• ベストアンサー

英文法の基本事項が理解できません。

Karinpapaの回答

  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.1

1.help (人) with~ (人の)~を手伝う  よくhelp him with his homeworkみたいな形で出ますね。withの後に対象となるものがきます。ここでは(人)は省略されていますね。 2.ここでのforは~にとって、~に対して みたいな意味でしょうか。forの意味を辞書で調べると出てくると思います。 3.prove to~ ~であることが判明する 本来He is a reliable~ の形にprove toの進行形をはさんだのでto beという形になったのでしょう。 最後のforは熟語です。be late for~ で~に遅れる、遅刻する、といった意味です。

関連するQ&A

  • 英文法の問題5問教えてくださいませんか?

     どなたか教えてください☆ よろしくお願いします。 1 He knows little of mathematics, ( ) of chemistry.    (as well as,    still less,     no less than,     still more)のいずれかが入ります。 2私の今日があるのは母のおかげである。(   )に当てはまる1語を入れます。   My mother has (       ) me (        ) I am today. 3同じ内容になるように(    )に1語を入れます。   She stepped aside to let me pass.   She stepped aside (        )(       ) I (        ) pass. 4これで合っていますか?   We walked for ten minutes and came to the park.   A ten minutes' walk (brought ) (me ) to the park. 5これで合っていますか?   It is impossible that she should have done such a thing.   She ( has )( never ) done such a thing. 以上です。よろしくお願いします。

  • 英文法について

    2つ質問があるので分かる方はお願いします。 1、such ___ interesting stories に入れる冠詞はaでしょうか?それともanでしょうか? 2、(現在完了形について) (1)Tomoko came to Yokohama a week ago. She is still in Yokohama. (2)Tomoko has ___ in Yokohama for a week. (1)と(2)を意味の同じになるようにしたいのですが、どうして___のところにはlived"よりも”been"や"stayed"を使うべきなのでしょうか?この3つについて使い分けを教えていただけると助かります。

  • 英文法 教えてください

    It has enabled great advancement to be made in medical science. 訳;それは偉大な進歩が、医療においてなされることを可能にした。であっていますか?もっと自然な日本語ないですかね・・ They happened to be of much the same opinion. ここのbe of much...の意味が特に分かりません。 be+to の用法について;義務、可能、予定、運命の4つの意味があると学校で習ったのですが be to have p.pだとどういう意味になるのですか? Her story (cannot,mustn't,must,should) be true.She often tells lies. 選ぶ問題で、cannot 本当であるはずがない。 かmustn't で本当でないにちがいない。 どっちでもあってそうなんですが答えは cannot です。どうしてでしょうか?? If it( would,should,is ) rain tomorrow,they will not go. これもどれでも大丈夫な気がするんですが、答えはshouldなんです。どうしてwould ,is がだめなんでしょうか? He has been finding a new apartment for some time. for some timeの意味教えてください。 質問多いですが一部でも回答よろしくお願いします

  • 英文法 形式主語構文

    It for to とIt that どう区別するのでしょうか? 〇It is natural that he go there. 〇It is natural for him to go there. 〇It is dangerous for you to cross the busy street. ×It is dangerous that you cross the busy street. 〇It is a pity that some men look down on women. × It is a pity for some men to look down on women. 〇It is rude for a man to ask a woman how old she is. × It is rude that a man asks a woman how old she is. 色々読んだのですが、わかりません。 どなたか説明お願いします。

  • 高校文法 (誤文訂正問題)です

    お願いします。 間違いを訂正しなさい。 1)He colud see by her face that she received a piece of good news. 2)Despite those differences,Susan has always been very considerate with her friends. 3)This plant is said to be possible to live without water for many days. 自分で考えた答え   1)received をhad received 2)withを to 3)be を have been????あるいは possibleを  ??  以上  教えてください。

  • 英文法チェックおねがいします

    1, it is not until your mother pass away that you appreciate your mother. 2, it will take three months to recover from such a terrible disaster. 3, it won’t be too long that you regret to have done such a stupid manner in public. 1, it is hilarious that you could not pass the exam although you had kept studying all night yesterday. 2, it was thoughtless of you to think you want to be a professional baseball player in your future, because possibility of that is extremely low. 3, it is widely known that Ichiro is not well known in the USA, even though everybody knows him in Japan 1, Do not take it for granted that your parents support you forever; you need to live by yourselves soon. 2, Keep it a secret that your proposal was declined 3, I found it fun and easy to make people believe about my incredible story. 1, He pretends to be like a professional computer user, but he doesn't even know how to open a PC. 2, Nobody know how to happen the global warming in the world, it is time to tell everybody to teach how awful it is.

  • 比較的簡単な文法だけどなぜなんでしょう?

    He is easy to make friends with others.が間違いで He is easy to make friends with.    が正しいのか理解できません。 It is easy to make friends with others.はただしいのは理解できます。 SとOが同じになるとかならないとか聞いたことがあるのですが、そうすると He is easy to make friends with him. でも可になってしまう。 そんなことは分かるのですが、人にどうやって説明したらよいのでしょうか? 宜しくお願致します。

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)He is considered to be among the best athletes in the world. to beはto 不定詞だと思うのですが、どういった意味で使われているのですか? (2)Wendy seems to be feeling better today. 同じくto beはどういた意味で使われているのですか?

  • 英文法 どこが間違っていますか。

    Be careful not to make such a mistake again. いろいろ調べたのですが、文法上の間違いがわかりません。 ご指摘いただけますか。

  • 文法解説していただけないでしょうか??

    いつも拝見させていただいております♪ 質問なのですが、下記の文章で、一つ一つの単語の意味がわかるのですが、文法がいまいちわかりにくく、わかりやすく文法を解説していただけないでしょうか?? よろしくお願いします。 He has a chance to be with people he might not otherwise see , and maybe even to get to known them a little.