• ベストアンサー

アメリカ大学院への留学について

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.4

経済学部から物理科の大学院入学は無理だと思います。 理系のカリキュラムは、基礎科目をパスしないと、専門科目を履修できない仕組みの学校が多いです。 現在、かなりの数学と理系科目の単位を持っておられて、GREの物理のSubjectテストで満点でも取れるなら別ですけど、たぶん院への入学は許可されず、セカンド・バチェラーを取れと言われるでしょう。 日本の英文科卒で、どうしても物理が勉強したくて留学した友人は、院へは入れず、学部で理系科目を3年以上勉強させられました。 彼女は、最初の2学期は中学レベルの数学と英語のみ、その次は基礎のサイエンス科目と微分積分。結局、物理の専門科目を取れるまで1年以上掛かったそうです。

関連するQ&A

  • アメリカへ高卒後大学からの留学か、日本の大学卒業後大学院からの留学か

    私はアメリカの大学留学を目指しつつ日本の大学も受験しようと考えました。高校のコース分けで”文系”を選択したのですが、後から生物学を専攻したいと考え、文系でも受験が出来、尚且つ生物についても学べる慶応大環境情報学部を受験し合格しました。 しかし現在の心境としては生物学を深く専門的に学び、最終的には研究職に就きたいと強く思っています。(環境情報学部では浅く生物学を学ぶだけです) 渡米すれば勿論、生物学を専攻できますが、様々な情報を見ると研究職を目指す場合、日本の大卒→アメリカの大学院という進路が無難で適切であり、また学部生として学ぶのであればアメリカの研究重視の大学は学費が平均して高いので日本で十分(メリットなし)と書かれていました。 日本大卒→アメリカ大学院。アメリカ大卒→アメリカ大学院。どちらが良いでしょうか? 何かアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 大学院でアメリカ留学を考えている大学生です

    大学院でアメリカ留学を考えている大学生です 今通っている学部と応募する学部の分野が違うのですが、大丈夫でしょうか? (極端な話、物理学部→生物学部など) 試験は努力しますが、単位認定・必修単位あると、かなりキツイのですが… 留学生の方、事情通の方、少しでもよいので情報お願いします。

  • アメリカ大学留学を考えています。

    アメリカ大学留学を考えています。 西海岸以外の、海岸沿いの州に留学したいと思っているのですが 治安が悪くなく 日本人留学生のあまりいない 気候の温暖な州 ってどこでしょうか? 大学では社会学、人類学系を専攻したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アメリカへ大学院留学 専攻について

    こんにちは。私はこの春から大学四年生になります。 私は大学卒業後、アメリカの大学院への留学を目指しているのですが、 専攻についてとても悩んでいます。 私は去年アメリカの大学で一年間交換留学をしていました。 留学先の大学では主にマーケティングや広告学などの講義を受け、 それらの分野をさらに深く学びたいと思うようになりました。 どちらかというと広告学の方がさらに興味があるのですが、 大学院留学で広告学を学ぶというのは高い学費や将来の就職のことを考えると 本当にいい選択なのだろうかと不安になってしまいます。 やはり広告学ではなくマーケティングを専攻として大学院を探したほうがいいのでしょうか? 専攻がはっきりと決まらないため希望の大学院も決められずに悩んでいます。 どなたか詳しい方にアドバイスをいただければと思い投稿しました。 拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • アメリカ大学留学

     アメリカの大学で教育学に力を入れている大学を教えてください。色々な本を見たのですが、いまいちこれだと言うものが見つかりませんでした。  それから、ユタ州立大学留学経験者方で、教育学を専攻していたお知り合いのいるかたいませんか?

  • 留学

    アメリカ留学に関して疑問が2つあります。 アドバイスいただけると幸いです。 (1)アメリカの大学では3年次までに専攻を決めればいいと聞きました。なるべく早く決めるのが理想ですが、やはり自分に合っているのか学んでみるまでわかりません。もしたとえばコミュカレでアート系の4年制大学を目指すためのプログラムを履修していたが3年編入時、編入先の大学では工学専攻に変更したい場合には専攻を変更できるのでしょうか? (2)その場合、努力次第で4年で卒業も可能ですか?

  • 日本の大学院への留学

    中国の大学生(4年)です。日本の大学院への留学についての質問です。私はいま中国江蘇省のある大学の日本語科に所属しており、2010年7月に卒業して、日本の大学院で経済学(マクロ、経済理論)を勉強したいと思います。 自分の計画は次のとおり:いまから希望の大学教授の研究室へメールを送り、返信があったら大学を決め、7月日本へ行ってから出願し、院試を受ける…といったところです。 そこで詳しい方にお伺いしたいのですが:このスケジュールで大丈夫でしょうか?ほかに何か急がなければならないことがあるのでしょうか? 「メール」の書き方についても聞きたいことがあります。「自分の研究テーマ、志望動機について述べる」とアドバイスされましたが、大学での専攻が違うため、学術論文など発表したことがありません。何を書けばよいでしょうか?(独習で発見したこと、たとえば「IAD-IASモデルの収束条件について」などはいかがですか?) また、メールを送る際、大学時代の教官による推薦書が必要でしょうか? 質問が多くてすみません。 PS:自分の状況について、 1)希望大学(候補):慶応義塾、早稲田、中央大学… 2)日本語能力:国際1級を取りました。2008.4~2009.2日本の東京学芸大学に交換留学。(ただし学芸大には理論経済学という研究科がありません)ちなみに、そのときの指導教官に推薦書を頼むことは可能でしょうか? 3)受験準備:日本留学中から始まり、状態は悪くないと思います。 日本の大学院のシステムがぜんぜん分かりませんので、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アメリカの大学で何を専攻すべきでしょうか。

    アメリカの大学における専攻の選択について質問があります。 私はアメリカの大学に留学予定の者です。 専攻を正式に決めるのはまだですし、途中変更も可能なのですか、入学時にとりあえず申告することになっています。 私は将来、博物館か美術館で働きたいと思っているので、考古学か美術史を専攻しようと考えています。しかし、博物館や美術館での仕事を得るのは難しいことは承知しています。 そこで、特にアメリカ留学経験者に質問なのですが、仕事に就く際に、専攻しておいて良かった、専攻しておけば良かったなど、専攻選択に関して客観的なご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 アドバイスお願い致します。

  • アメリカの大学について

    来年の夏からアメリカの大学に留学したくて、 大学での交換留学に応募しようと考えています。 そのために志望動機などの 書類を書かなければいけないのですが、 私は経済学部なので、 アメリカのどの大学に経済系の授業(講義) または経済について優秀とされる研究者が多いのか、 海外では誰が経済界において有名であり またその人がどこで教えているのか、 知りたいと思っています。 ちなみに私は経済の中でも特に マーケティングやコンサルティング、起業について 勉強しているので、 特にそのようなジャンルについて 教えていただけるとうれしいです。 少しでも情報をお持ちの方 いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学留学について。

    私は高校3年生です。 大学留学について考えてるのですが、もしアメリカの大学に行きたいと思ったら、実際何が必要でしょうか。 現在は交換留学生としてアメリカに来ていて、 1ヵ月後の帰国時にはTOEFLを受けることになっています。 ビザの取得や大学に留学するための準備期間が1年では、短すぎるのでしょうか?? スクールカウンセラーにも相談し、色々調べてみたのですが、 まだあまり把握しきれておりません。的確に教えていただけると、幸いです。