• 締切済み

芸大ピアノ専攻の受験について、困っています。

saitaohanaの回答

回答No.3

東京芸大ピアノ科志望はよくわかりましたが、それは来年春に受験ということでしょうか? 東京芸大のピアノ科に入学できる人達は、幼少時よりピアノの超エリート教育を受けてきて、小学校中学校くらいでコンクール上位入賞の常連で、子供の頃からクラシック界では知る人ぞ知る存在、というう人達が9割だと考えてください。 彼らは、子供の頃から、日本のピアノ界で有数の先生の薫陶を受けていて、受験前に慌ててよい先生やコネを探す必要は全くないのです。 そういう人と闘わなければならないのです。互角に競争できるとご自分で自信はありますか? ごく一部には、無名であったが高校生くらいで頭角を顕わしてくる人もいます。でも少なくとも中学くらいからは、有名な先生の門下生にしてもらっている人で、徐々に芽が出てきた人がほとんどだと思います。 また、経済力が無ったから音大受験は無理だったと書いてありますが、これからは大丈夫なのでしょうか?芸大のピアノ科○○教授のレッスンは、○万円、という話を耳にしていますが、毎週1回払いつづけられるのでしょうか?それだけではなく、聴音や楽典などのレッスン費用もかかることでしょう。 もし、psdyさんが、毎年テレビで放送している某コンクールの本選を見て、「自分ももう少しでこの人達に太刀打ちできる」と自信を持って言えて、ピアノに注ぎ込むお金もたっぷりあるならば、夢は叶うかもしれません。 いずれにしても、これから芸大教授に会うそうですので、そのときはっきりと「芸大ピアノ科を受験したい」というのが一番よいと思います。psdyさんが合格できる見こみがあるならばその先生が自分の生徒にしてくれるでしょう。合格できる見こみが無いならば、その場ではっきり無理と言われるか、何も言わないけれども今後のレッスンはしてくれない、という態度をとられると思います。 東京芸大は素晴らしい大学ですが、芸大だけが全てではありません。いろんな可能性もお考えになるのがよいのでは、と私は思いますが、psdyさんの演奏を聞いていないので、この場で回答できることはこの位ですね・・・。

psdy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは来年春に受験するつもりですが、だめでも卒業までは挑戦したいといった気持ちでいます。 私はそういった環境の人に触れながらも、自分はそういう環境になれなかったので、もう諦めたほうがいいのでしょうか… 演奏は全国大会には行ったことがありません。 県のコンクールで入賞する程度です。

関連するQ&A

  • 24歳で芸大ピアノ科受験します。無謀でしょうか?

    私は現在24歳です。芸大受験を考えています。 改めてピアノを学問として学びたいと思ったのですが、年齢的に自分の挑戦が無謀ではないかと不安です。ピアノ歴は10年で、高校時代以来レッスンを受けていません。 芸大に固執しているわけではありませんが、金銭的に国立を志望しています。 どうか客観的なご意見を下さい。

  • 芸大の受験について

    芸大の受験について 高校3年の男です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、両親が芸大の油絵科卒で絵を目にする機会も多かったので、漠然と美大に行ければなぁ、と思っていました 経済的に国立の方が助かると言われ、できれば芸大に行きたいと思っていました。 ですが、高校で入っていた美術部も、部員がみんな暗くてボソボソ喋るようなやつしか居なく、先生もなに言っているかわからず嫌になって行かなくなり、予備校も新しく出来た所に行ったので人が自分しか居なく、先生も他の階で指導していてこっちに来て指導してくれなくて、少し通ってやめてしまい、 親に教えて、と言っても変な癖がつくから教えない、と言われます。 なのでデッサンは自己流で少し描ける程度です。 予備校の先生や親は、教えてもらってないで結構かけるんだからもっとやれば伸びるよ、と言いますが、いわゆる美大の受験の描き方に馴染めません。 なので描くのに時間がかかってしまいます。 自分がなに科に行きたいのかも、よく分かりません。 親も、ただ絵が好きで描いてるんじゃ美大は受からないよ、と言います。 実際、デッサンしかやったことがありません。 芸大にデッサンだけで受かる科なんてあるんでしょうか? 現実的に今から採光舎に通い、芸大に受かる為の事を覚える時間はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 芸大に受かるには・・・

    私が習っているピアノの先生が、 芸大(東京藝術大学)に受かるには 芸大の先生(芸大出身の先生という意味でしょうか?) にピアノを習わないとだめだ と言っていましたが、 それは本当ですか? 実際に私が受験するわけではないのですが 興味があったので質問させていただきました。

  • 音校受験校の先生を探すには

    東京芸大附属高校ピアノ科を受験したいと思っています。受験校の先生、教授に教えていただくのが一番良いと聞きました。しかし、現在のピアノの先生からは、私立学校の教授を紹介してくださると言われています。芸大については全くコネクションがございません。どのようにして受験校の先生を探すのでしょうか。また、紹介など全くない場合、どのような手順を踏めばよいのでしょうか。教えてください。

  • 芸大の油画専攻

    芸大に詳しい方に、是非回答をしてもらいたいです。 私は今高一で、冬から画塾の冬期講習へ通うことを決めています。 第一志望校が芸大なのですが、油画に興味を持っているので油画専攻を目指そうと考えています。 しかし、私は今まで油を扱った経験が全くありません。 まだあと二年程、受験まで時間はありますが、油は慣れるまでに、かなりの時間がかかると聞きました。 二年のうちに、芸大を立派に目指せる程の油画の実力はつくんでしょうか…。 ちなみに美術経験ですが中学三年間、美術部に所属してコンクールで金賞を取りました。小さな頃からイラストなどの絵は描いています。

  • 東京芸大声楽科受験について

    東京芸大の声楽科受験を考えている者です。 私は6歳からピアノを始めて、15歳まで習っていました。現在21歳なので、5年間は時々弾く程度です。同時に、ソルフェージュもやっていました。聴音、コーリューブンゲン、ダンノーゼルなどです。絶対音感はあります。 声楽科受験科目に「副科ピアノ」がありますが、どの程度のレベルを欲求されるのでしょうか。ちなみに、最後の発表会(高1)では「ロンドカプリチオーソ」とか「ソナタ悲愴」とかを弾きました。現在はあまり練習していないので、これから必死に練習して、同レベルの曲が弾ける程度だと思います。

  • 芸大の院を受験したいのですが・・・

    国立大学の美術系の学部を卒業して、10年間デザイナーとして働いてきました。少し自分の限界を感じ、もう一度、大学で学びたいと考えています。東京都心に住んでいるので、東京芸大の大学院を受験したいと思い、願書を取り寄せましたが、一体、対策として何をしたらいいのかさっぱりわかりません。東京芸大卒の知り合いもいません・・・来年度の受験を考えています。芸術系で他大学の院に合格された方、対策等を教えていただけませんか?

  • 東京芸大受験

    東京芸大の美術学部デザイン科を受験したいと思っている現在高校2年生です。美術予備校には通っていませんが、美術系の高校に通っています。しかし高校では意欲や技術がある人は少なく(課題を忘れる、設定されたことができない等)技術面では自分自身まだまだ未熟なのでとやかく言えませんが"高めあえるライバル"は居ません。…自分も意識の薄い課題を提出してきたと今になって後悔しています。 授業で平面構成やデッサンもありますが、授業でとれる時間が少なく内容も薄いです。先生方が「圧倒的に描く枚数(時間)が足りない」「予備校に行った方がいい」とおっしゃる程です。 芸大美大の厳しさは理解しているつもりですが、約1年予備校に通ったところで芸大最難関と言われる芸大に入ることはできるのでしょうか?今からではやはり遅すぎますか?二浪三浪する覚悟はあるのですが、いざその難しさを目の前にすると怯んでしまいます…

  • 東京芸大付属高校(ピアノ)進学について

    東京芸大付属高校について(ピアノ)教えてください。 現在小学5年女子の娘ですがピアノの先生に「高校から芸大にはいったら」と 進められてます。芸大の先生にこれから指導していただければ入れるみたいな事を 先生はいいますが、そのようなものなんでしょうか? お金もかかるし、娘もそこまでは考えていないようです。 芸大付属から大学には内部推薦はないのは本当なのでしょうか? 先生は芸大付属から大学に進学できると考えています。 ピアノ科はどのぐらいの人数をとるのでしょうか?

  • 電子ピアノ→アップライトピアノ(受験)

    こんにちわ。現、高校二年の男子です! 僕はピアノを中1からやっています。 そのころからずっと電子ピアノで練習してきました。! 最近ものすごく物足りなさを感じています。(昔からですが また 僕は4年制大学の教育学部音楽専攻に進学したいと思っており その旨を音楽の先生やピアノの先生に伝えたら 「せめてアップライトは欲しい」といわれました。 なので 父親に相談したところ50万円までの予算ならなんとかなる といわれたので今、いろいろと検討しています。 が、 どういうピアノを選べばいいのかまったくわかりません。。 なので 「教育学部音楽専攻の受験」 というのを一番の視野にいれて考えると (1)どのようなピアノがよいのでしょうか? 参考程度に教えていただけるとうれしいです。 また教育学部音楽専攻を受験する人の ピアノレベルについては 大体どれくらいなのでしょうか??? やはりミスタッチしないで完璧に弾けるのですか? 関東内の国立、文教大学、都留文科大学 の中でもし受験した人がいましたら 教えてください。 その他でも知ってる人がいたら教えていただけるとうれしいです。 長くなってしまいましたが 以上の二点 できるかぎり回答お願いします。