• ベストアンサー

汚水枡の蓋を換えたいのだが どこに頼めばよいのか

今は20年ほど前に私道に汚水枡を敷設したが 鉄製のため 腐食で 劣化したため 換えたいと思いますが どこに頼めばよいのか また 費用はどれくらいでしょうか 現状は コンクリート舗装道にあります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

汚水枡を設置した業者がまだ存続しているのなら、そちらのに頼んだほうがいいと思います。 その業者がない場合は、近所の給排水を行っている都道府県の指定業者に依頼できると思います。 金額は以前会社で取り替えたときは、直径600mmのもので既存品撤去処分込みで4万くらいだったと記憶しています。

964714
質問者

補足

直径は300ミリですが 劣化のため夏場隙間からごきぶりがでるため 換えようと思ったのですが takurannkeさんのされたのは素材は 鉄製でしょうか 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汚水桝が臭くてたまりません。

    新築一戸建ては家の前(門)の前が 汚水桝(雨水桝?)でグリーチング蓋なのですが、分譲地の個別浄化槽から流れる汚水の下流にあたる為毎日臭くてたまりません。不動産屋に匂いが漏れないようコンクリート蓋にするなど対処して欲しいと訴えましたが難しいとのこと。ちなみに周辺の浄化槽は点検清掃済みです。 何か良い方法がありましたらお教えくだされば幸いです。

  • 四角の塩ビ製の汚水枡(150mm角まで)はないでしょうか?

    家を新築しています。施工会社の配置ミスにより、玄関の入り口と歩道までの距離が1200mm(壁芯)しかなく、また歩道面から玄関ドアの下端まで、1200mmの高さがあります。そこで、階段でアプローチを設置しようと計画しましたが、そのアプローチに、トイレからの汚水と生活廃水の二本の排水が、歩道面から500mmの高さで出てくることが後の工事の結果から判明しました。現状では道路面から500mmの高さに出ており、階段でその排水管を隠せない位置に配管は出ています。配管を下に下ろして枡を下げようにも、そこから最終枡までの距離が25mあるために高さを下げて隠すことができません。 設計ミスによることは明らかなのですが、配管はコンクリートへ埋設されており、すでに上物ができてしまっていることから移動できません。そこで、壁ぎりぎりに汚水枡を設置することを考えたのですが、塩ビパイプ(円形)ではどうしてもそのアプローチに出っ張ってしまいます。そこで、壁面にぴったりと設置して(壁面から200mmまで)、パイプを隠せるようにしたいのです。そこで、四角い汚水枡ならばそこからでる配管を壁面にくっつけて配管することが可能かと考えています。こうすることができれば、玄関入り口の汚水管を目立たなくできて、玄関も自転車を置いてその横を通るスペースくらいは取れるのではないかと考えています。汚水枡(塩ビ製)で壁にぴったりくっつけれるような、四角いものがあれば教えてください。あるいは他に何かアイデアはないでしょうか?この工事のために引渡しを受けられず、困っております。 また、もうひとつ他の方法として、その汚水枡から5mのところには道路上には公共汚水枡があり、こちらにつなぐことができればほとんど解決するのですが。そのようなことは手続き上できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 隣地境界確定と、はみ出した汚水升

    借地に建っていた隣家が引っ越しをし、その土地を購入予定です。地主が家を解体し現在は更地です。古い土地なので、40年ほど前の測量図はありますが境界確認ができていません。また、その測量事務所ももうありません。間に立っている不動産屋はお金がかかるから現状での購入を勧めますが、筆界確認をしないと不安です。確認をしなくて後からトラブルが起こらないものでしょうか?土地解体後に見ると、隣家がその隣の家と共同で使っていたらしい1メートル四方ほどの「汚水升」が出て来ました。その汚水升が、半分(1メートル×50センチほど)購入予定の土地にはみ出しています。地主にお願いして、移設をして欲しいのですが(費用は私も半分出しても良いのですが)、これも不動産屋は「古くから使っている物だから、その家に断られたらもう仕方がない」と言います。購入後は芝生を張り、塀を建てようと考えますが、その庭や塀の下に他家の汚水升が侵害するのを諦めねばならないのでしょうか?また、将来家を建てる時、基礎工事に引っかかりそうな気もします。どうすればいいでしょうか?

  • 排水沈殿様の枡が、劣化腐食してボロボロなおしたい。

    排水沈殿様の枡が、劣化腐食してボロボロなおしたい。 排水沈殿様の枡が、劣化腐食してボロボロとしています。 どう直したらよいですか? 痛んだのは、民家の雨水排水のコンクリート製の四角いマンホールのような貯水場所の筐体ののり面です。 痛んだ所の写真は載せられませんが、一般的な枡の写真のみ載せます。 http://homepage3.nifty.com/skaska/suisen/006.jpg お願いします。 お風呂に入れません。

  • 排水管や汚水枡をきれいに保つ方法

    家の排水管を全て新しくしました。 以前のは30年以上使ってて、つまりかけてた部分もありました。 せっかく新しくなったので、できるだけきれいに使おうと思うのですが 何か気を付けるといい事などあったらご紹介ください。 今やってる事は、油物を洗う前に拭き取ってる事ぐらいです。 もう一つ、汚水枡のゴミ掃除する時に気になるのですが 溜まってる水って、少し臭いますよね。 この臭いを少しでも抑える方法がありましたらご紹介ください。

  • 合併浄化槽の排水管路を汚水管路に利用可能か?

    現在、合併浄化槽です。2年後に下水道共用開始となります。 浄化槽からの排水管路を汚水管路に利用可能かどうか質問です。 浄化槽からの排水管路は 浄化槽のすぐ横にコンクリートの排水枡があり、そこから10メートル先に2個目の排水枡があり、そこから13メートル先の側溝へ流れています。 浄化槽から側溝まではほぼ直線。 コンクリート排水枡のふたを開けて見ると上流の塩ビ管よりも下流の塩ビ管のほうが5ミリ程度高くなっています。排水枡には水が下流の塩ビ管の底のラインまで溜まっています。 勾配はとれていて水は流れています。塩ビ管は直径15センチ程度です。 下水共用が始まると浄化槽を埋めて、2個あるコンクリート排水枡を塩ビ汚水枡に交換し1個目の汚水枡へ汚水管を繋ぎこめば良いのでしょうか? 汚水の流れがスムーズに流れるかが気になって質問させていただきました。 下水管工事業者へ現地で相談するのが良いのでしょうが、知り合いもおらず、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • さいたま市、築40年一戸建て貸家のコンクリート汚水桝がひび割れてボロボ

    さいたま市、築40年一戸建て貸家のコンクリート汚水桝がひび割れてボロボロです。私は遠隔地の田舎に住んでおり、公共下水道を使用していない為構造等は分かりません。ざぞかし臭いのだろうと恐る恐る蓋を開けましたが、何故か臭いは有りませんでした。素人目にも交換必至です。これは公道から4メートル位敷地に入ったところに有りますが、交換費用はどの位を見ておけば良いですか?お分かりになる方概ねで結構です。宜しくお願い致します。

  • 宅地内の汚水枡の立ち上がりについて

    はじめまして。来年の春に新築住宅の建築を予定しています。 その購入した宅地の汚水枡の塩ビ150φの立ち上がり管が、 土の地面から30cmくらい下で割れてしまっているのを確認しました。 地面より飛び出していた部分はみるも無残に粉々となっていました。 この場合、建築工事に影響があるのでしょうか。 工事が始まる前に、元通りに工事してもらっておいたほうがいいのでしょうか。 今は土地に杭を打ち、プラスチックチェーンで囲い車の進入を禁止していますが、もっと早くにするべきだと後悔しています。 適切なアドバイスを宜しく御願い致します。

  • 排水管・排水枡

    排水管・排水枡 1年前に子供が過食嘔吐しました。最近になりトイレにチョウバエがでます。調べてみるとチョウバエは排水管の汚れが原因で発生するみたいです。 そこで質問ですが、1年前の嘔吐物が排水管の中に溜まっているからチョウバエがでるのでしょうか?水は普通に流れています。 最近、暖かくなって汚水枡付近から悪臭がするときがあります。そして、ハエがたかっている日があります。当方下水道に接続されている家に住んでいますが汚水枡になにかトラブルがあるのでしょうか。それとも1年前の嘔吐物などが今頃になって臭い出しているのでしょうか。

  • 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか?

    宅内の既存コンクリ-ト現場打ち汚水枡(合流)の補修工事の 見積額に関する質問です。※京都市内の一戸建て住居です 築50年です 経緯は既存トイレの排水管が詰まり業者様に依頼し 現場確認して頂いた所 外部の排水インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の 土管(半割)が割れており 枡底に汚水及び雑排水が一部漏れ、 枡底の土が逃げて3cm程、枡が下がり 水下配管とに若干段差がつき汚物が滞留し配管詰まりが 発生した事が原因です。 また宅内最終枡も同じような状態でした。 業者様に金額をおさえたいと相談した所、 枡及び配管の再設置となると 土間コンの斫り等が12m程になるので、再設置ではなく 既存インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の補修で 工事を進めてもらう事となりました。 また1日で作業が完了するとの事です。 補修内容としては(2か所共)下記の内容です。 ①既存枡の半割土管を撤去 ②セメント混在の砂を枡底に盛り固める ③既存現場打ちコンクリ-トの割れや隙間及び土管(半割)撤去に伴う 斫り等による箇所に速乾コンクリ-ト補修 ④半割塩ビ管の設置(速乾コンクリ-ト打込み) ⑤最終枡(1か所のみ)半割塩ビ管と水下の既存塩ビ管との接続に 関してjointは難しいので、 半割塩ビ管を水下既存塩ビ管にオーバ-ラップさせ飲み込ませる 以上の工事内容でした。 ※後日提示頂いた見積り内容が下記の内容です。  御見積書内容及び項目 A 汚水管洗浄清掃作業 1式 小計 ¥25,000- B インバ-ト枡斫り作業 2か所 単価 ¥18,000- 小計 36,000- C インバ-ト枡補修作業 2か所 単価 ¥23,000- 小計 46,000- D 溜め枡補修作業 1か所 小計 22,000- E 他インバ-ト管口補修 2か所 単価 ¥13,000- 小計 26,000- D 雑材・消耗品費 1式 小計 ¥8,500- F 諸経費 1式 小計 ¥12,000- 以上の内容で合計金額:¥175,500-(税抜き)です。 素人感覚で申し訳ございませんが、 私としては、1日作業なので 人工費(2人工と考えて) ¥50,000-+材料費程度と考え 7万~10万までに納まると考えておりました。 作業員は一人、多くても 二人と考えております。 上記の工事内容のA~Eまで項目を積み上げ 金額を載せて、こられるとは思っておりませんでした。 恐れ入りますが、上記内容の工事内容での 見積額及び見積作業項目についても、 妥当であるのか教えて頂けないでしょうか? 他業者様を考えるべきでしょうか? トイレが使えない状況なので焦りばかりが増しております。 ご伝授の程、何卒宜しくお願い致します。 ※参考:因みに、見積りを頂く前に、応急処置として     高圧洗浄車にて洗浄をして頂いております     高圧洗浄車による費用については     別途で請求書が来ております。     高圧洗浄車による費用については支払うつもりです     参考:高圧洗浄車による        汚水管洗浄作業 1式 ¥40,000-(税抜き)です。

このQ&Aのポイント
  • PX-45Aのインクカートリッジを交換後、印刷ができない問題が発生しています。
  • 電源および右端の紙送り、インクマークが点滅し、印刷ができません。
  • インク満タンの状態で紙詰まりもないため、原因を特定する必要があります。
回答を見る