• ベストアンサー

起動しなくなりました

akiri0の回答

  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

>strike F1 to retry boot,F2 for setup utility 上記のようなメッセージが表示されている場合、BIOSの 情報とハードウェアが一致していない場合等に、表示 されます。 一度、[F2] キーを押して、BIOSメニューに入って、 BIOSのデータを初期化してください。初期化後、設定の 保存・終了を行ってください。 ※データの初期化は、 Load Default SetupやLoad Optimized Defaultなどです。

2816
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございます。 BIOSメニューに入りましたが Load Default SetupやLoad Optimized Defaultなどの項目がありません。 似た項目がないか見たのですがスキルがないため判りませんでした。 初期化する方法を調べてみます。 尚勘違いしていましてデュアルと記載しましたが他と混同していまして xeonの間違いでした。

関連するQ&A

  • ビデオカードを交換したらサウンドが再生されません

    DELL Precision T5400 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Xeon X5260 3.33GHz メモリ:1GB×4 グラフィック:NVIDIA Quadro FX 1700 チップセットIntel 5400 HDD:500G×3(日立) 上記PCにグラフィックカードをSapphire HD4870 TOXIC 1GBに交換しました。 CDからドライバをインストールし、手順に従って再起動しましたが、 一切サウンドが再生されなくなりました。(起動音もしません) 今まではオンボードです。 「設定」のサウンドを開いてみると「音量」に「オーディオデバイスなし」と表示されます。 デバイスマネージャーに「×」は出ていません。 解決方法を教えてください。

  • バイオス

    ギガバイト815EチップセットGA-60XM7E-1を使っていますが,バイオスをアップデート(F5)したところ,WindowsMeの起動画面のところで電源が落ちてしまいます。もう一度電源を入れなおすと,セーフモードでの立ち上げを要求してきます。どこをどう直せばいいのか困っています。または,バイオスを旧バージョンに戻すにはどうすればいいでしょうか??どなたかお願いします。

  • 起動途中で毎回再起動

    昨日まで普通に使えていた自作PCが、起動途中に毎回再起動してしまうようになってしまいました。 原因切り分けのアドバイス下されば嬉しいです。 【状況】 下記環境で、常用のWinXP-Pro(D:)から起動すると、WinXP起動の進捗バーが表示されている途中の、 毎回同じところででHDDのアクセスが止まり、再起動してしまう。 緊急用WinXP-Pro(C:)からは普通に起動でき、全ドライブにチェックディスクを掛けても異常はなく、 NOD32の詳細スキャンでウィルスも検知されない。又、常用WinXP-Pro(D:)からセーフモードでは起動する。 ブートログの抜粋は下記。 Service Pack 3 9 26 2009 21:56:55.375 Loaded driver \WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe Loaded driver \WINDOWS\system32\hal.dll          :(この間、load完了) Loaded driver Ntfs.sys Loaded driver NDIS.sys Loaded driver Mup.sys Did not load driver ACPI マルチプロセッサ PC Did not load driver オーディオ CODEC Did not load driver レガシ オーディオ ドライバ          :(以降、load失敗) 【環境】 M/B : TYAN S2865 "Tomcat K8E" BIOS 3.03 CPU : Atholon X2 4600+ MEM : DDR400(PC3200) 1GB*2 + 512kB*2 = 3GB VGA : ATI RADEON 4850 PCI-E SND : ONKYO SE-90PCI HDD : 以下の3台を搭載 (1) HGST PATA 400GB/7200rpm C: 90GB 緊急用 WinXP-Pro SP3 I: 290GB 旧データ倉庫 (2) HGST SATA 1TB/7200rpm D: 230GB 常用 WinXP-Pro SP3 E: 230GB ドライバ&アプリケーション1 F: 230GB アプリケーション2 G: 230GB データ1 (3) HGST SATA 1TB/7200rpm J: 230GB 将来 Win7 インストール用 H; 720GB データ2 DVD: Pioner PATA DVD-RW POW: Antec EarthWatts 650 EPS-12V (650W) 以上です。何かお気付きの点、ございますか? よろしくお願い致します。

  • USBのUbuntuが起動できない

    質問、よろしくご回答いただきたく、お願いいたします。 ハード:Dell Vostro1500 CPU:Intel Core2 Duo7100 1.8GHz グラフィック:NVIDIA GeForce 8600M GT RAM:2GB SSD:120GB OS:WinXP SP3 にUbuntu 11.04(ubuntu-11.04-desktop-i386.iso) をUSB(4GB)にUniversal USB Installerで作成しました。BIOSをUSBからブートするように設定して起動しますが、Ubuntuの紫茶色の縞模様の表示状態で起動音が出るものフリーズして、デスクトップ画面まで起動できません。 NVIDIAのドライバは、最新のVer:6.14.12.6658に更新しましたが、起動できません。 SSDが悪さしているのかとHDDに変更してみましたが、同じく起動できませんでした。 NVIDIAのドライバがUbuntuに対応していないのかとも思いますが、WinXPとUbuntuに対応できるドライバがあるのか、探しました見つかりません。 WinXPとUbutntu11.04で簡便に使えるシステムにしたいと思っているのですが、アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

  • ビデオカードのドライバーを入れると不具合が

    今まで使っていた自作PCのCドライブのHDDが突然壊れて起動しなく なったので、新しいHDDを購入してOS(WinXP Home)の再インスト ールをしました。OS、M/B付属のチップセットドライバ、XP SP2、 無線LANクライアントソフト、M/B付属のユーティリティ(ドライバの 自動更新ソフト)のインストールとそれを使ったチップセットドライ バの最新版への更新という順序でインストールを行い、ここまでは 何のトラブルも無く再インストールが出来ていました。 次にOSもSP2をあてたし、チップセットドライバも更新したからと、 ビデオカードのドライバをカード付属のCD-ROMからインストール して、指示に従い再起動したところ、800×600ピクセル・色は最低 (4ビット)でしかWindowsが起動しません。デバイスマネジャーで ディスプレイドライバを削除して再起動すると色は32ビットに戻り ます。OSを頭から再インストールするなど、手順を確認して3回程 繰り返しましたが、いつもビデオカードのドライバをインストール して再起動すると、同じ現象です。また、ATIのサイトから、直接 Catalystドライバをダウンロードしてみましたが、インストールす ると、同じ症状が出てアンインストールしました。 対策をご教示下さい。 OS:WinXP Home + SP2(CD-ROMは別)    CPU:Pen4 2.6G(Northwoodコア) M/B:MSI 865PE Neo2-FIS2R (BIOSは最新版へ更新済み)   V/C:GIGABYTE R96128D(Radeon 9600チップ AGP8X)

  • 起動画面で固まります

    WinXP SP3 ThinkPad G40 HDD(80GB)は換装品で、保守領域なし いつもと同じように立ち上げようとしたのですが、添付画像のところで固まってしまいます。 バイオス画面では、ビープ音(ピーポーピーポー)が二秒程度鳴ります。 HDDを取り出して、別のPCにUSB接続して内容を確認しましたが、きちんと読み込むことができますので、HDDのトラブルはないと思います。 マザーが逝っちゃっているのでしょうか?

  • Windows8.1が起動できない

    Windows8.1をインストールしたのですがCDドライブにインストールディスクが入っていないと起動できません。 出来ればハードディスクのみで起動させたいのでどなたかご教示頂けませんでしょうか? 状況:  1.元々、WindowsXP(32bit/SP3)が入っていたPCにWindows8.1(DSP版64bit)をインストールしようとしたのですが、インストールディスク内のSetup.exeを起動させてもエラーとなり先に進まなかったので、インストールディスクから起ち上げクリーンインストールしました。  2.インストールは(一見)完了し、Windows8.1は正常に動作したのですが、インストールディスクを抜いて再起動させると途中で空のCDドライブが動き「The Boot Configuration Data for your PC is missing or contains errors.」と表示されて動かなくなります。(数十秒後に同じことを何回も繰り返します)  3.インストールディスクがドライブに入っていれば正常に起動し、インターネットの閲覧やアプリのインストール等もできます。 試みた事:  1.再インストール(2回)、2回目以降はインストールディスク内のSetup.exeが起動したので、そこからクリーンインストールしましたが2回とも同じ結果になりました。  2.バイオスの変更、1st.BootドライブがCDになっていたのでHDDにしたら最初から上記のメッセージが表示されて起ち上がりませんでした。  3.上記2.の状態で、2nd.BootドライブをCDにしてインストールを試みましたがやはり同様となり、インストールディスクからの起動ができませんでした。 機材  PC:ドスパラPrime  CPU:AMD Athlon64×2  マザーボード:ASUS M2N-VM HDMI(チップセット:Nvidia GeForce7050PV/nForce630a)  メモリー:4GB(1GB×4枚、DDR2 800MHz)  ハードディスク:300GB(C:)+80GB(I:)  フロッピーディスクドライブ×1台  内蔵メモリーカードリーダ(USB2.0)1台  オーディオボード:SoundBlaster 5.1VX

  • RAIDで組んだ起動領域をSSDに移植は?

    現在P35チップセットを使用しています。 75GBのHD×4台でRAID0で Xp Pro をインストールして使用していましたが、最近 WIndows7 64bit を別のドライブにインストールしました。 40GB:Xp 60GB:7 64bit 100GB:共通の作業用(NTFS) 残り:共通の作業用(NTFS) とりあえず 128MB の SSD を購入して、起動ドライブ2つだけ移動したいのですが可能なのでしょうか? 気になるのが、RAIDドライバがXp導入時に入れてあるのですが・・・ 今回 RAID をやめてACHI(でしたっけ?)に切り替えたいと思っています。 起動ドライブ2つを丸ごとコピーするだけで起動はできるのでしょうか? それとも ACHI ドライバを別途インストールする必要があるのでしょうか?

  • BIOSが起動しません

    シンクパッド560です。今20GBのHDDに交換しようとしているところで、その方法は前回質問させていただいて、回答をいただいているのですが、前回にいろいろさわったのが原因かもしれませんが(バイオスはさわっていませんが)、何も起動しなくなりました。FDDでまずフォーマット、FDISKをしようと思い、電源をいれるのですが、画面にはメモリーの表示のみでプロンプトもなにも出てきません。FDDを読みにはいくのですが、FDDランプが点灯したまま、ガーとまわっているだけです。最初フロッピーがわるくなったのかなと思い、別のフロッピーで起動ディスクを作成してやってみたのですが、同じ現象で前にすすみません。F1、やF2、DELなどを押してバイオスの起動も試みるのですが、起動せず、シンクパッド専用のエラー画面が出てきて、システムボードやHDD、メモリーなどを検査できるのですが、すべてOKとなります。 もしかして、大変初歩的な問題かもしれませんが、バイオス起動の方法がシンクパッドは特別なのでしょうか? 通常のPCでは電源を入れればバイオスはどのボタンか表示もでるのですが、このシンクパッドは何も出てくれません。簡単な問題かもしれませんが、この辺がうとい者で申し訳ありません。どなたか教えてください。

  • 画面が表示されなくて困っています。

    昨日、XPを再インストールしました。無事起動し、チップセットやサウンドのドライバをインストールして、いざグラフィックボードのドライバをインストールすると画面の構成が崩れて設定が自動的に8色になってしまいます。どうしたら良いでしょうか? windows xp pro sp1 グラフィックはオンボードのAGP S3 Graphics UniChrome チップセットはVIA P4M800になります。 どうかよろしくお願いします。