方向のアンテナをKBS京都がある比叡山方向に向けた場合、 アンテナレベルが、生駒山方向は45~60に下がりますが、 比叡山方向は25~30あたりまでレベルが上がりました。 (生駒山に向けていた状態では10に届くぐらいでした) しかし、アンテナレベルは35以上程度必要なようで画像は出ません。 そこで、アンテナ直下にブースターを取り付けた場合、 KBS京都のアンテナレベルのアップは期待できるのでしょうか? やはり周囲の強い電波がある以上は期待は出来ないでしょうか? 京都局のためにブースターを取り付けるというわけではないですが、 (今後、安定受信させるためならあり得ますが…) よろしくお願いします。

  • 奈良市内で地上デジタル放送を見るにはUFHアンテナはいくつ必要でしょうか?

    奈良市内で地上デジタル放送を見るには、UHFアンテナがいくつ必要でしょうか?今までVHFアンテナで映っていた放送局と奈良テレビとKBS京都も見たいのですが。奈良テレビやKBS京都まで放送を見ようとすると、やはり2つ以上UHFアンテナを使わないといけないでしょうか?NHKやVHFアンテナで見れていた民放は生駒山に送信所がありますが、奈良テレビやKBS京都は送信所の場所が違うのでどうなるかと思い、質問しました。 奈良市内で地上デジタル放送を奈良テレビやKBS京都まで見ている人とかで、教えてください。よろしくお願いします。

  • 地上デジタルの放送局によるアンテナレベルの違い(また、その改善策)

    アンテナ: YAGI UWPA(http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html) チューナー: マスプロ DT400(http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html) を使用して地上デジタル放送を視聴しています。 アンテナのUWPAはマンションのベランダに設置し、[アンテナUWPA]-[5mの同軸ケーブル]-[窓から室内へアンテナ線を引き込むためのすきま配線ケーブル0.5m]-[2m程度の同軸ケーブル]-[チューナーDT400]の順で接続しております。 視聴場所は京都です。 京都では、「NHK総合(京都)」とローカルの「KBS京都」は比叡山から、民放4局(「毎日放送」「朝日放送」「関西テレビ」「読売テレビ」)とNHK教育(大阪)は、生駒山からそれぞれ受信します。 それぞれの受信アンテナレベルをチューナーのDT400で確認してみたところ、それぞれおおよそ以下の通りになりました。 [比叡山からの受信] NHK総合(京都): 50 安定な受信 KBS京都: 40 安定 [生駒山からの受信] NHK教育(大阪): 28 「不安定」 MBS毎日放送: 53 安定 ABC朝日放送: 45 安定 KTV関西テレビ: 50 安定 YTV読売テレビ: 28 「不安定」 以上のとおりです。 だいたい良好に受信できているのですが、生駒山から受信している読売テレビとNHK教育のみ、アンテナレベルが20台前半にまで低下することがあり安定せず、ブロックノイズや、音声の途切れが発生することがあります。(画面横方向に長方形のモザイク状のブロックが現れ、CDが音飛びした時のような音声の途切れがあったりします。) そこで質問です。 (1)なぜ同じ生駒山から受信しているにもかかわらず、読売テレビとNHK教育のみ他の3放送局よりも、これほどにも受信レベルが低下してしまうのでしょうか。(5局とも送信出力3kWで共通していますし、生駒山上の送信所の位置はだいたい同じはずです。) (2)読売テレビとNHK教育のアンテナレベルは、ブースターを設置することで改善されると思われるでしょうか。 (3)ブースターの設置以外に何か改善策はありますでしょうか。(ベランダのアンテナの設置場所については、十分検討した結果、現在の場所が一番受信レベルがよかったので、アンテナの場所を移動すること以外の改善策があれば、ご回答ください。) 質問は以上のとおりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • テレビ大阪とKBS京都の地上デジタル受信について(京都市内)

    京都市内で、地上デジタルの試験放送前までは、テレビ大阪と KBS京都どちらも視聴可能でした。 先日地上デジタルチューナー(YAGI)を購入して地上デジタルを受信しようと 思ったのですが、KBS京都、テレビ大阪、NHK教育が受信できない状態にあります。 視聴可能は以下です NHK総合(京都,大阪) 民放 4,6,8,10はOK です。 そこで質問です。 1. 上記状態において原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか? #ブースターはUHF 13ch-62ch対応品でゲインはMAX(+30dB) 2. 地上デジタル受信の場合は、テレビ大阪のアンテナ外したほうがすっきり 見れるようになりますか?(生駒向きアンテナを外す) #できればテレビ大阪見たいのですが。。。。 3. もし、テレビ大阪も視聴しようと思うと構成としてはどのような組み合わせがベストでしょうか? # UHF(大阪向け) -- Booster ---                +--MIXER---Booster--分配器--各部屋へ UHF(京都向け) -------------- VHF ------------------------ とするのが単純化と思っていますが。。。。 以上よろしくお願いします。

  • 大阪市内での地デジアンテナ。

    大阪市内での地デジアンテナ。 大阪市東住吉区北部に木造2階建に住んでいます。 先日地デジのテレビに買い替えたのをきっかけにアンテナを建てようと思います。 ただ、今までは生駒方向に20mほど離れた場所に3階建ての建物があって、 そこの屋上に共同アンテナを建ててもらってそこから引き込んでいます。 ブースターの増幅もあると思うのですが現状で受信レベルは在阪局、サンテレビともに 50~60で問題はないのですが、冬になるとブースターの老朽化のせいか 一部のチャンネルのレベルが下がったりアナログも縞模様になったりするので、 屋根の上のアンテナを取り払ってUHFアンテナを取り付けようと思っているのです。 生駒方向は前途の建物がありますが20~30度程左にふれば障害物はなくなります。 直線距離だと生駒まで13km、摩耶山まで32kmです。 角度にすると生駒~摩耶が約130度、京都~摩耶が90度ぐらいです。 (ちょうど京都方向なのであわよくばKBS京都が映ればラッキーと思っています) アンテナはU14TMHかU20TMHのどちらにしようか迷っていますが、 この差というのはどれぐらい性能があがるんでしょうか。 UU混合器使わずに一本でまかなうには角度も大きすぎますしね。 どなたがご教授いただければと思って投稿しました。 まとまらない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル: UHFアンテナの角度ズレと受信レベルの関係

    マンションに居住しており、テレビは、マンションの共同アンテナからの受信をしております。 地上デジタル放送がNHKしかまともに受信できず、民放は全く映りません。 マンションの屋上に上がってアンテナの角度を見てみたところ、本来向くべき方角から20度程度ズレているように思いました。(ちゃんとはかってはいません。)この状態で民放の受信レベルを見てみたところ、7から8程度しかありません。(マスプロのチューナーDT400にて調べたところ) 地上デジタル放送においては、この程度アンテナがずれてしまうと、このように全く受信できなくなるものなのでしょうか?また、どのくらいの角度まで、精度に気を配ってアンテナを設置しなくてはならないのでしょうか。 マンションの共同アンテナなので、アンテナの調整をするには管理人に言わなくてはいけないと思うのですが、自分でも一応知識を持っておきたいので、ご回答お願いします。 ちなみにマンションは、京都市内(京都盆地)の北東部(左京区)周辺にあります。地上アナログの民放(毎日放送、朝日放送など)は、現在きれいに映っております。これら地上アナログの民放はVHFアンテナを生駒山方向にむけることで受信可能となっていると思われるのですが、地上デジタルを受信するUHFアンテナが、このVHFアンテナとは平行にならず(つまり生駒山方向に向かず)、西に20度くらいずれております。 (また地上デジタルのNHKが映るというのは、もう一本のUHFアンテナがきちんと比叡山を向いているからだと思われますので、地上デジタルの民放が映らないのとは関係がないと思っております。) 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • テレビ大阪の受信

    京都市西京区に、住んでいます。 アンテナの向きは、比叡山の方向に一本立ててるんですが、 去年の秋頃からテレビ大阪が受信出来る様になりました。 しかし、長期間での受信ではなく 受信出来ない期間もあります。 普通は、生駒山の方向に向けてブースターも必要だと認識してるんですが、 この方向で、何故受信出来るのか解りません。 テレビは、AQUOSで 受信levelは、最高で60を記録してます。 誰か、同じ経験をされてる方は おられるでしょうか? 又、この現象について説明出来る方は、 宜しくお願いします。 尚、UHFのアンテナは15年以上前の 素子数も少ない小さな物です。

  • 共同アンテナ、地デジを見られますか?

    一戸建てでご近所と共同アンテナを使用している環境で、 UHF波を受信しているかどうかを、調べられる方法はありますか? 今のアナログテレビでは、NHK大阪、びわ湖放送、KBS京都を見ることができます。 引越してきたばかりなので、ご近所のだれに聞いたらいいのかわかりません。 簡単にわかる方法とかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル放送の受信

    京田辺市 市役所の近く200M東方です。 デジタル放送受信のテレビを購入しまして、UHF アンテナを、二方向向けて屋根に設置しました。 (方向は、生駒方向と比叡山方向で間違いないようです) 受信状態が悪かった(テレビで受信)ようで、アンテナの下にブースターを付け、又、室内で、テレビのアンテナ引き込み場所(壁側)にも室内用のブースターを付けました。 若干、良くは成りましたが、NHK 大阪(総合)教育 8チャンネル(関西) 大阪放送 などが、 受信できません。(ローカルNHK京都に、京都放送は受信) アナログでは、それら全て見られています。 BS も受信できています。 アナログ放送が、終われば、不自由な事に成ります。 原因と、どのようにすれば良いかを、教えてください。