• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:固定電話 おとくラインからNTTへの変更)

固定電話をおとくラインからNTTへ変更する方法と影響について

chibinin2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1.まず、ソフトバンクテレコムへNTTに同じ番号でもどりたいことを伝える(その際にADSLの手続きに関しても確認する) 2.NTTに同じ番号でもどりたいと申込む。その際に個人名義(休止時とは異名義)でも同じ番号でもどせるかどうかを確認する 3.可ならそのまま手続きを進める。不可なら休止中の会社名義の権利を使ってもどす 4.会社名義でもどした場合、工事完了後に個人の名義に変更する(手続きをやはりNTTに確認しておく) 5.希望するADSL回線をNTTにもどす日にあわせて申込む 事務用の回線は確かに基本料が高いです。法人名義の場合は住宅用にできませんので、実際に安く使いたい場合は個人名義に変更する必要があります。

n700sasura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんな込み入った話はレアケースなので、どなたにも回答いただけない可能性も高いかと思っておりましたので、ご回答いただき感謝しております。 おっしゃる通り、ソフトバンクテレコム、NTTの双方に確認して進めようと思います。通信業者の変更に関する問題は、複数の会社が絡んで結構大変なことは経験上承知しており、質問にも書いたYahoo!BB12M BBフォンありを先に契約中の状態で、おとくラインに切り替える際にも、当時はレアケースで、同じソフトバンクグループ同士にもかかわらず、ここの部分はあっちの責任と双方が言い出して、結構大変な目にあいました。 今回も、NTTからおとくラインにしたが、ADSLが利用できなくてNTTに戻したという例は、このカテゴリーにも結構あったのですが、本件は戻すのではなく、別のNTT回線の引っ越しを伴うものなので、NTT西から東エリアへの移設だけでも、それなりに手間なのに、うまくいくのかと思った次第です。 質問にも書きましたが、一気にADSLの切り替えまでするのではなく、移設なら移設を先にとステップを踏んでやろうかと思います。(これだけでも結構大変そうですが・・・)

n700sasura
質問者

補足

転勤まで暫く時間があるので、NTT西日本に移転手続きのことで聞いてみました。そうしたら、早速NTT東日本に聞いてみてくれとたらい回しされました。 手続きとして複数の要素が絡んでいて一筋縄ではいかないとは思っていましたが、ADSLのことは一切持ち出していない状態で、電話だけに限っても、NTTの東西とソフトバンクテレコムの3社が絡んでいるので、予想通り簡単にはいきませんでした。 そこで、費用的には少し高くなりますが、電話やADSLが繋がらなくなっても困るので、転勤時にまずNTT西日本の回線を休止(名古屋のADSLは解約)、次に東京で休止回線を使ったソフトバンクテレコムからNTT東日本への変更、最後にADSLの変更と3段階で進めようと思います。

関連するQ&A

  • おとくラインのヤフーBB

    以前は、NTT回線のヤフーBBだったんですが、半年ほど前に、ソフトバンクのおとくラインのヤフーBBに変更しました。いつからかは分かりませんが、ADSLの回線速度がかなり遅くなっていました。NTTのときは、5M出てました。その後、おとくラインになった頃だったと思うのですが、測ったら1.5Mになっており、それから、半年位して、今日測ったら、0.5Mでした。まあ、それでも、十分使えるからいいのですが、不満です。 もしかして、おとくラインに対するNTTの妨害か?思ってしまうこの頃です。現在、おとくラインのヤフーBBの方おられましたら、回線速度はどうでしょうか?また、以前、NTT回線だった人は、回線速度に変化はありましたか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 日本テレコムのおとくライン解約に伴う費用ついて

    現在はNTTからテレコムの「おとくライン」に切り替えて使用しています。ネットはBBで・・・。これを再度NTTに戻す場合の詳しい費用が知りたいです。 おとくラインの解約工事費と、 NTT回線を休止にしているため、再度ご利用になるための費用を詳しくお願いします。 それと、テレコムに移行の際、元々BBだったのにネットが一ヶ月使えませんでした・・・。同じようにNTTに戻してすぐはネットできなくなるのでしょうか?

  • yahooのおとくラインについて

    yahooのおとくラインタイプのサービスと、電話加入権不要タイプのサービスはなぜ値段が違うんですか?両方ソフトバンクが提供しているもので、NTTを介さずに電話をつなぐという点では同じだと思うんですが、なぜおとくラインの方が安いんでしょうか?おとくラインはADSLの3968円とおとくラインの1417円が毎月かかると思うんですが、通話料自体は両方同じくらいで、加入権不要タイプの方がBBフォン同士は無料なので、お得のような気がするんですけど、実際どっちがいいんでしょうか?あまり変わりませんか?

  • 「おとくライン」はYahooの8Mしか利用できないのでしょうか?

    「おとくライン」は同じソフトバンクグループのYahoo!BBのしかも8Mbpsの低速サービスしかADSLの契約ができないって本当ですか? NTTの「フレッツ・ADSL」やイー・アクセスなどのADSLユーザーが「おとくライン」を契約すると加入しているADSLサービスを解約が必要で、NTTもイー・アクセスも、「さまざまなハードルがあり、「おとくライン」向けにADSLを提供するのはすぐには難しい」とコメントしているそうです。 それが本当なら相変わらず信用できない会社ですね。 ニュースソースは日経パソコン2004.10.11に書いてありました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 安い固定電話はどこを利用したら…

    長らく休止していた固定電話を再開したいのですが、 どこのサービスを利用したら安いでしょうか? NTTプラチナライン ソフトバンクおとくライン などがあると思いますが… 県内、県外通話をよく使います。

  • 固定電話回線の分配

    お世話になります。 現在、一人暮らしをしていまして、 私個人名義の固定電話回線があります。 今月中に実家へ引越しするので、NTTに移設手続きを行いました。 PCの通信環境はYahoo!ADSLです(こちらも移転の手続きをしました)。 ただその実家には当然、親の個人名義の固定電話回線があります。 ですが、私は私の電話回線。親は親の電話回線をと、別々に使用したいのです。 もちろん、NTTからの料金請求も別々になりますが。 実家には「モジュラー端子」が一つしかないのですが、 どのようにして振り分けて接続すればよいのでしょうか・・・? 市販の「モジュラータップ?分配器で」ちゃんと回線を認識できますか? 判り難い説明ですが、補足しますので宜しくお願い致します。

  • おとくラインについて教えて下さい。プロバイダはyahooです。

    yahooBB使ってて、おとくラインの方が安くてお得なのか疑問です。yahooのADSLで電話加入権不要タイプを使っているんですけど、通常タイプと比べると、NTTの電話加入権とyahooのADSLの料金とあわせた値段と比べると少し安いと思うのですが、おとくラインはどうなんでしょう?yahooでおとくラインの契約にすると、ADSLの料金以外にも何か費用がかかったりするんでしょうか?教えて下さい。今、yahooの電話不要タイプの50Mタイプで月々5800円くらいなんですけど、何か安くなる方法があったら教えて下さい。

  • おとくラインのせいで会社の電話がかからなくなりました。早急にNTTに戻したいのですが、何日でできるでしょうか?

    おとくラインのせいで会社の電話がかからなくなりました。早急にNTTに戻したいのですが、何日でできるでしょうか?

  • NTT固定電話

    NTT固定電話の加入権、2つ、休止中ですが、今使っている固定電話を休止にするか、解約にするか迷ってます。 2つ、休止も将来的に使うかどうか…。 NTTの加入権は休止にして持ってた方が良いのか、NTT加入権の価値は等、アドバイスお願いします。 m(__)m

  • 日本テレコムのおとくライン

    おとくラインの基本料金で1級2級3級取扱所で 料金が違っています。 この級の意味は何なんでしょうか 通話料金は市内固定電話なら8.925円と書いてあります。 従来のNTTの市内通話料金に比べて安いのでしょうか。 おとくラインに今契約しても実際に使えるのはまだ先 みたいですが、NTTの固定電話サービスはいつ解約 すれば電話が不通になる期間が途絶えずに切り替えられる のでしょうか。 検討する上で内容が理解できずに悩んでいます。 サポートセンターだと都合のよいことしか 教えてもらえないような印象がしたので客観的な 意見が教えてほしくて投稿しました。 よろしくお願いします。