• 締切済み

出来婚・・・夫の両親に堕胎を迫られ絶縁

kona1976yの回答

  • kona1976y
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.3

大変な思いをされましたね。 今後の不安はごもっともだと思います。 ちょっと厳しいことを言うと出来婚というのは、無計画・無責任な行動かと思いますので、いずれかのご両親が立腹されるのはやむをえないかと思います。(ただ、むしろ男性が気をつけるべき問題ですし、質問者様だけが責められるのは理不尽です) しかしこれは明らかに異常です。 もう一度旦那様とよくよく話をされた方がよいと思います。 一つは、現在質問者様が旦那様を信じきれないでいること。 この不安を伝えましょう。 質問者様が酷いことを言われてる間、まったくかばってくれなかったことが大きな原因だと思います。 なぜあのとき何も言ってくれなかったのか、聞いてみてはいかがでしょうか。 家庭の事情でいろいろあるのでしょうが、聞かないままでいるとなおさら不信感がつのってしまうでしょうから。 旦那様を責めたり問いただすのではなく、あのときのことが原因でわだかまりが残って辛いから、理由だけでも教えてほしいとお願いすればいいと思います。 二つ目は、今後向こうのご両親から何かあったとき、旦那様はどうやって守ってくれるのか、ということです。 現在どういう状態で「実家を捨てて」いるのかわかりませんが、向こうのご両親は何か宗教にもはまっておられるようですし、こちらの常識では考えられない行動に出ることもありえます。 旦那様が徹底した絶縁状態を実家ととり、実家と戦ってゆく姿勢がおありならいいんですけど、3時間も酷いことを言われてる間、何も言ってくれないなんて・・・ちょっと不安ですよね。 質問から見るかぎり、旦那様のご両親にお会いしたのは、その一度きりでしょうか? ではいったいどういう人々なのかもよくわかりませんよね。(非常識な人々というのはわかりましたが・・・) それでは今後どんなことをしてくるのか、どう対処していいのかもわかりませんので、旦那様からご両親の話をきき、よく夫婦で話し合い、傾向と対策を練っておく必要もあると思います。 確か法律上、親子の縁というのは切れなかったと思います。 法的に絶縁できないなら、旦那様の覚悟が大きく今後に響いてくると思います。

関連するQ&A

  • 離婚歴・堕胎経験を打ち明けようと思います

    結婚が決まり、両親への挨拶を済ませた後に妊娠が分かり入籍しましたが、入籍数日後、彼の多重債務が分かり、彼は逃げ腰になり、「産んでくれとは言えない」と言われて、彼の母親も、借金返済が先だからと、私に「離婚」を迫りました。私と子供は見捨てられたように思いました。私の両親が、なんとか話し合いを…と申し出ても、彼と義母は応じてはくれませんでした。独りで産み育てる経済力もなく、殺人だと分かりながらも、堕胎の道を選びました。 入籍からひと月で離婚になりました。最終的には自分で決めた事です。昔なら堕胎罪で刑務所だと分かりながらも。相手を選んだのも自分。知らなかったとは言え、全て自分の責任です。 堕胎した子供の事は、一生自分が背負って行く覚悟でいます。それが命を消した私の出来る償いだと思います。でも、命は戻らないので、償いなんて自己満足の考えでしかないと思っています。 こんな私と知らない知人から、ある男性を紹介されました。好きになることは無いと思っていたのですが、数回誘ってもらって会っているうちに、彼といる時間が楽しくて、同時に私の過去を知らない彼に罪悪感がどんどん大きくなってしまいました。まだお付き合いはしていません。食事をしただけです。全てを話す事は、自分が楽になりたいからでは?と思われてしまうかもしれませんが、私自身、離婚した相手に隠し事をされ、後で知ってから、かなり苦しみました。付き合う時点で聞いていれば、命を消すような事にならなかったかもしれないのにと、相手を恨みもしました。 だから、今惹かれ始めている相手に同じような事をしたくないのです。正直嫌われるのはとても怖くて、夜も眠れません。でもこれは自分のしたことのせいです。次回彼に会うとき話そうと思います。堕胎の事は言わなければ分からないのかもしれませんが。 ここで沢山の方の悩みを読みました。それについての沢山の回答も。 みんな悩んで、苦しんで、自分の答えを見つけて行くしかないんですよね。 自分の選択が正しいのか、正直わかりません。

  • 夫と私の両親について

    私は昨年はじめに結婚し、現在1歳5ヶ月の息子がいます。私と夫は会社で知り合い、1年半付き合った後に子供ができて結婚しました。 私の両親ははじめ私たちの結婚に反対しましたが、何回か話し合いを持つうちに、夫の人間性を理解し、結婚を許してもらうことができました。 今は私の実家近くに住み、私の両親は息子をとてもかわいがってくれます。休日には実家で夕飯を食べることがほとんどです。 夫と私の両親はよく話もするし、お互いにとても慣れてきていたように見えたのですが、先日父に夫の挨拶の仕方や服装について私から夫に注意するよう言われました。ちゃんと挨拶をしてるつもりかもしれないがぼそぼそ言っていてよく聞こえない、近所の人へちゃんと挨拶できていない、若いお兄ちゃんのような服装ではなく1児の父・世帯主にふさわしい服装にするように、と言われました。母も同じ考えだったようです。 私は夫と両親には良い人間関係を築いてほしいので、夫に変わってもらいたいと思っています。しかし私が両親に言われたことをそのまま夫に言ったら、夫は実家に行きにくくなるような気がするのです。夫が傷つかず、また両親によく思われるような青年に夫を変えるために私はどうすればよいでしょうか。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の両親について

    はじめて質問させて頂きます。 私は今年28歳、夫は25歳です。 1年半くらい結婚を視野に入れて二人で貯金をしながら同棲をしていましたが妊娠していることがわかり2ヶ月前に入籍しました。7月には挙式も行う予定です。 夫の両親は隣の市に住んでいますが、車で15分くらいの近い距離です。 あまり裕福ではなく、古く小さい団地にもうずっと前から住んでおられます。子供は夫(長男)を含めて4人もいたので、今は1番下の弟の就職も決まりましたが、それまでは生活費も楽ではなかったと思います。 夫の両親は共働きですが2人ともパチンコが好きなようです。 私はパチンコも含め、ギャンブルをしないし私の両親もそうなので、 それを知ったときは正直嫌だな、と思ってしまいました。 夫の両親は田舎が遠く、義父は北海道の出身です。半年くらい前のことですが、義母から夫(そのときは彼氏です)に、親戚の結婚式に出る北海道までの旅費30万円貸してほしいと言ってきました。 夫は貸してあげていましたが、いまだ返してもらっていないみたいです。 でもそれから夫の両親は車を買い替えたり、プラズマテレビを買ったり、相変わらずパチンコに行ったり。多分お金は返ってこないだろうなと思いました。 そのお金は夫が私との結婚資金に一生懸命貯めてくれていたお金で、複雑でしたが結婚前だったし何も言ってはいません。 そして結婚してから夫の通帳を預かりました。100万以上はあると思っていた夫の残高は40万円台しかなく、ビックリしてみてみると、毎月手取りの半分の10万円近く(多いときは17万くらい)おろしていました。 夫もパチンコをしていた時期があったので、てっきりまた始めていたのかと思い、何にこんなにお金を使ったのか問いただすと、最初は忘れた、といっていましたが、両親にお金をねだられ渡していたと言いました。 子供がいることがわかってからはそういうことはないらしいのですが、 30万の1度切りではなく続いていたことがショックでした。 夫は両親のことは悪く言ったことがありません。両親を思って渡していたんだと思います。でも2人とも働いているのに、と、私には理解仕切れない部分があります。 また、催促がきて、私がお財布を握ってる今、夫が消費者金融でお金を 借りてまで親にあげてしまったら・・・とまで考えてしまいます。 子供のこともあるのに、幸せな結婚とは程遠い気持ちです。 アドバイスを頂けたらと思います。

  • うつと旦那と出来婚と

    いわゆる出来婚します。今7ヶ月にさしかかったところです。 やっと両家の顔合わせが済み、来週入籍するつもりです。でした。 結婚前提にお付き合いしていました。プロポーズのような事もあったけど経済的な理由からいつかね、とかわしたこともありました。その時は彼と仲良しでした。お互いに好きでした。 いざ子供が出来ると彼に堕胎を勧められました。仕事や住む場所を制限され、経済的に更に苦しくなり、彼の夢を叶えられなくなってしまうからです。彼は結婚願望はあったものの、しばらく二人の生活を楽しみたい、若しくは子供は作らなくてもいいと考えていたようです。 私も堕胎可能な週数ギリギリまで悩みました。しかしどうしても堕胎できず、結局彼も私を傷付けたくないと承諾してくれました。 その辺りから彼の様子が変でした。以前から仕事でかなり精神的にやられていた事も重なり、うつになってしまったようです。 そんな状態で時々「俺の未来は真っ暗。死んだほうがマシ。もうお前なんか好きでもなんでもない。子供も気持ち悪い。お前が産みたいとかしょうもないワガママ言うから家族も巻き込んで犠牲になってやってる。」など罵られます。 薬を飲んでいるときはここまでひどい事は(心のどこかで感じていたとしても)言いません。 ですのでうつのせいだと思うのですが、私も度々罵声を浴びせられ、私もおなかの子供も全否定されるのはとてもつらいです。 うつ状態でも彼は薬を飲みながらなんとか結婚の話を進めてくれて、先日やっと顔合わせが済み、記入済みの婚姻届が私の手元にあります。 来週提出しようというのにここへ来てまた彼が「結婚は嫌だ、破棄してくれ、好きじゃないお前に人生狂わされるなんて嫌だ」と言い出しました。 うつで荒れているのか本心なのかわかりません。 もう疲れました。結婚していつかはまた仲良く出来る相手だと信じていたけど、こんなので子供も産まれて大変になってもうまくやっていくなんて出来るのか、病んでる彼をどうにかしてあげたいと思っているけれど、元凶である私が近くに居ては彼は良くならないのではないか。でも子供はどんどんおなかの中で育っていきます。シングルマザーになることは子供の為になるべく避けたいです。私がしっかりして彼を支えてあげないといけないと思ってきたのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。婚約破棄するべきなのでしょうか。うつ経験者、結婚や子育て経験者のかたなど、なんでもいいので第三者からのご意見など聞かせてください。 出来婚についての批判だけならやめてください。だらしない事ですが、今の状況でそもそもなどと言っても仕方ありませんので。

  • 夫の両親を前にして、本人達(夫の両親)を紹介する時

    夫の両親を前にして、本人達(夫の両親)を紹介する時、何という言い方がいいのでしょうか^^; 相手は私の子供の先生です。 世間知らずで誰に聞けばいいか分からず…^^;

  • 親友の夫婦についてです。堕胎

    私は現在40歳です 同じ年齢の小学生の頃からの親友が居ます。 親友には子供が一人いますが、妊娠をしたが堕胎すると報告を受けました。今迄子供が授かっても堕胎するように夫に言われて、4回は堕胎していると聞きました。夫は芸術家で20代、30代前半の頃は育てる自信が無いとの理由で結果そうなったそうです。今回も二人は要らないから生むなと言われたそうです。本人に意思を訊くと夫の気持ちに従いたいと、言うので本人はどうかと訊いても主人が望むからおろすと言うばかりで、まったく本人の気持ちがわかりません。 優しい性格で他人を無償で助ける事も多く見てきましたが、この件だけ分かりません。 生まれる前の命に実感が無いのか、そこに心が見えないのです。この夫は病院にも一度も、付き添った事もなく、愛人もいるようですが言われるがままです。彼女は早くして両親と死に別れて親戚も付き合いが無く、大学も血液を売ったり、死に物狂いで働き卒業した努力家ですが天蓋孤独です。 夫がいなくても彼女一人で生きて行く収入も有ります。 時々感じるのは彼女は何か痛みを感じる事ができなくなっているように感じています。 あなたの意思は無いのかという様な会話をよくするようになり、私は長い間彼女に力添えしてもらったものが沢山あり、どうしても今回の堕胎や彼女の心の状態が気になり、 他人のそれぞれの事情に介入しないのが自然なのか、この心理はどんな事が考えられるのか知りたくもし、何か教えて頂ける事があったら教えて下さい。 質問の焦点が伝え切れていないかもしれませんが、何故子供がいながら、生命を堕胎するのに感情が生まれないのか、他人に命じられたからと選択を人の意思に任せるのか。この心理がわかりません。少しでも理解したいです。

  • 離婚をするに当たり夫の両親にどう接すれば?

    以前離婚についての質問をし、離婚を決意して今は拘留の夫の返事を待っています。 夫の両親や自分の両親にも大方話したのですが、夫の両親に今まで良くしていただいたので、できたら離婚しても子供の間の縁を切りたくなくたまに会ってあげてほしいのと 引っ越す際の夫の荷物の引き取り(軽くお願いしたらできないと言われましたがその場合私が持ってないといけないのでしょうか?)、また虫が良いのは分かっているのですが出る時の費用を出して(生活保護のお金を切り詰めていますが8万だせるか…)いただける様にお願いするにはどうすれば良いでしょうか? 引越しの費用やその他は生活保護に頼ります。出るときの費用は生活保護は使えないと言われました 備考 今すんでいるのが夫名義、保証人が夫の母なので今のまま住んでいると夫が戻ってきて、またぐだぐだと生活すると思うので夫が戻る前に引越しをし(保育園も早く申し込まないと4月入所もできないので)たいと思っています。 自分の両親は出るときの費用は相手の両親に8万を除いて出してもらいなさいと言ってます。 子供を預け次第働き、生活保護は早く辞めたいと思っています。 引越し先は自分の母親の近くを予定してます。 今住んでいるところは敷金礼金0で入りました 夫の結審が8日にあるのでその後でも良いのかも知れませんが、悩んでしまって頭が痛いので回答いただけたら嬉しいです

  • 義両親に絶縁宣言?

    よろしくお願いします。 結婚しもうすぐ2年になります。 夫の両親と 結婚すぐに大モメし、 私はこれでもか というほど 屈辱気分を味わいました。  両親は 自分達の間違いを一応は認めましたが それ以降 疎遠になりました。 隣の街にすんでますが、お盆や正月もいってません。  夫の両親からの電話も私は出ませんし、夫の祖母の一周忌にもでてません。 (亡くなって初めて会った祖母でしたが、会うメンバーのことを考えると とてもじゃないけど行ける精神状態ではありませんでした) 夫も 自分の両親の常識のなさ、 人の意見をきこうとしないことを 小さい頃から わかってるので、私を守ってくれました。 愚痴をきいてくれ、精神的に病んだ私の為に 私の実家近くの街に 引っ越しても、転勤しても何も問題ないといってくれます。   義両親は とても 憎い 存在です。 問題がおきてから 2回だけあいました。 苦痛でしょうがありませんでした。 こんなに「人」が 憎らしいと思ったのは初めてで しかも相手は 夫の両親。子供がうまれても 絶対にあわせたくないし、言葉は悪いですが、 消えて欲しい存在です。 夫の義両親のことを 思い出すだけでも 吐き気がするほど 嫌でつらいです。 髪の毛もぬけてハゲがたくさんできてしまってます。。。  絶縁宣言などをされてる方は どのくらいの期間あってないのでしょうか? せっかく 夫婦の仲は良いのに、ケンカの元は 義両親が原因ということも多く、将来がすごく不安です。 (寝たきりになっても面倒はみれません) そんな将来がまってるなら、1人になりたいとまで思ってしまってます。 息詰まってしまってます。 アドバイスをいただけたらとおもいます。    

  • 両親へのご挨拶はどちらが先ですか?

    結婚しよう!となった時、まず行うのが両親へのご挨拶だと思うのですが、これって男性側のご両親・女性側のご両親、どちらに先にご挨拶するものでしょうか? 付き合って1年くらいですが、2人とも人暮らしのため、お互いの両親には一度も会ったことがありません。彼のマンションの更新時期が6月末に迫っており、急ですが一緒に住もうと言うことになりました。入籍時期はまだ決めていませんが、少なくとも一緒に住み始める時までには入籍の日取りを決めたいと思っています。 初めての挨拶ですが、日程も遠くない為、どうしても結婚のご挨拶と言う形になってしまいそうなのです。 この場合、どちらの両親へ先にご挨拶をするべきなのでしょうか? 私は私の両親に先にして欲しいと思っているのですが、彼は彼の両親が先だといって譲りません。どちらでもいいのかな・・とも思いますが、両親の許しも得ていないのに彼の両親にご挨拶することにイマイチ気が進みません。 一般的にはどちらが先、どちらでもいい、など、皆さまのご経験&アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 夫と夫の両親が不仲

    結婚前から、夫と夫の両親が不仲です。 顔をあわせても話をしないし、用がなければ実家には行きません。 私は直接見たことはありませんが、話をしだすと激しいののしりあいになるようです。 そんな関係ですが、一応、嫁の義務として母の日、父の日、バレンタイン、旅行のお土産等持って、たまに一人で夫の実家に行きます。 ですが、正直私も夫の両親を好きになれず、最低限の義務も負担に感じます。 義父は病気で半身不随で杖を借りてやっと動ける程度、生活に助けが必要です。 私のことは多少好意的に思ってくれているようですが、一方的で話が通じないときがあります。 「子供はまだか?やりかたがわからないなら教えてやろうか」などと言われました。 義母は細かい性格で、いつも動いていて、自分は大変だとアピールしたがるタイプ。 プレゼントをあげても、うれしいというより、お返しの義務のほうを先に考えるタイプ。 けっこうねちっこいです。 不仲ならいっそのこと絶縁してくれれば私はラクなのですが、義両親は私を通して夫の情報を得たり、将来は孫を見たり、義母が一人になれば面倒をみてほしいようです。 いままでどおり、義理だけ果たして知らんフリしていればいいのでしょうか? もう少しうまい立ち回り方があるのでしょうか? なんだか最近、先のことが不安です。

専門家に質問してみよう