• ベストアンサー

「寝返り」の前兆でしょうか?

ggqxcの回答

  • ベストアンサー
  • ggqxc
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.1

1歳の息子がいますが、うちも2ヶ月くらいから、 体をねじり、反るようになりました。 首が据わっていないので、不安でしたが、それでも 寝返りまで行くことはなかったです。 ご心配なら、バスタオルや大人の枕を横において、 寝返りまではいかないようにしておいたらいいと思います。 また、反対側の練習はしなくていいですよ。 やりたくなったら、やり始めますし、寝返りも最初は 片側しか出来ませんでした。そのうち、両方するようになりましたよ。 成長たのしみですね☆

popmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今日はベッドのなかで90度ぐらい移動していました。 バスタオルなどでガードしようと思いますp(´∇`)q

関連するQ&A

  • 寝返り??

    生後3ヶ月半の息子ですが体重は7キログラム。 大きいです。首は完全にはすわっていないです。 最近、寝返りしようとします。腕で支えることができないので窒息を心配しています。寝ている時はすぐに寝返りの一歩手前、下半身はお尻が上をむいていて上半身は横向きで寝ます。仰向けにもどしてもすぐにまた同じ格好になります・・・。こんなものなのですか?3ヶ月半でこんな寝方をしますか? 夜中も安心して眠れません。寝返りをクッションでとめると泣いてしまいます。

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • 生後1ヶ月~2ヶ月で寝返り・・

    ほかの質問の時寝返りが早くてスゴイですねーと色んな方に言われました。 ウチのベビーが初めて寝返りをしたのは生後一ヶ月の終わりの時でした。2ヶ月になって初めの頃にもコロンと寝返ってました。しばらくしたら自由に寝返るようになり、23日に3ヶ月になったのですが、どうもハイハイをしたいみたいでホフク前進のように少しですが前に進むこともできるようになりました。足をつっぱる力も強いです。うつ伏せになったままおもちゃで遊んだり、テレビをみてはしゃいだり、ソファにもたれて座ったりもしますし、3ヶ月とは思えません^^; ベビーの成長段階についてある本?に「首がすわってから寝返り。この順番は絶対に変わることはない」とありました。でも、ウチの子がはじめて寝返りをした一ヶ月の終わり頃はとても首がすわってるとは言えない状態で寝返りしたんです。また、2ヶ月の初めに再度寝返った時は上手に寝返ってたのですが、その時も首は完全にはすわってないような?感じでした。ただ、首は一ヶ月の頃からかなり強くてうつ伏せにすれば顔を長い時間もちあげることもかなり早くやってましたし、縦抱きもある程度平気でした。どこまでできれば首がすわるというのかよく分からずいたのですが・・ 寝返りは首がすわらないとできないものなんでしょうか?だとしたらウチの子は、寝返りが確実にできた2ヶ月のはじめ頃には首がすわってたことになるんですが、個人差はあるにしても生後一ヶ月の終わりや2ヶ月の初めに首がすわったり寝返りできる子ってほかにもいるのでしょうか?寝返りが早いと歩きだすのも早いでしょうか?あまりに早いので買うものも大急ぎで買い足してる状態なんですが・・成長の早いお子様をお持ちの方やベビーの成長について詳しい方いらしたら教えて下さい!よろしくです!

  • 沐浴後のおっぱい(湯冷まし)

    生後1ヶ月になったばかりのベビーがいる新米ママです。 沐浴後、ベビーがそのまま寝てしまった場合は、起こしておっぱい(湯冷まし)をあげる必要はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 寝返りからうつぶせへの移行で質問です。

    現在0歳3ヶ月の息子についての質問です。 最近、寝返りをうつような感じで、身体を仰向けの状態から横向きまではできるように なったのですが、そこから完全なうつぶせ(うつぶせて顔をあげてハイハイの一歩手前の構え)に なるうえで、片腕が邪魔しているのです。 詳しくいうと、いつも右向きに顔をして、その状態で左腕と左足を大きく上に持ち上げそのまま右に腕と脚を倒して横向きになります。 このとき、下半身はうつぶせの状態になるのですが、右腕だけが仰向けで寝ていたときのままの状態なため、その右腕が、横向きになったときの上半身の下敷きになっていて、つっかえているのです。 そのためか、その状態になるとウェウェっと苦しそうに(もどかしそうに?)します。 とりあえずうつぶせになるようにコロンと転がせてあげても右腕が抜けていないので うつぶせた状態で右腕だけが胸の下で右方向に向かって下敷きになっている状態です。 どうすれば、右腕が横向きになった上半身の下敷きにならずに自力でうつぶせになれるのでしょうか? ほっておいたほうがいいのか、それともそばでサポートしたほうがいいのか(するのならどのようにするといいのか)教えてください。よろしくお願いします!

  • 完母の方に質問です。外出について。

    生後一ヶ月のベビーがいる新米ママです。 完母で育てている先輩ママさんに質問なんですが、 外出したときのベビーの授乳はどうしていますか? 授乳室がないような場所にお出かけしたときは何処で授乳していますか? 初歩的な質問ですみませんが教えてください。

  • 寝返り・双子のママさん、アドバイスください。

    こんにちは。いつもお世話になります。 双子(男女)の赤ちゃんを育児中です。 息子のことなんですが、先週の土曜日はじめて寝返りが出来たと思ったら、昨日の夕方から突然寝返りを何度も繰り返し、ゴロンゴロンと好きな所へ移動するようになりました。 「成長してるなー」と嬉しい反面、困ったことが... 双子なので床に一枚の敷き布団を横にして二人を寝かしているのですが、娘が寝ている所へ転げて行くのですよ、息子が。。さっき寝る前にも寸でのところで息子の足が娘の顔を直撃するところでした。 今までは機嫌良く遊んでいるなら、多少は目を離して家事などしていましたがそうも行かなくなって来ました。双子ならではの悩みだと思いますが、「寝返り合戦で相手を直撃しない方法」ありますか? 住宅事情の関係で、二人を別の部屋に寝かすのも難しく、今さらベビーベッドにもできません。 双子のママさん、アドバイスよろしくです。

  • 生後3ケ月 うなり声???

    いつもこちらでお世話になっております。 生後3ケ月になったばかりの男の子ベビを抱える新米ママです。 さいきん、わが子が映画『グレムリン』のギズモのような うなり声を出すのですが、みんなこのような声を出すものでしょうか? 出すときはゴキゲンなときが多く、 ベッドメリーを眺めつつ、ちゅぱちゅぱと指しゃぶりしながら 「ヴーア゛ー ブーヴーバー バフー ヴヴー ア゛ヴーフー ウギャギャ」など 文字にはしにくい濁点つきまくりのくぐもった声を大量発生しています。 手遊び歌などをしてあげたり、あやしたときに出す声は、小さめの かわいい声で引き笑い(?)なのですが、このうなり声モードのときは やけに大声にもなります。 主人とは「ちっちゃい怪獣みていだねぇ」と話しているのですが、 喉など痛くないのかとフと気になってしまいました。

  • 生後2カ月半の男の子の新米ママです。

    生後2カ月半の男の子の新米ママです。 母乳とミルクの混合で育てていますが、先日からおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて飲もうとしないのですが、舌の上に母乳を2~3滴垂らすと飲み始めます。 搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれます。 あまりにも突然で、どうしてなのかわからなくて困っています。 無理矢理飲ませるのがいいのか、しばらく様子を見てみるのがいいのか・・・。 最近指しゃぶりが激しくなったことと関係があるのでしょうか?

  • 痛くて仕方ない

    生後22日の子供がいる新米ママです!いつもお世話になっております。 母乳をあげてますが、左側だけ乳首が毎回激痛です(泣)裂けても水泡もないですが、赤くて。多分浅い吸い付きだからなんです(泣) 質問ですが浅い吸い付きを深くくわえさせたいんですがなかなか上手く行きません。 どうしたら痛く吸わなくなりますか?すごく痛くてとうとう乳房も痛くなりました。マッサージに行きました(泣) 何か確実に入り込む方法があれば教えてください

専門家に質問してみよう