• ベストアンサー

有給休暇の削除(違法ではないか教えて下さい)

以前こちらで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2873704.html 法律的ことが知りたいので、こちらで質問をさせていただきます。 この質問の後、会社にこの状況では契約できないと言ったところ、 明日、面談を行うことになりました。 私の希望は、正社員であれば、有給の継続をして欲しいこと、 それができないのであれば、契約社員のままでいいので賃上げを して欲しいというものです。 賃上げについてはいちかばちかの提案なので置いといて、 有給の付与については納得がいかないので、私のパターンでは 違法ではないのかどうか教えて下さい。 2004年1月入社(試用期間3ヶ月) 2004年4月~翌3月の1年契約をする(以後毎年1年更新) 2004年7月有給10日付与(以後、毎年7月に前年度付与日数+1日で新たに付与されていく。付与された有給は2年間有効) 2007年3月で、今回の契約が終了するため、4月から正社員登用の 誘いがあったが、契約形態が変わるため、契約社員の時の有給は 消滅し、4月1日から10日の有給を付与するとの提示があった。 が、現在有給が8日残っており、7月には(労基法上は)14日付与 で、合計22日となるので、1年間で使用できる有給の日数は半分 以下になってしまう。 私自身も色々なことで混乱しており、乱雑な文章になっています が、とりあえず知りたのは、上記のパターンで違法ではないのか ということです。 ご回答の程、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

明らかに違法ですよ!昭63.3.14基発150に抵触します。  当該通達によると、定年退職者を嘱託などとして再雇用した場合やいわゆる臨時工を本工に採用した場合など(が例に出ているのですが)、いずれも形式的にはそれまでの労働契約とその後の労働契約とは別個のものですが、定年退職者の嘱託としての再雇用や臨時工の本採用などは、単なる企業内における身分の切換えであって実質的には労働関係が継続しているものと考えられます。したがって、定年退職者を引き続き嘱託として同一事業場で使用している場合や臨時工を本採用として引き続き使用する場合は勤務年数を通算しなければなりません。退職金を清算したうえでいったん全員解雇し、その直後に一部労働者を再雇用し事業を再開しているような場合についても同様に、実質的に労働関係が継続しているものと認められ、勤務年数を通算しなければなりません。  ご質問の件ももちろん、身分の切換えに過ぎないので、これをもって労働契約がいったん断絶する、として有給をカットすることはできません。  この条に違反し、労働者の請求に対し、事業の正常な運営を妨げる場合でないのに、有給休暇を与えなかった使用者または有給休暇の期間について賃金を支払わなかった使用者は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます(労働基準法119条1号)。  なお、裁判所は、年次有給休暇の賃金を支払わなかった使用者に対して、労働者の請求により、未払の賃金のほか、これと同額の附加金の支払を命ずることができます(労働基準法114条)。 いきなり労基署にもっていっても、全然動いてくれないことが多しので、まずは、キッチリ根拠を示して、顧問社労士などの立会いもと交渉されてはいかがですか?

tamico0422
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 今まで3年間勤めていたことがなかったことになるような 契約に思えて仕方がなく、会社にもそのように伝えたのですが、 理由も無く「継続できない」と自身満々に一刀両断されたので、 私がおかしいのだろうかと思ってきていたところでした。 労働基準監督署じゃなかなか動いてくれませんか・・・。 今日の夜に面談なので社労士さん立会いというのは難しそうです。 でも、回答者様のご意見を元に交渉を頑張ってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> できればどの辺が合理的なのかが知りたかったですが、 質問者さんの場合、会社が正社員の登用を行わず、単純に契約が満了するのなら、そもそも有給を使用する余地は無いですよね。 その場合だと、定められた期間内に権利を行使しなかった事だけが問題になるわけで、会社側には有給を買い上げる義務は発生しません。 (コンサートなんかのチケットの期限を切らしちゃうようなケース?) #過去に何度も有給を申請したが取得できなかったとかだと、今回取得してもやっぱり使えなければ意味無いですし…。 あと、No.2、No.3さんのように継続して勤務する扱いになるのは、業務内容がそれまでの業務を継続するような条件が前提だったような…? 私は「会社にこの状況では契約できないと言ったところ、」のあたりを読み違えたのか、まったく違う業務内容になるもんだと思ってました。 > 他の質問を読んだりすると意見が分かれていましたので、 その辺がキモだったハズ…。 -- > 有給の消化は > 全くできませんでした。 いえ、更新間際に慌てて消化するんで無くて、有給が付与された日から毎月1~2日ずつとか、【計画的に】消化するのが望ましいという事です。 退職間際で消化するのも、有給休暇の目的である「心身の健康を維持し、労働意欲を~」って部分に馴染まないですし。

tamico0422
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。

tamico0422
質問者

補足

> 質問者さんの場合、会社が正社員の登用を行わず、単純に契約が満了するのなら、そもそも有給を使用する余地は無いですよね。 今の派遣先での業務は4月からも継続されます。 業務が継続されることを前提として、私と派遣会社との 契約を契約社員のままにするか正社員にするかということです。 変わるかどうかというのは、私の雇用形態だけなのですが、 全く同じ業務を引き続き続けるのに雇用形態が変わるからと 言って、有給を削除されるのはおかしいのではないかと 思ったのです。 以前の質問を見ていただければ分かってもらえるかと思って その辺は省略しました。すみません。 > いえ、更新間際に慌てて消化するんで無くて、有給が付与された日から毎月1~2日ずつとか、【計画的に】消化するのが望ましいという事です。 あまり関係ないかなと思って書かなかったのですが、これでも 計画的に消化をしているのです。 年末に大きな病気をしてから、月に1回は半休を使って病院へ いかなければならないし、お盆休みの無い会社なので有給を 使って夏休みを取ったり、それでも余っている分は、急用の 時や風邪などを引いたりしたときに使うつもりでした。 色々説明が足りなかったですね。ごめんなさい。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>2007年3月で、今回の契約が終了するため、4月から正社員登用の 誘いがあったが、契約形態が変わるため、契約社員の時の有給は 消滅し、4月1日から10日の有給を付与するとの提示があった。 契約形態が変わっても、この会社に引き続き勤務する場合には、実質的に継続勤務していることとなり、ご質問の“パターン”は違法です。申し訳ありませんが、年次有給休暇に関しての常識的な問題です。

tamico0422
質問者

お礼

全然申し訳なくないです。常識とまで言っていただけると 今日の面談での交渉に自信が持てます。 回答ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 契約形態が変わるため、契約社員の時の有給は > 消滅し、4月1日から10日の有給を付与するとの提示があった。 特に問題ない、合理的な理由に思えます。 質問者さんには、契約社員の間に有給休暇を計画的に消化してしまうという選択肢があったのでは? > 4月1日から10日の有給を付与するとの提示があった。 4月1日から10日間有給を使ってから退職するのも手だし。

tamico0422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は絶対おかしい!と思っているのですが、私と似たような 他の質問を読んだりすると意見が分かれていましたので、 回答者様のような意見もあるだろうなとは思っていました。 できればどの辺が合理的なのかが知りたかったですが、 それでも客観的な意見が聞けてありがたいです。

tamico0422
質問者

補足

> 質問者さんには、契約社員の間に有給休暇を計画的に消化してしまうという選択肢があったのでは? 正社員登用の誘いがあったのが3月23日で、3月の契約終了までに 勤務日が5日間しかなかったことと、派遣先が一番忙しい時期で、 急に有給を取れるはずも無い状況でしたので、有給の消化は 全くできませんでした。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    例えば、 雇用契約書には「勤務日数18日」と記載があるけれども、 実際には月に13日しかシフトが組まれておらず(本人の都合で)、13日出勤している社員がいるとします。 この場合、有給の付与日数は、 雇用契約書ベースで考えて、 年間216日の8割である172日出勤で、 有給が正社員同様の付与、なのか、 実質のシフト&出勤で考えて、 年間156日の8割である124日出勤で 所定労働日数に比例してた有給が付与されるのか、 どちらなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 契約変更時の有給休暇について。

    年次有給休暇の付与について悩んでいます。 2006年1月に20日付与し、その年にフルタイムのパートから 正社員に契約変更になった時、 有給の付与日が1月から4月に変わります。 その場合、2007年1月に2007年4月までの3ヶ月分(5日)を 足した日数(25日)を付与するのは違法になるのでしょうか。 わかりにくとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 有給休暇の付与日数が少ない

    3月から正社員として就職する会社で、 有給休暇の付与日数が8日と書いてあったのですが、 10日より短い場合ってあるのでしょうか? 年間休日数は、117日になります。

  • 有給休暇についてわかる方いますか??

    この5月に会社都合により退職になる者です。 平成15年9月にアルバイトとして雇用され、平成19年1月に契約社員として採用されました。 アルバイト時代は会社グループの派遣会社からお給料をいただいていたのですが、有給休暇の発生日は、アルバイトとして雇用された時から考えても良いのでしょうか? 今までの給与明細には有給の日数が載ってなかったので気にしていなかったのですが、数か月前から有給日数が記載され、給料明細を見ると今まで有給を使ったことがないので40日あるようになっていました。。 契約社員の採用日から有給の発生日を考えると、日数はもう少し少ないですよね?? また、契約社員として採用された時にいただいた「労働条件通知書」には、 ≪4月から9月末までに入社した者は、入社日に5日、その年の10月に5日≫ ≪10月から翌年の3月末までに入社した者は、入社日に5日、翌年4月1日から11日、以後毎年4月1日に就業規則に定める基準による日数を新たに付与します≫となっています。 この場合も、アルバイトを始めた9月からで考えても良いのでしょうか? アルバイトを始めた時と、契約社員になった時が、上記のそれぞれに当てはまってしまい、どちらで考えればよいのか分かりません。 アルバイト時代の「労働条件通知書」は捨ててしまっているので、どうだったのか。。 それから、有給の時効は2年と聞いたことがあるのですが、私の場合、この4月で消えてしまう有給が何日かあるのでしょうか?また、5月以降は何日の有給が残っているのでしょうか? 退職後(5月以降)は、会社都合の退職になるので余った有給は買い取ってくれるらしいのですが、もし時効により4月に消えてしまう有給があるのなら使っておこうかと考えているのですが。。 文章にまとまりがなく、わかりにくい部分もあるでしょうが、どうかよろしくお願いします。

  • 嘱託の有給休暇繰越について教えてください

    はじめまして。 総務関係の仕事をしております。 標記の件で分からないことがあるので、教えて頂ければ・・・と思い投稿しました。 下記が現在の当社の嘱託社員の有休付与等の状況です。 ■嘱託社員は、(1)当社正社員から定年後になる場合と、  (2)別会社から嘱託として入社してくる場合の2パターンあります。 ■委嘱期間は1年契約で、以後1年更新となります。 ■正社員同様、週5日で7.5時間勤務しています。 (仕事内容も正社員と変わりません) ■入社したその月から、1年間有休20日付与しています。 ■ただし、委嘱期間の1年間だけ有効で、その次の年への繰越は出来ません。 ■以後1年更新毎に、20日付与しています。 別会社から入社してきた嘱託の方から、 有休残を次年度に繰り越せないのはおかしいのではないか・・・と質問されたため、 今回投稿させて頂きました。 これは違法なのでしょうか? 就業規則に上記のような詳細が記載されていれば、大丈夫なのでしょうか? やはり委嘱したその月から1年間、有休20日も付与すること自体、おかしいのでしょうか? なお、正社員・アルバイトの有休処理に関しては、上記のような問題はありません。 嘱託社員だけが、以前からこのように有休処理をしています。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の取得資格について

    契約社員としての雇用で、6ヶ月経過すると10日有給休暇が発生し、正社員での雇用の場合は3ヶ月の試用期間を経て入社月によって有給休暇を付与されます。派遣社員から正社員になった場合も3ヶ月後に付与されます。 もし初めは契約社員として働いていて6ヶ月経過後、10日付与された後、正社員に切り替わった場合3ヶ月後に新たに有給休暇を貰うことはできないのですか? 例えば、4月に契約社員として入社する。10月に有給休暇を10日付与される。11月に正社員に切り替わる。3ヵ月後の2月に何日か貰えますか?派遣社員から11月に正社員に切り替わった人は2月に有給が発生します。しかし契約社員から切り替えの人には発生しません。 これって、不公平な気がするんですが・・・。

  • 有給休暇について!

    有給休暇について教えてください。 <H17年4月1日入社の社員の場合> H17年10月1日に10日間付与 H17年11月に5日間有給取得 H18年10月1日に11日間付与 H19年10月1日の有給残日数は何日になりますか? (考え方) H17年10月1日の10日間 ー H17年11月の5日間 + H18年10月1日の11日間 =残日数16日 H19年10月1日に12日間付与され合計28日となるが、H17年10月1日に付与された有給の残り5日間が時効となり、28日ー5日=23日がH19年10月1日の残日数となる。 以上の説明で合っていますか。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇は支給される?

    4月末で退職しようとしています。 しかし、それを1日に会社に伝えたところ「今年度分の有給休暇は支給しない」と言われました。 これは合法なのでしょうか? 弊社では、就業規則に以下のように規定されています。 入社月が10月~3月までの間の者については毎年3月31日、入社月が4月~9月までの間の者については毎年9月30日現在において、勤続年数に応じて下表の日数(法律通り)の有給休暇を付与します。 この場合、勤続年数に6ヶ月未満の端数があるときは、これを6ヶ月に切り上げます。 また、新規に採用した社員に対しては、入社日においてその入社月により下表の通り有給休暇を付与します。 私は2月入社のため、入社時に2日付与されました。 今までに付与された有給休暇は以下の通りです。 1年目2月  2日(入社時) 1年目4月 10日 2年目4月 11日 3年目4月 12日 4年目4月 14日(予定・現在付与しないと言われている) 本来であれば違法のような気がするのですが、私は今現在3年2ヶ月の勤続期間であり、労働基準法における有給の支給基準「3年6ヶ月~」には届いていません。この場合は合法なのでしょうか?

  • 有給休暇を繰り越ししないのは違法?

    有給休暇について、年間最大で20日付与される事は わかります。その繰り越しの仕方について教えて下さい。 前年度1日も休まなかった場合20日丸まる繰り越し、 翌年の付与分20日と加算して40日となる。 これであっていますよね? ところが、前年度10日休んでも一日も休まないと しても今年度に20日付与されたらトータルで 「20日」とするのは違法ですか?(要するに繰り越しされていない) 「最大20日」の意味を履き違えて「繰り越しも付与 もトータルして最大20日」としている場合、これは 違法になりますか?

  • 有給休暇について

    就業規則や労使協定を結んで半年ごとに有給を付与することは 法律上可能ですか? 計画的付与にあたるのでしょうか? もし法律上可能な場合以下の日数で付与していたとすると 有給の日数はどうなるのでしょうか? 付与日数 半年    5日 一年    6日 一年半  7日 二年    8日   平成21年7月14日入社 平成23年7月31日退社 5+6+7=18ですか? 5+6+7+8=26ですか? それとも労働基準法で保障の21日でしょうか?