• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Klezの送信サーバー)

Klezの送信サーバーは何を使っているのか?

k-familyの回答

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

質問の内容を把握し切れていないのですが、 (質問の趣旨と違っていたらごめんなさい) 1.まず、一般的な送信メールの場合はSMTPサーバ(送信サーバ)を経由して送ります。SMTPサーバへは基本的には誰でも書けてしまいます。つまり本人確認をしないのです。ですからメーラのSMTPサーバ関係の記述欄にデタラメのメールアドレスを書いて迷惑メールを送ることも可能です。 最近はこれではまずいと言うことで、大手のISPではPOPサーバ(受信サーバ)で認証をうけてから一定時間内のみSMTPサーバが使えるようになっています。 2.たぶん質問は1ではないですね。 うちのCATVもそうなんですが、送信時にSMTPサーバへ書き込むことができるのは自ISP内のIPアドレスからのみに制限されています。 質問で言われているのはこのことだと思います。 3.ところが、失礼ですが、たぶん大きな勘違いをされていると思います。 メールは送信者のPC(1)-->送信者のISPのSMTPサーバ(2)-->受信者のPOPサーバ(3)-->受信者のPC(4)、と言う順で送られます。 (1)から(2)は相手の(klez)方の問題です。ここははじめに1で説明したとおり嘘のメールアドレスを書けます。一旦(2)に入ると後は(3)まで届きます。(3)から(4)はあなたがメールを読み出したときに送られます。 ですから、あなたの側のISPが質問のような対策をしても無意味です。 文章で書くと難しいのですが、・・・・・、こんなところでいかがでしょう。

mitoizumi
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 1点補足ですが、 >送信時にSMTPサーバへ書き込むことができるのは自ISP内のIPアドレスからのみに制限されています 私のISPは、SMTP認証を ・ヘッダーのFrom(1文字でも違っていると駄目) ・POPサーバーのアカウント+PW で取っているそうです(念のため確認しました)。 この両方をパスしないと送信できません。 自ISPのAPを使用していても駄目です。 記載が不足していました。申し訳ありません。 ということで、仮に受信サーバーの情報で認証が取れても、Fromに誤り(もしくは偽装)があるとSMTPサーバーがアドレスを拒否します。 この場合はどうなるでしょうか? よろしければまたアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • Klezの送信者偽装について

    先日、ある企業の全く知らない方からメールを受信しました。 内容は、「あなたのPCがKlezに感染していて、毎日大量のウイルスメールをばら撒いていて困っています。至急対処してください。」 このウイルスの送信者偽装については知っていたので、私のアドレスが送信者だったのかと質問してみたところ、 「From」ではなく「Return-Path」に私のアドレスが記載されているそうです。(しかも大量のウイルスメールに) Klezは「Return-Path」のアドレスも偽装するのでしょうか…。 ちなみに私のところにも、その方の会社ドメインの様々なアドレスで、毎日ウイルスメールが届いています。 (その方からメールをいただく随分前から届いています) きっと、私とその方に共通する方が感染していると思うのですが、 「Return-Path」も偽装するのか不安になり質問させていただきました。 何か説明不足なことがあればご指摘ください。

  • klezについて教えてください

    最近社内のPCがklezに感染している可能性が非常に高いのですがウイルスが発見されません。 ある1つのアドレスにklezのウイルスメールがよく届きます。 このアドレスはインターネット上にオープンにしてあるアドレスで送信用に使用はしておらず、受信も社内ではしておりません。(いくつかのアドレスに転送しています。) また、このアドレス宛に「ウイルスメールがこのアドレスから届きました」というメールも時々受け取ります。mailer-daemonからのメールもよく届くので感染している可能性は高いと思い、ウイルスチェックしたのですがウイルスは発見されませんでした。(ノートンアンチウイルス2000にて検索。ウイルス定義は更新。) で、今またmailer-maemonからのメールが届いたのでヘッダを見てみたのですが、間違い無く、うちのメールサーバから送られているもののようです。感染の可能性としては非常に高いと思われるのですが、ウイルス検索で発見されない、という事は考えられるのでしょうか。 また、感染経路についてなのですが、oeを使用していなくてもieのバージョンが適切でないとプレビューすると感染するのでしょうか。 あと、感染ファイル(exeやpif)を保持していても何らかの症状が出るのでしょうか。 どう考えても感染しているとしか考えられないのですが、ウイルスが発見されないためとても困っています。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 送信サーバの変更について

    win98でOE5を利用しています。 あるユーザに送信する場合のみ、メインユーザのアドレスで、メインユーザで設定してある送信サーバーとは異なるサーバで送信したいのですが、可能でしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします。

  • Klezについて

    初心者です。 (1)ウィルスメールが頻繁に来ました。 (2)同じ時期に、知らないTさんと言う方から、「あなた(私)からウィルスメールが届いた」と言う内容のメールをもらいました。 まず(1)に関してですが私に来たすべてのウィルスメールのプロパティを見たところ、共通のアドレスなどがありましたのでプロバイダーにコピーを送り調べていただいたところ、Klezというウィルスである事、発信者、その人が契約しているプロバイダーなどがわかりその人のコンピューターを回収の上ウィルス駆除の処置をするとの連絡がありました。 次に(2)に関してですが、Tさんにプロパティをコピーして送っていただくことを要求しましたがすぐに削除されたので、残念ながらプロパティをみることはできませんでした。プロバイダーに調べていただいたところ、こちらもKlezによる事象で私のアドレスが詐取されたためと言われました。 質問いたします。 (a)私にウィルスを送信した(1)と私のアドレスを詐取した(2)は同じKlezですが、発信元が同じ可能がありますか? (b)私の詐取されたアドレスで今もなおウィルスメールはどこかで送信されているのでしょうか (c)OEのアドレスを詐取されたのですが、一応、パスワードは変更しましたが無意味でしょうか?アドレス変更もしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • OEで送信元の確認(KLEZが送られてきた)

    近頃流行のKLEZウィルス、送信者を偽ってメールを送りつけて くるみたいですが、実際の送信者はOEで調べる場合、     ファイル→プロパティ→詳細 で表示される インターネットヘッダー部分の一番最初の行に表示される        From <xxx@xxxx.xx.xx> のアドレスでよろしいでしょうか? 苦情を言おうかと思っていますが、見当違いだといけませんので、 どうぞご教授願います。

  • klezについて

    ここのところ、毎日klezウイルスが来ます。(削除済み) 気になるのは、メールヘッダーを見ると、@yahoo.co.jpアドレスなのです。 なぜかと言うと、普段は、ISPアドレス(メイン)だけでメール交換してます。 @yahoo.co.jpは、地元の掲示板に書いているだけで、今まで、このアドレスで、一度もメールを送った事がありませんし、送られて来たことはありません。 このようなウイルスメールが来るのは、掲示板を見た誰かが、嫌がらせで、送って来ているのでしょうか?

  • 送信できません

    OEを使っているんですが、 特定のアドレスに送信できません。他の所には 送信できます。別の端末からも送れます。 その人は、普通に送受信できているといいます。 こちらの設定は合っていると思います。 サーバーエラー:550 エラー番号  :0x800CCC79 受信者の1人に拒否されました とありました。相手側のサーバー、もしくは設定に 問題があるのではと思っているのですが、 教えて下さい。お願いします。

  • ぷららメール送信できません

    【ぷらら(メール )】 【メール送信ができなくなりました。受信はできます。送信認証方式の変更で、マニュアルに従って設定変更しました。送信時に「送信サーバーsecure.plala.or.jpに接続できなかったたメッセージ送信できませんでした。サーバー利用できないか、SMTP接続が拒否された可能性があります。送信(SMTP)サーバーの設定が正しいか確認し再度試してください」と出ます。 設定は、SMTP/ホスト:secure.plala.or.jp/ポート番号995/(SSL/TLS)/認証方式:通常のパスワード認証 にしています。 メールアドレス・ユーザー名は、自分のメールアドレスにしています。】 【Windows11 メールソフトはthunderbird115.2.2】 早急に送らないといけないメールがあり、困っています。 電話をしても自動音声で、マニュアルで設定してくださいとメールが届くだけです。 ご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。

  • yahoo送信サーバーのSMTPプログラム???

    SMTPプログラムを作りました GMAIL、hotmail、OCN、liverdoorの各送信サーバーでは問題なく送信出来ます しかしyahoo送信サーバーを使用するとエラーになります 設定は以下の通り 送信サーバー名 smtp.mail.yahoo.co.jp ポート番号 587 送信サーバーは認証を必要とする オン SSL オン 送信者メールアドレスとパスワードはOutLookで使用中のものを指定しました 上記の設定で送信依頼を出すと 『サーバーはセキュリテイで保護された接続をサポートしていません』とのエラーになります そこでSSLをオフにすると 『SMTPサーバーにセキュリテイで保護された接続が必要であるか、またはクライアントが認証されていません』とのエラーになります 送信者メールアドレスとパスワードは上述のごとく日常OutLookで使用しているものでありOKのはずです yahoo送信サーバーには特殊な設定が必要なのでしょうか? OutLookを準用して設定しておるつもりですが解決できません ぜひご指導宜しくお願い申しあげます

  • ウイルスメールの送信者について

    ウイルスに対するソフトなどは万全なのですが、先日久しぶりにOE6にKlezが送られてきました。 もちろんウイルスバスターでブロックされ削除されたのですが、送信者が→postmaster@以下は私のプロバイダのアドレスなのです。 これって、アドレス帳にあるアドレスではありませんよね?KLEZはこんなアドレスも使うのでしょうか?ちなみに私のマシンはチェック済みです。