• ベストアンサー

進研ゼミの教材

peace1988の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大学の学部にもよるのではないでしょうか。 というか、mage18さんが文系か理系かにもよると思います。 私は法学部ですが、日本史(特に近現代の政治)や英語の教材は重宝しています。 数学や国語の教材は今ではほとんど使っていません(数学は塾講師のアルバイトをしていたときに少し使ったかも)。 特に文系では、高校のときの知識は大して必要じゃありません・・・。 本当は必要なのかもしれませんが、大体は大学の教科書や、電子辞書、インターネットなどを使ってなんとかなりました。

mage18
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私は工学部なので、アドバイスを元に数学や科学、英語を中心に整理しようと思います。  正直基礎がなってないので、大学の教科書を理解できるかどうか不安ですが(汗)

関連するQ&A

  • 進研ゼミについて

    私は受験生の中3です。 今進研ゼミをやるかで迷っています。 私は中1の頃からずっと適塾に行っているのですが、 今のままじゃ志望校は無理だと言われています。 なので進研ゼミもやってみようかな?と思っています。 塾と進研ゼミを両立する事は難しいでしょうか? 1日5教科1時間とか書いているのを見てるとできるかな・・・?とも思っています。 塾は月、水、木(夜)で、土、日(午前)は両方もしくはどちらかです。 部活も引退したので夕方も少しですが時間はあります。 新研究などの教材はあるのですが、 ページが多すぎてどう手をつけたら良いのかわからないので、 そうゆう面でも進研ゼミは良いのかなと迷っています。

  • 通信教材について(進研ゼミとZ会)

    現在高IIの東京大学理科II(I)類を志望しているものです。 塾には通っておらず、進研ゼミを受講しています。 通っている高校は東大が毎年2,3人出るくらいの学校で、成績は上のほうです。 模試での判定は大体C(BやDもでますが)くらいです。 二年の冬になり本格的に受験勉強を始めつつあるのですが、進研ゼミを続けるべきか悩んでいます。 色々調べてはみて志望的には進研ゼミはあまり適していないとのことだったのですが、ずっと続けてきた事もありなかなかやめる決心がつきません。 東大を志望する上でやはり進研ゼミでは難しいのでしょうか? 進研ゼミの教材の見本(東大コース)などを見てみても、いまいちよくわかりません。 進研ゼミなどを軸に勉強するつもりではないですが、塾等に通っていないため自分の力がどれくらいついているのかとか、正しい解答を書けているのかなどを確認するのが難しいので、やはり添削はあったほうがいいと思うのですが、効果はあるのでしょうか。 Z会も考えてみましたが、かなり難しそうというのと高いというのがあって、Z会にするという決断もできません。 進研ゼミで東大に受かった人の話(進研ゼミのホームページに載っているもの)を読んでみても、進研ゼミは基礎固めに使っている人が多く、基礎が重要なのはわかるのですが、基礎を固めるためだけに進研ゼミを続けるのもどうなのかなと思っています。 また、進研ゼミには√Tという東大特講があり、見てみたところなかなかいい感じであったので、それも視野に入れています。 これらの通信教材について知っている事があれば教えてください。 色々と書きましたが、 ・進研ゼミ、Z会、√Tなどの長所短所と特徴(できればどのように使えばよいかなども) ・また、東大受験にあたり上記の教材はどのような役割になるのか(ゼミは基礎固めなど) ・添削を利用する価値があるのか(または、そもそも通信教材を受講する必要があるのか) ・それぞれの通信教材に適した人はどのくらいのレベルの人か ・その他これらの教材の情報 について答えられるものだけで構わないので、回答していたいただければ幸いです。 これらの教材以外でも参考になる情報があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミかZ会か市販教材か

    私は4月から高3で受験生になります。 今まで家庭学習をほぼしたことがなく、塾にも行ったことがありません。高3からは個人塾に通う予定なのですが、そこは教材持ち込み式のようです。 志望大学は神戸大か大阪市立大の文学部です。進研ゼミかZ会か、はたまた市販の教材を買うべきなのか、とても迷っています。どれがいいんでしょうか…?? ちなみに現在の学力のレベルはセンター模試?のようなものによると数学はF、国語はS、他の教科はD~Bの間です。

  • 進研ゼミにすべきか

    こんにちは。 家に進研ゼミの案内が届いてて中身をみると「今、行ってる塾より良さそうだなぁ」と思いました。 志望校は大分大学の経済学部で、塾は能開センターと言う所に行ってます。 正直、週4回の個別で月々4万くらいとられます。 やめようかと思っているところに進研ゼミの案内がきたというところです。 過去ログ見るとZ会のがいいみたいな事を書いてますが、 大分大学のような一般国立大だとゼミのいいんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに4月から高3、偏差値は総合で52です。

  • 進研ゼミについて

    この4月より進研ゼミ高校講座に入会したのですがエンカレッジやチャレンジ、など多くの教材がありいまだにどのように活用すればいいのか全く分かりません。おしえてください。

  • 進研ゼミで通用しますか?

    3月に中学を卒業予定の男子です。 現在、特色化選抜(推薦入試みたいなもの)で県立柏高校に 入学が決まっております。 高校では進研ゼミに入会して、頑張っていこうと思うのですが 大学入試への実力がつくか若干不安です。 ゼミの教材で本当に実力がつくのでしょか?? 高校生活では部活も頑張りたいですし、やはり勉強でも 学年で上位10%ぐらいにはなりたいです。 勿論現役で大学にも合格したいです。 学習への意欲はあります。 今まで市進学院に通っていたこともあり、市進予備校に通うと 授業料が半額になるので予備校に通うとしたら市進になると思います。 進研ゼミで大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 進研ゼミを格安で入手するには

    いま進研ゼミの大学受験講座を使って勉強しているのですが、 購入を始めた月よりも以前の教材もほしいなと思っています。 でも進研ゼミの受付では、「以前のものはもう購入できない」といわれました。 よく考えると、去年おととし進研ゼミをとっていたけど、 あまり使わないまま結局お家に眠ってるという方も結構いそうな気がするのですが、 ネットオークションでそういうものを売ってる人はあまりいないようです。 古い進研ゼミや学校の教科書・参考書などをゆずってほしい時に、 ネットオークションで売り出されるのを待つのではなく、 こちらから「譲ってください」的なカキコミのできるような サイトってないのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 塾と進研ゼミの両立は難しい?

    4月から中3になる者です。 2月から進研ゼミをやり始め、もう受験のことを考えなくてなはならないと4月から新しくできる集団の塾への入塾を考えています。 春休みに春期講習へ行って入塾を決めるのですが、もし入るとすると 進研ゼミとの両立は難しいでしょうか? 塾はたくさん宿題があるだろうし、ゼミもたくさん教材を送ってくるのでこなすのが大変でやる気がなくなってためてしまうのではないかと心配です。 塾とゼミを両立している方がいましたら、教えてください。 また、塾とゼミ両方どのように活用しているかも教えてください。 お願いします。

  • 進研ゼミについて・・・

    高3の神戸大文系志望のものです。 現在、塾の英語と数学に通っているのですが、数学が合わないので、進研ゼミかZ会にしようと思っています。 Z会はセンターpackという講座があって、毎月成績が出るそうですが、進研ゼミのセンター講座は成績表が出るのでしょうか? また、中学のとき、Z会と進研ゼミの経験があるのですが、Z会は白黒でやる気がでず、進研ゼミはマンガばかりだったような気がします。大学受験講座はどうなっていますか? 申し訳ございませんが、経験者の方おしえてください!

  • 進研ゼミ 高校3年の

    進研ゼミを始めたい者です。 進研ゼミの高校3年生の教材はぜんぶ受験のものなのでしょうか。 僕の高校は単位制で高校3年に受験科目の地学を選択するのですが、授業用のチャレンジなしでいきなり受験用の教材を使わなければならないのでしょうか。