• ベストアンサー

JPGの画質は、印刷業者を満足させれるでしょうか?

tsukachanの回答

  • ベストアンサー
  • tsukachan
  • ベストアンサー率42% (202/470)
回答No.2

出来れば印刷業者に渡すデータはCMYKデータのEPSが一番良いのですが、デジタル出力を得意としている業者であれば解像度が足りていれば業者で変換してくれるサービスもあります。 160線~180線あれば印刷物は結構きれいにできるので解像度でいえば320dpiから360dipあれば十分です。JPGには解像度の概念が無い為画像の印刷領域でのサイズと画素数を考えた画像サイズにする必要があります。 CMYKのEPS形式で解像度情報とカラープロファイルがしっかりしていれば一番理想なんですけどね。

OkMoguMogu
質問者

お礼

tsukachan様 早速の回答有難うございます。 CMYKのEPS形式調べてみます。 ブラウザ上では、画面サイズで、どこで先方の印刷精度を満足するか・・できるかを試させてもらってみます。 しかし・・OKWaveは助かります。有難うございました。

関連するQ&A

  • 一眼レフ―デジカメ印刷(ネット注文)の画質について

    OLYMPUS E-PL2でとり、PCでRAW現像して、ディスプレイ上では納得の仕上がりで注文しました。 ネットでデジカメ印刷注文して届いたものは、明るさ・コントラスト・色合いなど、問題ありませんでした。 ところが、 L版で仕上がってきた写真はどこか納得行かないのです。 どうやら、ぼけている箇所の画質がひどいのです。 ドットがはっきりしていて、明らかに画質が悪く感じます。 元々ISOが高すぎたのか(ISOオートのため)?と思い、情報を確認してみますと、ISOは200と問題ありません。再度確認してもディスプレイ上は、ボケ具合も問題ないのです。 同時に注文したはがきサイズの写真と比べると、明らかな差が見受けられます。 【添付している写真】は、(左)はがき(右)L版なのですが、L版のボケ方が雑ではありませんか! ということは、印刷精度の問題で、細かくなればなるほど難しい(はがきサイズのほうが画質が良くなっているわけですから。)ということでしょうか? 細かい表現について、ネット注文に要求するのは難しいのでしょうか?つまり、コンパクトデジカメならOKでも、デジ一での印刷には不向きかどうか。 それから、ネット注文の会社によって異なるとすれば、どこが印刷精度(画質)が優れているか。 よろしくお願いします。

  • JPGとペイント

    ペイント初心者です。(Windows2000) 年賀状用に年賀素材(JPG)をダウンロードしました。 ペイントに貼り付けると、幅788、高さ1166(ピクセル)です。 これをハガキサイズで印刷したいのですが、上手く出来ません。 (1)「ペイント」にハガキサイズで貼り付けられない。 (2)サイズ変更すると画質が荒くなる。 (3)余白が出る。 特にペイントにこだわっているのではないので、Wordでも構いません。 「筆まめ」等のソフトを使用しないで、うまく印刷する方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • illustratorでの印刷が粗く高画質にできません

    illustratorCS2を使っています。 ベクター画像と、埋め込み写真をレイアウトしたハガキサイズのものを印刷したいのですが、 写真用の光沢紙に印刷しても、 いつの時代のプリント?と思うような粗い(ドットが目立つ、色も薄くなったりにごったり)ものになってしまいます…。 illustratorで、例えば写真印刷ソフトの「高画質プリント」のような印刷設定をするには、どうしたらよいでしょうか? === やってみたことは、 ・ドキュメントのラスタライズ効果設定:カスタム360ppi ・illustratorのプリント画面から、プリンタの設定画面へ移動し、用紙を「写真用紙」に設定 状況としては、 ・ベクター画像は、濃い紺色がグレーがかった薄い青になるなど色の変化 ・埋め込み写真は、ドットや横筋が入ったギョッとするもの ちなみに、jpgに書き出し、写真印刷ソフトで高画質プリントをしてみたところ 想定通りに美しく印刷されたので、写真の解像度の問題…などではないようです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • RAWデータとJPG

    写真画像を補正して、ウェブサイトや動画で使っています。 RAWとJPGの違いについて、教えて下さい。 RAWとJPGの違い、RAWデータの加工等、Youtubeで調べました。 「RAWの方がデータが重く、色調補正に適している」と言われていますが、lightroom等のソフトでRAWを補正する場合、露光量、ハイライト、シャドウ、彩度等の基本項目があって、これはPhotoshopを利用してJPGの色調補正をする場合も同様の項目があるので、結局のところ、色調補正におけるRAWとJPGの違いが何なのかわかりません。 単に「JPGでも似たような色調補正はできるが、RAWの方がデータ量が大きく、より精度の高い色調補正ができる。」ということでしょうか? 何か重要な違いを見逃している気もします・・・。 プロの写真家や、精度の高い写真が必要な場合を除いたら、JPGデータの補正で十分に思えるのですが、いかがでしょうか? 写真を利用するシーンで使い分けるとか? データ量も小さいし、手間も少ないので、似たような補正ができるようなので、JPGで十分かと感じています。

  • 名刺の簡単な印刷方法

    友人のデザイナーからサークルの名刺のデザインをしてもらい、データをipgとPDFの両方でもらいました。元々のデータはイラストレーターで作ったようですが、誰も持っていないので、jpgとPDFにしてもらいました。データは名前もすべて入っており、我々が修正する部分はありません。プリントはwinとmac両方のユーザーがいます。 市販の名刺用の切れ目が入った用紙を利用しようと思います。 簡単な印刷方法をお教えください。

  • JPG形式の入稿データについて

    入稿データをJPG形式でと依頼されたのですが、この形式での印刷経験がなく不安があります。 JPG画像は印刷サイズに足りる大きさで350dpi、CMYKと印刷可能な要件を満たしています。 画像保存時も画質最高(低圧縮率)で保存済みです。 JPGは非可逆圧縮形式というのが引っかかっていて、EPS、PSD、AIに比べて汚い仕上がりになるのでは?と心配していますが、校正を出す余裕もないので・・・ 現場の方の経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • ハガキ印刷

    エプソンプリンターEW-052A利用者です。 ハガキ印刷を初めてしますが、紙質が適さないのかプリンター内部で留まってしまいます。インクジェット郵便はがきでは印刷不可能ですか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • イラストレーターでjpg保存の解像度

    初歩的な質問ですがお願いいたします。 ある方にカードのデザイン(イラストこみ)をしてあげることになったのですが、先方から「jpgデータ」納品を指示されています。 先方は素人なので、おそらく自宅の家庭用プリンタでプリントアウトして使用するのだと思います。 イラストレーター(CS3)で、イラストや文字を配置してデザインし、jpgの最高画質で保存したのですが、それを開いて自宅のレーザープリンタでテスト印刷すると、文字も絵もにじんでひどい有様です。 試しにフォトショップで開くと解像度は72dpiになっていました。 「書き出し」でjpgにしてみたのですが、画質は同じくらいで、さらになぜか大きさが大きくなっていました。 以前フォトショップ作成したファイルを出版社にjpg納品したときはdpiを1200くらいまで上げて作成したのですが(キレイに印刷されていました)イラストレーターでもそのように解像度を上げて(少なくとも350くらいには…)jpg保存することはできるでしょうか。 イラストレーターから直接がムリでも、イラストレーターで作成した物を印刷に耐えうるくらいの高画質でjpg保存する方法を教えていただければ幸いです。

  • 同じデータで画質の差

    カシオのEXILIMを使っています。 画質ノーマルモードで取った画像をカメラ屋でプリントしてもらうときれいな画像なのに、同じ画像を自分のプリンターで印刷すると、解像度がガクッと落ちたようにギザギザになっています。 手順はデジカメをPCにつなげ→IMAGEフォルダ内のjpgデータをデスクトップにコピー→画像ソフトで開いて印刷 の手順です。 私のやり方が間違っているのでしょうか。 それとも写真屋では特別なやり方をしているのでしょうか。

  • スキャナーで読み込んだ画像の印刷

    A4のカラーチラシを、1,200で読み込みました。 大きさ、9,930×14,032、19.2MB(jpg)です。 A4に試しに印刷しようにも、印刷できません。 極力画質を落とさないように、加工する方法はあるのでしょうか? PC内には、画像加工ソフトは入っています。 データが大きすぎるのは、百も承知です。 今日、初めて、スキャナーを借りて、行いました。 最終的には、A4で読み込んだデータの二分の一(A5)を、A4に印刷したいのです。