• ベストアンサー

江戸時代の女性の名前

江戸時代の女性の名前について質問させていただきます。 よく名前の前に「お」をつけた名前が女性の場合多いのですが、それは愛称だと聞きましたが、それ以外に「お」をつける理由はあるのでしょうか? また、江戸時代に女の子に名前をつける場合、どういう付け方をしていたのでしょうか?現代ですと名前をつける時、本で姓名判断をしたり流行の名前をつけたり等の選択肢がありますが、江戸時代の人たちはどういった経緯で名前を考えて命名していたのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら、御回答の程よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49020
noname#49020
回答No.1

 おっしゃる通り、江戸時代に「お○○」という女性の名前はよく見かけます。  しかし、本当の名前に全部が全部「お」がついていたのかどうか、疑わしいところがあります。  他人が呼ぶ場合に、丁寧、尊敬の接頭辞の「お」、あるいは質問者さんがおっしゃる愛称的な「お」がついている場合が多く、書き残された史料で見る「お○○」さんの本当の名前は、単に「○○」の場合と「お○○」の場合の両方があると見た方がよろしいでしょう。  下のURLには明治生まれの女性名前が出ています。江戸時代風の名前も多くあります。この方達には「お」はついていませんが、お互いに呼び合うときには「おとくさん」のように「お」をつけて呼んでいたことが多いと思われます。また明治生まれの人で、実際に戸籍上「お○○」の人もいました。 http://www.vill.miho.lg.jp/pr/back/2001/10/000.htm  江戸時代に姓名判断が流行ったということについては存じません。  また名前に流行があったかどうかも不明です(明治の末頃から「○○子」という名前が流行りはじめましたが)。  親は子供の長寿や幸福を願って「ツル」、「カメ」、「ふく」、「まつ」、「たけ」、「うめ」など縁起のいい名前や、生まれ年の干支「トラ」、「タツ」、「トリ」など、その他誰かにあやかるとか、いろいろあったと思います。  まあ、現代人のように、名付けに凝るということは、あまりなかったような感じがしますね。  

ha-cat
質問者

お礼

大変丁寧な御回答、ありがとうございます! 教えて頂いたサイトも参考になりました! 名付けに凝るというのは、現代になってからみたいなのですね。 確かに私の祖母もその知人の方々も、oboeteGooさんが仰るような名前が多かったです。 御回答、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 江戸時代の女性名

    宮部みゆきさんの著書で、「震える岩―霊験お初捕物控」という本があります。 江戸時代の「赤穂浪士討ち入りの事件から100年後」が舞台となっています。 この物語の中に「りえ」さんという女性が出てきます。 確か身分は武士の奥方でした。 読んだ当時、りえさんとはまたハイカラな(笑)名前をつけたなあと思った記憶があります。 そこで質問です。 1.実際に江戸時代に「りえ」という現代風な名前をつけることはあったのでしょうか? 2.これ以外に現代風な名前があるとしたら、どんなものがありますか? 3.作中の「りえさん」は武士の奥さんでしたが、(結婚前の身分は覚えてないです。下級武士の娘かもしれないし、商人の娘かもしれない) 商人以下の身分で、現代風な名前をつけることもあったのでしょうか。 というのは、作中で「りえさん」は最初名前のみが分かっている、物語の鍵となる人物で、登場人物たちが「『りえ』という名前なら、きっとどこか名のある家の娘さんだろう」と話していた気がするので、武士階級で流行したのだろうかとも思ったからです。 現在手元に本がないので、もしかしたら記憶が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。 ちなみにアマゾンでの紹介はこうなってます↓。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062635909/qid=1128563886/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-3046301-0622668

  • 江戸時代の髪型

    江戸時代の農民と差別されていた人の 髪型について調べています。 服装も差別化されていた時代なので 武家と同じ髪型というのもおかしいと思うのですが なかなか調べてもわかりません。 もちろん、江戸時代と言っても長いので 流行はあったでしょうが、基本的なもので構いません。 男性、女性それぞれについて 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の庶民の名前

    江戸時代に実在した庶民(商人、農民など)の名前を教えてください。特に女性の名前をおねがいします。

  • 江戸時代の女性が手に見に付けているもの

    江戸時代の女性が手に見に付けているもので、どの指かはわかりませんが、指に白いものを引っ掛けて手に見に付けている姿を時代劇などでよくみかけます。いったいあれはなんと言う名前で、どのような意味があるのか、どなたかご存知のかた教えて下さい!!

  • 江戸時代の窓

    江戸時代、藩主等の城の寝所には、現代でいう窓のような(外と繋がっている)ものはあったのですか? もしありましたら、それの名前と簡単にで良いので構造を教えてください。お願いします。

  • 江戸時代は肥満はどのように見られていたのでしょうか?

    宿題のレポートで、「江戸時代の子供と現代の子供に肥満指導をするとしたらどんな方法がよいか」という課題が出ています。江戸時代に肥満児は存在していたのでしょうか?だとしたら、「肥満」は現代のようにマイナスな印象だったのでしょうか?適当な資料もなく困っています。誰か江戸時代の文化に詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 江戸時代の孤児の名前

    江戸時代辺りの寺などが引き取った孤児に名前がついていなかった場合、どのように名前をつけていたのでしょうか? できれば孤児にありがちな名前、のようなものがあるなら、そちらも教えて欲しいです ネットで探しても見つからなかったのでこちらに質問させていただきました よろしくお願いします

  • 江戸時代の春画と浮世絵

    江戸時代には浮世絵も春画も流行したようですが、現代では春画を芸術品としての鑑賞は、浮世絵と同じ扱いはされていないように感じます。(実際春画もすばらしいとは思いますが) 江戸時代の春画も、やはり一部の大人のためであって、飾るといった日の目を見ることは、あまりなかったのでしょうか? 絵師は同じなので、浮世絵と扱いは同格だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代、人気のあった名前・名乗りは?

    江戸時代、武士・町人・農民・女性で、それぞれ多かった(人気のあった)名前・名乗りは何だったのでしょうか? 武士だと「○○左(右)衛門」という名乗り?が多い気がしますが人気だったのでしょうか? 今だと皇室や有名人の名前にあやかって名付けをする事もありますが、江戸時代は歴代の由緒があるか、偏諱を許された者でなければ将軍の名にあやかる事は出来なかったんじゃないかと思いますが、どういった名前が人気だったのでしょうか。

  • 古い戸籍を調べています。江戸時代後半に生まれた女性の

    古い戸籍を調べています。江戸時代後半に生まれた女性の 名前です。ひらがな、カタカナか判らないし読めません。 皆さんのお力で読んで下さい。