- 締切済み
ダイエットメニュー <月ー2kg>
食事制限はせず、有酸素運動をしながら食事の内容も見直して、 月ー2kg を目標としたダイエットをしたいです。 有酸素運動に関してはいろいろ調べたのですが、食事に関しては サイトがたくさんありすぎて困っています。 1、是非、皆様が参考にされているダイエットメニューのサイトを 教えて頂けませんでしょうか。 2、私は糖尿病ではありませんが、80kcalを1単位とする 糖尿病患者の食事を参考にしても良いのでしょうか。 あと、アルバイトの関係で夕飯が17時半、就寝が深夜2時なので、 どうしても夜中にお腹がすいてしまいます。 夜中、太りにくい体質の彼と一緒に食事をとっていたら、 体重の増加はないのですが、お腹周りに脂肪がたくさんついて きました。かなり体脂肪が増加していると思われます。 最近は彼が夜中普通に食べている横で、私はダイエットプロテイン を低脂肪乳で溶いて飲んでいます。 3、食事を我慢できるようになったのは、私としてはかなりの 進歩なのです。さらに何も口にしないで寝るというのは我慢 しすぎて暴飲暴食をしそうなので何かいい方法はないでしょうか。 ダイエットプロテインを飲むよりもローカロリーの春雨スープ などを飲んだ方がいいのではないかという疑問もあります。 4、プロテインとスープどちらがいいのでしょうか。 4つ質問がありますが一つでもご回答頂けたら嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tamaki-78
- ベストアンサー率43% (33/76)
1、是非、皆様が参考にされているダイエットメニューのサイトを教えて頂けませんでしょうか。 減量・痩身を行うに際して、私は食事の見直しと運動を併用して行いました。運動はジムでのジョギング&ウォーキングにフロアエクササイズが主流のため、運動の為のメニュー作りにサイトを利用したことはありません。 ただ、運動と脂肪燃焼の関係を知る目的で、下記のサイトは勉強になりました。 http://www.ikeda1.com/diet.html 食事面では基礎代謝量<摂取カロリー<適正エネルギー所要量となるようにコントロールしていたので、食品のカロリーや栄養素を確認できるサイトを利用しています。 http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm http://food.tokyo.jst.go.jp/ 2、私は糖尿病ではありませんが、80kcalを1単位とする 糖尿病患者の食事を参考にしても良いのでしょうか。 No.1さんも書かれている通りです。参考にすることを推奨します。 最近は彼が夜中普通に食べている横で、私はダイエットプロテイン を低脂肪乳で溶いて飲んでいます。 プロテインは蛋白質です。筋肉や体を作る為に非常に大切な栄養素ですが、運動などで消費されなければ脂肪の元にもなり得ます。貴方の生活で蛋白質を過剰に摂取するのは逆効果だと思われます。 3、食事を我慢できるようになったのは、私としてはかなりの 進歩なのです。さらに何も口にしないで寝るというのは我慢 しすぎて暴飲暴食をしそうなので何かいい方法はないでしょうか。 夜に食べる必要があるならば、葉物野菜の水炊きなどはどうでしょう。ポン酢をかければカロリーを抑えられます。 もしくは豆腐や納豆ですね。どちらも植物由来の蛋白質ですが、プロテインよりははるかに健康に良いです。 4、プロテインとスープどちらがいいのでしょうか。 二者択一ならスープですが、市販の春雨スープはカロリーが低くても塩分が過剰なので、本音はどちらもお勧めしません。 3、の質問の解答にも書きましたが、葉物野菜の水炊きや豆腐・納豆などの高蛋白低カロリー食、もしくは刺身コンニャクなどが良いのではないでしょうか。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
プロティンを飲むのは良い方法です。 ただ、運動していないと、それが脂肪になり、蓄積されますのでちょっと難しいんです。 2:良いです。 DM患者様のは基本的には健康食です。 3:其の通りです。 反動で暴飲暴食を防ぐために、五大栄養素・・・特にタンパク質と、ビタミン、ミネラルは十二分に摂取する事です。 4:両方良いでしょう。春雨も良いが、海藻スープも良いですよ。塩分には注意を。 こういうのは実行していると、色々疑問が出てきますから、再度疑問が出たら新しく質問してください。
お礼
わかりやすいご回答ありがとうございます。 やはりプロテインは運動していないと微妙な感じなのですね。 プロテインと運動の関係がわからないので、それについては また質問したいと思います。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 これからは、タンパク質を摂取する際、プロテインではなく 納豆から摂取することにします。 夜食のスープは手作りを予定しておりますが、 アドバイス通り、塩分に注意したいと思います。 食品成分データベースのサイト、かなりいいですね。 ここまで詳しく載っているサイトは見つけられなかったので 教えて下さって光栄です。 どうもありがとうございました。