• ベストアンサー

卵管のぜん動運動の検査はできますか?

卵管の通過障害の検査はしたことがあり、通過障害なしでした。その検査は癒着や閉塞がないというだけでしょうか?受精卵は運んでくれる、ぜん動運動についてはどうでしょうか?その後、子宮外妊娠してしまい、左の卵巣と卵管の切除をしました。検査した病院と手術した病院は違うので、改めて手術した病院でぜん動運動の検査はしてもらえるのでしょうか?検査で、ぜん動運動のことは、わかるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

#1です。 お返事遅くなりまして失礼しました。 >子宮外に着床しても発見が早ければ、受精卵を子宮に移して妊娠を続けることもできるのでしょうか? 残念ながら現在の医学では不可能です。 >通過障害がないのに、子宮外妊娠をした原因は、ぜん動運動に問題があると考えていいのでしょうか? うーん、、そうかも知れませんが、必ずしもそうとも言えません。子宮外妊娠をしても手術による治療をせず抗ガン剤で処置することがありますが、次の妊娠はちゃんと正常なことも珍しくありません(身近で一人知っています)。しかし、温存すると同じ卵管に再度子宮外妊娠することもまた珍しくない...。単に運が悪かった場合もあるでしょうし、原因があっての結果であることももちろんある。難しいところです。 あと、例えば内膜症などが原因の場合には、どちらか一方だけが機能を障害されていることが多いのに対して、クラミジアなどが原因の場合には片方だけが障害されているということはなく、必ず両卵管が同程度に障害されています。 次に妊娠するのが怖いお気持ち、よくわかります。でも、検査法もなく解決法もない(体外受精をすれば解決するかに思いますが、体外受精でもやはり子宮外妊娠になることもある)以上は妊娠してみるしかないと思うんですよね...。勇気が要りますが、、頑張ってください。

htl595
質問者

お礼

度々ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >その検査は癒着や閉塞がないというだけでしょうか? 子宮卵管造影ですね。そうです、癒着や閉塞がない(だろう)というだけです。 >検査した病院と手術した病院は違うので、改めて手術した病院でぜん動運動の検査はしてもらえるのでしょうか?検査で、ぜん動運動のことは、わかるのでしょうか? 残念ながら、卵管の輸送機能(蠕動運動)、卵管采のピックアップ機能に関しては未だ確立された検査法がありません。 病院独自の工夫でそれらしき検査(インジゴ回収検査・スポイト検査等)をされているところは数カ所(いずれも永遠幸グループの不妊治療専門クリニック)知っていますが、まだまだ研究段階のようですよ。

htl595
質問者

補足

丁寧なお返事ありがとうございます。もう少しお話をお聞かせください。手術をした先生からは、右の卵巣からも毎月排卵があるから、妊娠の可能性は、ありますよ、と言われたのですが、一度子宮外妊娠した人は再度の可能性もあるからと言われ、子供は欲しいのですが怖いです。子宮外に着床しても発見が早ければ、受精卵を子宮に移して妊娠を続けることもできるのでしょうか?通過障害がないのに、子宮外妊娠をした原因は、ぜん動運動に問題があると考えていいのでしょうか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右の卵管がありませんが右からの排卵でも妊娠しますか?

    右の卵管がありませんが右からの排卵でも妊娠しますか? 子宮外妊娠の為、右卵管がありません。 左卵管にも癒着がありますが通水検査では通っていました。 癒着があるので、また左卵管で子宮外妊娠する可能性がありますが それを覚悟の上で 体外受精までの期間、AIHをやる事に決めました。 先生は「右の卵巣からの排卵でも左に吸収される事がある(?)。 可能性は落ちるけどやる価値はある。」 と言われましたが、実際この例で成功された方はいますか?

  • 流産後の子宮卵管造影検査について

    去年の10月に子宮内膜ポリープを子宮鏡下術で切除後、1月に妊娠。 心拍確認後の9週で稽留流産し、3月にそうは手術をしました。 10月のポリープ手術時には大量の水を子宮内に入れるので 軽度な卵管のつまりは改善されることもあるから 造影検査はしなくていいよと執刀医から説明がありました。 かかりつけは個人病院でしたが、ポリープ手術は紹介で国立病院にて。 流産手術は個人病院です。 紹介で今回、不妊外来のある病院に転院したので 上記の件を説明したところ、卵管造影検査を薦められました。 手術内容は似ているので、今回もつまりは多少改善されているのでは? と、考えています。 しかし、少しでも癒着などの可能性がみえるようでしたら、造影検査をする気持ちなんですが、、、 踏ん切りがつかずに質問です。 (1)流産手術では、卵管を通すようなことはないのでしょうか? (2)流産手術後に卵管癒着が原因の不妊になることは比較的多いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療中、子宮外妊娠をして右卵管を切除しました

    不妊治療中、子宮外妊娠をして右卵管を切除しました 。残った卵管も癒着が多く、詰まっている可能性が高いと言われました。 一応次周期に通ってるか検査しますが、通っててもまた子宮外妊娠する可能性が高いと言われました。 今後、人工受精にするか体外受精に進むかは夫婦で決めて下さいと言われ非常に悩んでいます。 金銭的にも精神的にも出来たら人工受精がいいですが、たとえ卵管が通っても人工受精は無謀なのでしょうか? 通っても癒着があっては危険なのでしょうか? (ちなみに、人工受精だと人気のある病院ですので説明会をきくだけでも3か月後になってしまいます) 子宮外妊娠をされた方でそのあと妊娠された方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 卵管・卵巣の癒着について。

    卵管・卵巣の癒着について。 長文です・・・ 卵管・卵巣の癒着について質問させてください。 2年程前に子宮内膜症(右側の卵巣が5センチ位の腫れ)と診断され、 ピルを飲んでの治療で現在3センチ程の腫れです。 右側の卵巣部分?は全く痛みや違和感は無いのですが、 ここ数カ月前から左側の足の付け根辺りがつっぱる感じがします。 日常生活に支障がでる程のつっぱりでは無いんですが。。。 特に歩いている時が1番感じます。 内膜症の定期検査の際担当医師にその事を伝えたら、 『左側は特に腫れたりはしてないですよ。もしかしたら卵管や卵巣が癒着してるのかな?』とおっしゃっていました。 でも本当に癒着しているかどうかは卵管造影検査や手術をしないと分からないとの事でした。 私は現在22才で、まだ結婚はしていませんが将来結婚を約束している彼がいます。 まだすぐに結婚する!と言うことはないので焦って手術で癒着を剥がしたり、卵管造影検査をしなくても良いのかな? とは思っているんですが、色んなサイトで調べた所、長い期間癒着をほかっておくとその物の機能が失われる。 と言った事が書かれていました。 もしそれが本当なら今のうちから手術を受けた方が良いのでしょうか。 それと子宮内膜症でも手術をすれば将来子供を産む事は十分可能なのでしょうか。 まだ自分が不妊症になったと決まった訳ではないんですが、 不妊症になる要素は十分持っているので最近急に不安になってきてしまって質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 卵管造影検査の結果・・・

    去年稽留流産、今年の2月に子宮外妊娠で流産、右の卵管を切除しています。 先月初めて残っている左の卵管が通っているか心配な為、卵管造影検査をしたのですが、私がレントゲンの写真を見た限り、白くモヤモヤした影があり、卵管は写っていませんでした。 がっかりして「卵管がつまっているんですね?」と聞いたところ、先生は「つまってはいないが癒着しているように見える」といわれました。 とりあえず6ヶ月ほどタイミング治療(クロミッド+HMG.HCGの注射)で様子をみることになったのですが、今の状況でどなたかわかる範囲で構いませんので教えてください。 (1)自然妊娠できる可能性はどのくらいなのでしょうか? (2)つまっていないということは、卵管の中の癒着はないということですか? (3)卵管の外が癒着していると、また子宮外妊娠の可能性が高くなるのでしょうか? 赤ちゃんを望んで1年が経ち、もうすぐ32歳になります。 同じような状況から妊娠された方もいらっしゃいましたら、是非お話を聞かせてください。

  • 卵管の詰まりについて。

    生理痛で婦人科にかかりました。 生理痛と今まで内診を受けたことがないので、いろいろ心配なこと、未婚ですが卵管の詰まりもあるのかが気になると伝えました。 超音波の検査では、卵胞の育ち、右の卵巣、左の卵巣、子宮も問題ない<詳しい結果は後日>と教えていただきました。 それは卵管のつまりもないと言うこととでしょうか。 知識が薄くて申し訳ないですが、卵管造影?で写すと、卵管のつまりがわかるのかと思っていましたが…。 つまっている、癒着している確率が高そうだと卵管造影という処置?をするのでしょうか? 未婚なので話を流されたのか 次回後々なのか… 緊張していて医師に確認できず‥ 未婚でもあり聞きにくく… 知恵をお借りできたら嬉しいです。

  • 卵管が通ったのに腹腔鏡手術を進められて・・

    こんにちは。 私はクラミジアによる卵管閉塞で1年間不妊治療をしていて、 体外受精か腹腔鏡手術をすすめられました。 結局12月に手術の予定を組まれ、その前に2度目の卵管造影検査をしたところ、なんと、卵管は通っていました。 でも、次の日のレントゲン撮影で、お腹にきれいに液が広がっていなかった為、「やっぱり手術はしよう!」といわれました。 手術まではタイミングをとるよう言われました。 手術する意味って、ホントにあるんでしょうか・・? お腹に癒着があると、卵管が通っても妊娠できないのでしょうか?

  • 不妊治療

    子宮卵管造影検査の結果、子宮全体に癒着と片側の卵管が閉塞しているとの事でした。 子宮全体に癒着があるって事は、子宮内膜症のことだと思うのですが。。。 それで、体外受精を試みようか、卵管形成術、腹腔鏡手術を受けようか迷っています。 卵管形成術や腹腔鏡手術をしたことがある方、どのような手術だったでしょうか?また入院は必要だったでしょうか?だいたいでもいいので、どのくらいのお金がかかったのかも教えていただけたら参考になりますのでお願いします。。。どんな小さなことでもいいので、教えてください。

  • 二度の子宮外妊娠後の妊娠後

    私は、二度子宮外妊娠を経験しています。 一度目は、右卵管での外妊。注射での治療で温存。 二度目は、左卵管切除。この手術時に通過性を確認しましたが 少し癒着があるとの所見でした。 そして、手術半年後の先月卵管造影をしました。 先生に「癒着があるので、再度子宮外妊娠の可能性はあるけど、通過性もあるみたいやし体外受精以外の方法でがんばってみましょう」とおっしゃっていただいたのが昨日。。 先日、明日(7/22)会社の健康診断(レントゲン)がある為「一応ね・・」と、たまたま残っていた妊娠検査薬で検査をするとなんと陽性反応が!!卵管造影後妊娠しやすいという噂は本当だったんですね☆ まだ生理予定日前(予定7/22~7/23)なので病院行っても何も見えなのでしょうが、二度の子宮外妊娠を経験している為か、癒着の話を聞いた翌日の為か、全然喜べません。むしろ不安で不安でしょうがありません。 どなたか、癒着確認後自然妊娠された方いらっしゃいますか? ちなみに、胎嚢はいつごろ見えるのでしょうか?

  • 造影剤はいつまで体内に残るのでしょうか?(卵管疎通性検査)

    卵管疎通性検査を1月16日に、2日目の17日はX線造影検査をし、癒着がないか検査しました。婦人科の先生は「2日目の造影剤の様子から子宮・卵管・卵巣に癒着がないから、検査結果は異常なしです。」と言われ安心しましたが・・・その後2月9日に、別の用事で泌尿器科で受診、レントゲンを撮った所、子宮から陰部あたりにまだ造影剤が残っていました。その時、「本当は癒着があるのかな?」と、不安になりましたが・・・ 造影剤はいつまで体内に残るものなのでしょうか?

ヘッドホンの初期不良
このQ&Aのポイント
  • ワイヤレス機能が一切使えない状態になっています。
  • CROSSFADE II WIRELESS CODEX EDITIONを購入しましたが、起動時にLED点灯せず、ペアリングモードも反応がありません。
  • 有線接続では音は出ているが、ワイヤレス機能が正常に動作しない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう