• 締切済み

電柱にぶつかったことありますか?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.8

もう10ン年前の話ですが、 http://autos.goo.ne.jp/used/carlist.html?ty=t&fp=c&rl=&rh=&bt=&ex=&bc=&dd=&dc=&tc=&pa=1&mo=0&cd0=10101023&sp0=6&sp1=&sp2=&sp3=&sp4=&sp5=&sp6=&sp7=&so0=0&so1=1&so2=1&so3=0&so4=0&so5=0&so6=1&so7=0&ca=10101023&pl=0&ph=0&gr=0&mi=-1&fu=-1&yl=0&yh=1989&co=0&di=0 ↑この型のMR-2(ダークブルー)に乗っていたんですよ。後期型のTバールーフ/スーパーチャージャー付を思いっ切りチューンアップして峠仕様にしていたんですよ…今考えると若かったんですね。 で、知人を八王子の実家まで送って横浜の家まで帰ろうと、R16を使えばよかったものの町田街道なんてマイナーな道に入ったんですよ。この日は2日前に雪が積もって路面が一面凍ってたんですよ。 で、慎重に走っていたつもりがどこかで緊張感が解けて…クルマが安藤ミキティも羨ましがる4回点半の大回転…NTTの電柱に激突し電柱を思いっ切りなぎ倒してクルマは反転、ガードレールに運転席が突き刺さって終了♪ 保険で工事費を支払いましたが、支払いは100万くらい取られたそうです…やっぱり任意保険は入っておかないといけないな、と実感した瞬間。 ちょっと腕を打っただけで擦り傷もなかったのですが当然↑のクルマは廃車でした。あとで見てみたらシートの後ろ5センチのところに深さ30センチほどめり込んでいて…もう少し後ろに突き刺さっていたらエンジンがダメージを受けて引火の危険が、もう少し前だと私の下半身は粉々に砕けていたでしょう。 その後私が4WDに乗り換えたことは言うまでもない。

ekusuoy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電柱は動かせますか?

     友人が土地付き住宅を購入しました。現在、敷地内にある電柱でもめています。更地のときに電柱が敷地内に立っていたことは覚えているといっていますが、本人はこれは建物を建てるときには敷地外に出してもらえるものだと思っていたそうです。ところが建物が建っても電柱はそのまま。  仲介の不動産やさんいわく、電柱がある土地を買ってもらったということ。ただし、それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと。このもめごとは、どういう解決がありえますか?

  • 無電柱化について

    無電柱について噂の東京マガジンでやってましたが、あれってどうなんでしょうか? 海外で進んでいると言いますが、実情を教えて頂ければ幸いです。 江東区の海抜ゼロm地帯なんて無電柱化しても大地震の前に洪水で機器がやられないのでしょうか。 住宅地の電柱を先に無くすべきと言っている住民もいますが、幹線道路はともかく住宅地の区割りなんて変わりそうですが無電柱化してしまってもいいのでしょうか? 東京も山の手や武蔵野などローム層のところはいいですが、西部の0m地帯なんて大地震時には液状化で地面の中はめちゃくちゃになりそうだし、大丈夫なんでしょうか? 外国では無電柱化が進んでいると言いますが、ゼロm地帯も住宅地も液状化しそうな砂地盤も構わず無電柱化してしまっているのでしょうか?

  • 引き込み用電柱について

    住宅新築に伴い、新規に電気を引くことになりました。ところが、電力会社の電柱までの距離が、結構あるため、引き込み用のポールを、立てる予定でした。(ナショナルのすっきりポール等)しかし、距離の関係からか?高さが確保できない為か?わかりませんがコンクリート製の電柱にする必要があるとの話が出てきました。この場合電柱の設置費用は、自己負担になるのでしょうか?また引き込みの条件、高さや、電力会社からの電柱までの距離等、規定等、あるのでしょうか?

  • 【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があ

    【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があるのか教えてください。 そして何を受電用1号柱と呼んでいるのか 電柱のカテゴリー分けのルールを教えてください。

  • 垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って?

    おはようございます。 こちらで質問していいかわかりませんが、以前から気になっていた疑問があります。 それは電柱です。 1本は垂直に立ち、もう1本が斜めになってそれを支えているような所をたまに見かけるのですが、どうしてなのでしょうか? 最初は、災害等で傾いた電柱のそばに新しい電柱を立てたのか?と思ったりしたのですが、そんな事はないですよね? ご存知の方よろしくお願いしますm(__)m

  • 【電柱の間隔は】国土交通省によると電柱が接している

    【電柱の間隔は】国土交通省によると電柱が接している面積で決まるそうですが、散歩していて、大学の周辺の電柱の間隔が広いことに気付きました。 普通は1区画が大きい面積ほど電柱の間隔は狭くなると思ったのですが、電柱の間隔は面積が小さいブロックほど電柱は多く立てる必要があるのはなぜなのでしょうか?

  • 電柱はまっすぐでなくてよいのでしょうか

    電柱を見ているとほとんどが傾いています。 別に傾いていても問題がないのでしょうか。

  • 電柱を取り除くには

    いつもお世話になります。 風景画像を撮影した際に、電柱が写っており、 これを電柱のない画像に処理したいのですが 簡単に加工する方法はありますでしょうか? もしよろしければ作業の詳細も一緒に教えて頂ければ嬉しいです。 取り扱いソフト photoshop7.0 Illustrator 10 です。よろしくお願いします。

  • 電柱は動かせますか?

    こんにちは。 現在建築条件付で家を新築中の者です。電柱の移動について質問させてください。 今家を建てている途中ですが、家のすぐ横(隣家との間)に電柱が建っており、電柱の根元自体は公道に建っているのですが、上の方に向かい(我が家の二階屋根部分位)我が家の敷地内に微妙に曲がっており、二階屋根部分にぎりぎり迫っています。 地震でもきて揺れたら当たってしまうような近さで、上の方は敷地内に入ってきていて、(かなり微妙数センチ位)屋根ぎりぎりなのですが、電柱の移動は出来るのでしょうか? ネットで色々調べると、2-30万位かかるけど移動できるというのが結論のような気がしたのですが、このような場合でもお金はかかるのでしょうか?? お家も購入したし、出来るだけお金はかけたくないなぁというのが心情なのですが、、(^^;

  • 無電柱化??

    どうなったらなくせる(大幅に減る)と思いますか? 共同溝はコスト的に都心だけ。雑に地中に埋めるのもメンテが大変。多分エネルギー事情とかが変わらないと無理かなと思ってますが。 例えば通信が6Gとスターリンクになる。送電が無線になる。前者は早そうだけど、後者がまだ先かなぁ。それとも近距離ならば無線送電できそうだから、かえって電柱ふやして無線送電で無電線化。・・・それはそれでありかもw そもそも「無電柱化」が解決したい問題が電柱を無くしたいのか、電線を無くしたいのかよくわからないのですが、この先世の中や技術がどう変わったら(進歩したら)何がどう変わってどう解決しますか?