• ベストアンサー

半角空白のコードを教えてください。もしくは別の置換方法・・

novaakiraの回答

  • novaakira
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.1

スペースのコード(?) &nbsp と打ってみてください。 通常、「<」や「>」はhtmlではタグで 使われているので、文字で表示するには、 「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」 を使います。 他にもいろいろあります。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/compt/index.htm

関連するQ&A

  • perlを改造してくれる方を探しています。

    web上で配布されているperlのスクリプトを安く改造してくれる方(個人、業者問わず)を探しています。実際に改造依頼等をされた方で、ここがオススメというところがあったら教えてください。改造したいと思っているのはwebで配布されている既存のアンケートのCGIです。なお「webで業者を探して自分で問い合わせろ」という回答は結構です。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 行頭語による判別を含んだ、正規表現による置換

    条件つきの正規表現がうまく組めず困っております。 以下のような条件で、テキストファイルを置換しようとしております。 置換 (1) 全角英数字を半角化 (2) 半角カナを全角化 (3) & , " などの記号を文字参照(&amp;など)化   置換対象の種類は百程度あり、半角記号や全角機種依存文字など各種 警告 ・ 第三/四水準文字や、特定の文字コードの文字があれば警告 処理対象条件 A 置換対象のファイルは shift-jis B ファイル内には、機種依存文字、第三/四水準文字が含まれる C ファイル内の行が[en]から始まっていたら置換対象とする   ファイル内の行が[ja]から始まっていたら別の置換条件で置換する D ファイル内の行が[lang=en]だったら、次の行を置換対象とする   ファイル内の行が[lang=ja]だったら、次の行を別の置換条件で置換する 上記のような条件となっております。  当初、処理対象の条件がAとBだけだった時は、 ([0-9A-Za-z !”#$%&’()*+,-./:;<=>?@[¥]^_`{|} ̄]) → 半角化 (ガ|ギ|グ|ゲ|ゴ|ザ|ジ|ズ|ゼ|ゾ|ダ|ヂ|ヅ|デ|ド|バ|ビ|ブ|ベ|ボ|パ|ピ|プ|ペ|ポ|ヴ) → 全角化 などと一種類ずつ置換条件を書いて、置換と警告が出来ておりました。  しかしCとDの条件が追加されたため、うまくいかずに困っております。 ^(^ja-|^ja-)(.*?)([0-9A-Za-z !”#$%&’()*+,-./:;<=>?@[¥]^_`{|} ̄]+)  このような抽出条件を書いたりしましたが、置換対象と非対称が何度も交互に出る場合などに対応できておりません。  なお、CとDを含まない条件下では以下のフリーウェアを利用して置換処理をおこなっております。 http://www.sirmiles.com/repl_ace/  当初は Perl で開発しておりましたが、 ・ 第三水準文字などが入った時にファイル出力できなかったこと ・ 文字境界の問題か、全く同じ文字に対して置換できる場合とできない場合があったこと などにより上記フリーウェアの利用といたしました。  上記や処理対象条件のAが解決すれば、行頭語の判断は if 文のみでいけるのでPerlの芽もありだと思うのですが……  現在調査を進めている方策は、以下3点です。 1 正規表現のみで行頭条件分岐+全置換の仕方を見つけて、これまで使っていたフリーウェアで実施。 2 現在は全く知識がないのだが、秀丸マクロでプログラムを組む  (サブフォルダを含めファイルの一括処理、行単位での処理、行頭の判別、半角化や全角化などなど……) 3 第三水準文字などの扱いと、置換できる場合とできない場合の調査を行いPerlで開発 (優先順位としては 1>2>3 な感じですが、1は現在行き詰まり2で調査や試行錯誤中です)  どなたか詳しい方にご意見・可否などいただければ幸いです。  時間もなく、日中もネットにつながらないために返信も遅いかもしれませぬが、よろしければお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ファイルアップロード時の経過表示

    ファイルアップロード時の経過表示 既に完成しているファイルアップロードのCGIを経過表示付きタイプに改造したいと考えています。 perlで作成、UNIXサーバで稼働しています。 アップロードしている間の経過表示は無理でしょうか? 一番簡単に実現する方法はどのようなものかアドバイス頂ければと思います。 なるべく改造は少なく済ませたいので、実現出来るなら有料のものでも構いません。 色々検索してみましたが、捜すことが出来ませんでした。 全面的に違うシステムに作り替えないと無理なものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • KENT WEBで配布されているWeb Patioという名前のスレッド

    KENT WEBで配布されているWeb Patioという名前のスレッド式掲示板の改造について質問します。ソースはPerlで書かれているのですが、今とある理由でPerlを解読しようとしているのですが、もともとあまりプログラムに造詣が深くなく、四苦八苦しています。 その改造について質問なのですが、 例えば、『掲示板の管理者が、建てられた既存のスレッドの中から、ピックアップしたい物を自由にいつでもインデックスページの上に持って来ることができる(トップへソートできる)』というような機能を追加するにはどこをどういう風に改造すればいいのでしょうか。 admin.cgi や regist.cgi が味噌ではないかと思い睨めっこをしている最中です。 CGIやPerlに詳しい方、Web Patioの改造に造詣が深い方、よろしければその一例を教えていただければ嬉しいです。

    • 締切済み
    • CGI
  • 文章の並べ替えと置換について

    The AAA of claim 1, wherein said BBB are CCC. AAAは英語で、日本語は甲とします。 BBBは英語で、日本語は乙とします。 CCCは英語で、日本語は丙とします。 上記英文を、 「前記乙が、丙である、請求項1に記載の甲。」 という日本語に置換したい場合、 数字の部分は、一桁または二桁の半角の数字であり、 単数複数があるため、CCCの直前はisまたはareであるとします。 どのように記述すればよいでしょうか? なお、Perlの正規表現を前提とします。 変換対象:(.+)(AAA of claims?)([1-9][0-9]|[1-9])(\,)(.+)(said BBB)(are|is)(CCC)(\.)       /1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /9 /1~/9は該当するタグです。 返還式 :前記/6が、/8である、請求項/3に記載の/2。 変換後(期待):前記乙が、丙である、請求項1に記載の甲 ではうまくいかないようです。 ホントの初心者です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • iis+cgiでmultipart/form-data送信がうまくいかない

    これまでLinux+Perl/CGIで構築していたWEBサーバをIIS+Perl/CGIに移す必要が生じ、新規にIISによるWEBサーバを構築しました。 一気にコンテンツを移動してもハマるだけだと考え、まずは簡単なコードを記述しCGIが動作するかどうかテストしています。 POSTによるinput type=textのデータ表示まではうまく行きましたが、ファイルアップロードのところで詰まりました。 IIS(Windows)によるWEBサーバの構築は初めてで、何が問題なのかサッパリわかりません。 どなたか問題点あるいはどこをチェックすれば良いかご指摘いただけませんでしょうか。 ●やった事 PerlにてPOSTを利用しmultipart/form-dataにてファイルをアップロードするシンプルなコードを書き、第一段階としてMIMEエンコードされたものをブラウザ上に表示するしようとしてみた。 コードは最下方の通り。 ●症状 送信を実行してもアップロード中のまま(ウィンドウマークが動き続けている)で、IISに設定してある10分程のタイムアウト時間を過ぎて終了してしまう。 TXT、XLS、DOCなどファイル種を変えて試しても全く同じ症状。 ●環境:Windows2000ServerSP4 IIS5.0 Perl5.8.8 *******アップロード画面****** <HTML> <HEAD> <TITILE>ファイルのアップロード</TITLE> </HEAD> <BODY> <FORM ACTION="/cgi-bin/upload.cgi" ENCTYPE="multipart/form-data" METHOD="POST"> ファイル: <INPUT TYPE="file" NAME="File" SIZE="32"><BR> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信"> </FORM> </BODY> </HTML> **********ここまで*********** *******CGI******************* #!/perl/bin/perl read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "<HTML>\n"; print "<HEAD>\n"; print "<TITLE>test</TITLE>\n"; print "</HEAD>\n"; print "<BODY BGCOLOR=\"#ffffff\">\n"; print "$buffer"; print "</BODY>\n"; print "</HTML>\n"; exit; ********ここまで***********************

    • ベストアンサー
    • CGI
  • UTF-8 フラグ?で文字化けしました助けてください

    http://rev.go2.jp/MTAmazon.txt http://www.majordojo.com/projects/MTAmazon/downloads/ これなんですが 結論から言えば文字化けしてしまい困っています。 Movable Typeのplug-inなのですが構築すると上記のplug-inで出力した文字列のみが文字化けしないでその他の日本語文字列のみが化けます。 また、上記のplug-inで英数字のみの出力とした場合は正常に動作します。(文字化けしません) そして、設置するサーバーによって文字化けしなかったり、したりしています。Perlのバージョンの違うサーバーです。 どうやらPerlのせいと言うところまでは突き止めました。 そして、Perlの文字化け関連を漁っているとUTF-8フラグの存在が明らかになりました。 しかし、改造と言っても私に出来るのはコピペぐらいなので適当に先頭にuse utf8;とかplug-inのファイルをutf8エンドコードしてアップしてみたりuse encoding 'utf8';とか書いてみて全部文字化けしちゃったりして・・ でも手応えとしてはUTF-8フラグが問題なのかなという思いは強くしました。use encoding 'utf8';を追加する以外の改造は出力に変化はありませんでした。 # Perl のバージョン: 5.8.3 # Perl のバージョン: 5.8.7 サーバーは上記のPerlのバージョンで正常に動かしたいのです。 http://rev.go2.jp/は5.8.7の方のテスト環境です。出力した文字列以外が文字化けしている様が見られます。 http://rev.go2.jp/MTAmazon.txtはMTAmazon.plだけおいてみました。 よろしくお願いします

  • VirtualHostの記述を削除するスクリプトについて

    VirtualHostの記述を削除するスクリプトについて あるサーバからいくつかのドメインを別のサーバに移して運用することになりました。 そのための設定を行っているのですが、移設先のサーバにはそのまま設定要項を virtualhost.conf(仮定)に追記すればいいのですが、既存のサーバから 楽に削除する方法はないでしょうか。 全部で500くらいあるドメインの中から対象は100くらいあります。 そのため、手動で実行するにはあまりにも非効率でリスクがあります。 対象のServerNameがあるディレクティブを最小マッチで指定して ごっそり置換できればよいのですが・・・ shell(sh/bash),perl,PHPのいずれかを考えています。 ですが、私の知識不足もあり、PerlとPHPはよくわかりません。 詳細は勉強するとして、サンプルを頂けないでしょうか。 もしくは「できない!」なんて意見もお願いいたします。 補足ですが、作業サーバも大量にあり、環境もまちまちになってしまうので、 バージョン依存するようなものは避けていただけると助かります。 (とはいえ、Perlだったら5.x系、PHPだったら4.x系以降くらいで) 今のところPerl案が根強いので本カテゴリにて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • sgfファイル(囲碁)の中身を変更したい…してほしいんですが

    囲碁の盤面の棋譜のファイルという物なんですが… その事はどうでもいいんですが、 さっそくなんですが、sgfファイルの中身は↓ _____________________________ (; GM[1]SZ[9] PB[Human] PW[GNU Go 3.6] DT[2008-12-05] RE[W+6.5] KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[]EV[]GN[]AP[CgfGoBan 1.04] C[Time 0:12,0:00] C[Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz] C['T' means thinking time per a move.] ;B[cc]T[ 2];W[gg]T[ 0];B[cg]T[ 2];W[gc]T[ 0];B[ec]T[ 0];W[eg]T[ 0] ;B[de]T[ 8];W[ge]T[ 0]) _______________________________ というものなんです。(OSはXPです。メモ帳で開くと↑のように表示されます。) これを以下のように変換して表示したいんです。(メモ帳で開く) ________________________________ +++++++++ +++++++++ ++@+@+O++ +++++++++ +++@++O++ +++++++++ ++@+O+O++ +++++++++ +++++++++ ________________________________ (都合上↑のファイルを囲碁ファイルと呼びます) どういう事かというと、sgfファイルの ;B[cc]T[ 2];W[gg]T[ 0];B[cg]T[ 2];W[gc]T[ 0];B[ec]T[ 0];W[eg]T[ 0] ;B[de]T[ 8];W[ge]T[ 0]) と書かれている行が囲碁ファイルに関連します。 例えばB[cc]は@が左上から右に向かって3番目、左上から下に向かって3番目 です。つまり、+++という事になります。          +++          ++@ つまり、座標で考えると(3,3)は(c、c)という事です。 他の例だとW[ge]→座標で考えると(7、5)で(g、e)という事です。 +++++++ +++++++ +++++++ +++++++ ++++++O となります。このようにして ;B[cc]T[ 2];W[gg]T[ 0];B[cg]T[ 2];W[gc]T[ 0];B[ec]T[ 0];W[eg]T[ 0] ;B[de]T[ 8];W[ge]T[ 0]) を +++++++++ +++++++++ ++@+@+O++ +++++++++ +++@++O++ +++++++++ ++@+O+O++ +++++++++ +++++++++ となるんです。 流れはこんな感じです。 java言語でこのように読み込んだsgfファイルを別のファイルで囲碁ファイルとして作成するプログラムがほしいんです。 出来れば作っていただいてソースを公開してほしいです。 厚かましいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 全角の空白と半角の空白を区別して置換したい

    次のようなテキストデータに含まれる制御コードと空白を別の印刷可能な記号にワードのマクロを使って置換したいのですが、全角の空白と半角の空白を区別して置換したいのですが、全角の空白は半角の空白2個に認識してしまって、困っています。どのような書き方をすれば全角の空白を先に認識して■に置換できるのでしょうか?マクロのソースは最後に添えておきます。VABは勉強したことがないので、記録したマクロのソースをいじくっているだけですので初歩的な質問で恐縮ですが教えていただければ大変助かります。 ----(置換前) あいうえを かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はまやらわ いきしちに ひみいりい わをん はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ あいうえを かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はまやらわ いきしちに ひみいりい わをん はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ ----(終わり) ----(置換後) あいうえを~~かきくけこ△ さしすせそ~~たちつてと△ なにぬねの~はまやらわ△ いきしちに~~ひみいりい△ わをん△ [改頁] はひふへほ~まみむめも△ やいゆえよ~~らりるれろ△ あいうえを~かきくけこ△ さしすせそ~~たちつてと△ なにぬねの~はまやらわ△ いきしちに~~ひみいりい△ わをん△ [改頁] はひふへほ~まみむめも△ やいゆえよ~らりるれろ△ ----(終わり) ----(VBAソース) Sub ゲラ刷り() ' ' ゲラ刷り Macro ' 記録日 2007/08/13 記録者 ' ChangeFileOpenDirectory "D:\変換\" Documents.Open FileName:="gera.txt", ConfirmConversions:=False, ReadOnly:= _ False, AddToRecentFiles:=False, PasswordDocument:="", PasswordTemplate:= _ "", Revert:=False, WritePasswordDocument:="", WritePasswordTemplate:="", _ Format:=wdOpenFormatAuto, XMLTransform:="", Encoding:=932 Selection.WholeStory Selection.Find.ClearFormatting Selection.Find.Replacement.ClearFormatting With Selection.Find .Text = Chr(13) .Replacement.Text = "△" & Chr(13) & Chr(10) .Forward = True .Wrap = wdFindAsk .Format = False .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = False .MatchAllWordForms = False .MatchSoundsLike = False .MatchWildcards = False .MatchFuzzy = True End With Selection.Find.Execute Replace:=wdReplaceAll With Selection.Find .Text = Chr(10) & Chr(12) .Replacement.Text = "[改頁]" & Chr(12) .Forward = True .Wrap = wdFindAsk .Format = False .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = False .MatchAllWordForms = False .MatchSoundsLike = False .MatchWildcards = False .MatchFuzzy = True End With Selection.Find.Execute Replace:=wdReplaceAll With Selection.Find .Text = Chr(15) & Chr(81) & Chr(40) & Chr(14) .Replacement.Text = "■" .Forward = True .Wrap = wdFindAsk .Format = False .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = False .MatchAllWordForms = False .MatchSoundsLike = False .MatchWildcards = False .MatchFuzzy = True End With Selection.Find.Execute Replace:=wdReplaceAll With Selection.Find .Text = " " .Replacement.Text = "~" .Forward = True .Wrap = wdFindAsk .Format = False .MatchCase = False .MatchWholeWord = False .MatchByte = False .MatchAllWordForms = False .MatchSoundsLike = False .MatchWildcards = False .MatchFuzzy = True End With Selection.Find.Execute Replace:=wdReplaceAll End Sub ----(終わり)