• 締切済み

入力していないのに「1111」入力される

現在、マザーボードASUS CUSL2-Cを購入しWIN98をインストールしたのですが、何もキーボード触っていないのに、「ポーン」と、音が鳴るので、はじめは気にしないで、エクセルを起動したところ画面に「1111111」と勝手に入力されます。 何度の再インストール・BIOS-UP・ウイルスチェック・等やって見ましたが結果は同じでした。 DOS/V機を色々と組み立てましたがこんなのは初めてです。 これはチップの不具合でしょうか?・・・

みんなの回答

noname#2119
noname#2119
回答No.3

>キーボードは3台新しい物のに交換しましたが、同じでした。 >音はアプリケーションを起動せずにキーボーを触ると音がするのと同じです。 >アプリケーションを起動すると画面に「11111・・・」と表示します。 Win98の機動ディスクを使ってDOSを立ち上げれば 「11111…」の入力がどのタイミングで起こるのかわかります。 DOSが起動すると同時に「11111…」がでれば ハードがらみの問題でしょう。 キーボードの問題でなければ、マザーボードが故障(おそらくPS/2がらみ)しているのかもしれません。 DOS上で問題なければ、ソフトの問題ですから インストールするOSのCD-ROMを別なものに変えて見るか 別なOS(Win2KやXpなど)をインストールしてテストしてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

全然自信がないのですが、 Excel起動後に1111111と勝手に入力されてしまうのですか? それとも起動すると1111111と入力された画面が表示されるのですか? もし後者であれば、 c:\Program Files\Microsoft Office\Office\XLStart のフォルダーに変なXLSファイルが入っていませんか? これを削除すれば、Excel起動時に真っ白なシートが表示されるようになります。 前者の場合はキーボード不良でしょうか? またポーンという音は、Ding.wavの音ですか? であれば、この音を発するアプリが起動しているんでしょうか?  まったく自信なし。

Mizumoto-Y
質問者

補足

キーボードは3台新しい物のに交換しましたが、同じでした。 音はアプリケーションを起動せずにキーボーを触ると音がするのと同じです。 アプリケーションを起動すると画面に「11111・・・」と表示します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2119
noname#2119
回答No.1

キーボードを他のモノに変えても同じでしょうか? また「11111…」となった時にキーボードを抜いてみてはどうでしょうか? これで改善されればキーボードの不良だとわかります。 試して見てください

Mizumoto-Y
質問者

補足

キーボードは3台新しい物のに交換しましたが、同じでした。 音はアプリケーションを起動せずにキーボーを触ると音がするのと同じです。 アプリケーションを起動すると画面に「11111・・・」と表示します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードのドライバーが無い

    この程中古でASUSの CUSL2を購入したのですが、ドライバーCDが無くASUSの公式サイトからCUSL2を選択しドランバーを全てダウンロードししたのですが、チップが合いませんと警告エラーが出インストールできませんでした。 いつも、他のマザーボードもこの様にインストールしているのですが、これだけは、うまく行きません。 念の為、BIOSのUPはうまく行きました。 又、デバイスマネージャーではPCI関係が「?」が表示しドライバーをインストールしていないのが原因と思われる表示が出ています。 なにか他に良い方法はありますか?

  • チップセットのメーカーを知りたい

    マザーボード(CUSL2-C/WOA:ASUS)のチップセットはインテル製でしょうか。 調べることが出来るサイトがあれば教えて下さいませんか。

  • メモリの増設について教えてください

    ASUSのマザーCUSL2に512MBのメモリを1枚増設したのですが、BIOS、OS(WIN2K)ともに256MBとしか認識されません。メモリーはPC133-CL3です。 815チップセットのせいなのでしょうか? 正しく認識させる方法がありましたら教えてください。

  • キーボードの文字入力がおかしいです。

    下記のパソコン環境にて日本語PS/2キーボードをUSB接続しているのですが、使用できないキーが幾つかあります。 2台のキーボードで入力確認をしましたところ、使用できないキーがそれぞれ異なっていましたのでキーボードの故障ではありません。 キーボードのドライバを確認したところ、HIDキーボードになっており、ドライバの更新にてドライバを日本語106キーボードへ変更しようとしても、標準キーボードの欄にHIDキーボードデバイスしか選択肢がありません。 OS設定の問題なのか、マザーボードのBIOS設定の問題なのかわかりません。 解決策を教えてください。 使用パソコン:自作DOS/V機 使用OS:Windows XP SP3(Windows XP SP1から更新プログラムにてアップグレードしました。) 使用キーボード:TK-UP87MPBK(エレコム)、SKB-SL03U(SANWA) マザーボード:P5B(ASUS)

  • 電源ON直後の文字化けが気持ち悪い

    Microsoft Visual Studio 6.0をインストールしてからのことなんですが、 インストール前は電源ON後、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→画面が黒くなって起動完了と何事もなかったのですが、 インストール後は、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→ 画面半分くらいに文字化けしたのがずらずらと表示されそこで止まり、キーボードのどれか(適当)押してやると画面が黒くなり起動終了というわけです。 その文字化け画面ですが、かろうじて上のほうに、「WINDOWS」と下から2行目に「####aplixdvt.vxd」と認識できる文字が出ていました。 特に不具合などないのですが、起動時に何か押してやるというのがめんどくさいのと文字化けが気持ち悪いのでどうしても直したいのです。 WINDOWS98SE、マザーボードはASUSのCUSL2です。 お願いします。

  • Visual Studio 6.0をインストール後の起動で

    Microsoft Visual Studio 6.0をインストールしてからのことなんですが、 インストール前は電源ON後、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→画面が黒くなって起動完了と何事もなかったのですが、 インストール後は、「BIOS表示画面」→「Windows98ロゴ」→ 画面半分くらいに文字化けしたのがずらずらと表示されそこで止まり、キーボードのどれか(適当)押してやると画面が黒くなり起動終了というわけです。 その文字化け画面ですが、かろうじて上のほうに、「WINDOWS」と下から2行目に「####aplixdvt.vxd」と認識できる文字が出ていました。 特に不具合などないのですが、起動時に何か押してやるというのがめんどくさいのと文字化けが気持ち悪いのでどうしても直したいのです。 WINDOWS98SE、マザーボードはASUSのCUSL2です。 お願いします。

  • CUSL2でキーボードが認識しません

    マザーボード CUSL2(約5年使用) 電源を投入しシステムbiosでkeyboard error or no keboard present と表示されBIOS画面にも入れません。 キーボードを他のパソコンで試したところ、正常でした。 CMOSクリアーや電池を抜いたりしましたがダメでした。 マザーボードのキーボードコネクタの破損、不良でしょうか? それともチップセット不良なのでしょうか? どうか皆さん、宜しくお願い致します。

  • BIOSのアップデート

    今動いているPCでBIOSアップデートをするとどうなりますか? BIOSとマザーボードやBIOSとCPUの互換性が合わなくなったりしませんか?(PCに不具合がでたり、データが消えたりとか) WindowsXPのインストールで苦戦してまして、BIOSのアップデートを試みたいと思っています。 マザーボードはかなり古くASUS A8V Deluxe(socket939)ですが、おもいきりがいるのでなかなか踏み込めません。 また、アップデートに失敗しても元のBIOSバージョンに戻すことはできますか?

  • 起動時のDOS(BIOS)画面が出ない

    ASUSのA7V133のマザーボード、アスロンXP1800+ですが、起動時(SWを入れたとき)起動しません。 HDDのランプが少しの間付いていますがその後消えす。 その後リセットボタンを押すと起動してWIN XPが立ち上がり何の問題も無いのですが、必ず電源を切った後は最初のみ起動時(dos)画面が立ち上がりません。 何でこのような現象が起こるのでしょうか? 何かを認識していないの立ち上がらないのでしょうか? それともBIOSの設定がおかしいのでしょうか?ちなみにBIOS/Ver1007です。宜しくお願いいたします。

  • CPUとマザーボードを変えたらUSBハブとPS/2の電源が落ちない。

    マザーボード ASUS CUSL2、CPU P(3)933 OS Windows98se です。PCの電源を落としてもPS/2 キーボード、マウス(光学)USBハブの電源が入ったままなのですが、どうすればよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • マウスのゴムが崩れてしまう問題に対して、形状が気に入っている同様のマウスや後継機の販売予定があるかを質問しています。
  • M-TP20UBSはゴムが崩れやすく、特に右手親指の接触面が問題となっています。
  • 現在のマウスの形状に満足しており、同じ形状や後継機の販売予定があるかを問い合わせています。
回答を見る