• ベストアンサー

宮廷医学部、慶應医学部合格のためのオススメの参考書を教えてください

lion_tigerの回答

回答No.1

旧帝大医学部、慶大医学部に合格経験のある医学生です。 状況がちょっと分かりにくいのですが、予備校には行っていますか? 学校での授業の進行状況(既に高校範囲はすべて終わっているかなど)はどうでしょうか? 以上、補足してください。

savant
質問者

補足

予備校へは代ゼミフレサテですが通っています。 もともと文系私文専願組だったこともあり、早慶合格へ向けての勉強をしていたので、理科に関してはほとんど知識がありません。 恐らく学校の定期テストレベルすらまともな点数がとれないと思っています。浪人です。よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 慶應医学部受験 参考書/問題集 について

    現在高3で、慶應・順天堂・慈恵の医学部を志望しているのですが、 英語:単語王/頻出英文法語法問題1000/ターゲット1000/英文解釈教室/ 英文解釈教室テーマ別/英語総合問題演習/英文和訳演習 数学:赤チャート/大学への数学1対1/新数学演習 化学:重問2007~2009/新演習/新研究 生物:ニューグローバル(学校専売)/重問/大森117講(化学の新研究の生物版)/考える50選 これをやっているのですが、「~はいらん」「~もやっとけ」というのはありますか? 現在の全統の判定は慶應D 他はCorBです。 宜しくお願いします。

  • 旧帝医学部合格には…

    現在高二ですが京大医学部医学科を目指しています。 偏差値は駿台模試で英語68数学53国語69でした。 数学が極端に悪いのは未習分野があるからです(言い訳です^^;) そこで各教科の攻め方と学習計画を自分なりに計画してみたのですが 改善点やアドバイスをお願いしますm(_ _)m 又、高2のうちにどの程度までやることが望ましいでしょうか? 英語 通ってる塾が京大英語に対応しているので基本的に塾の勉強だけ。 市販の参考書では「思考訓練としての英語」位のレベルを学習しています。 他に 速読・即聴英単語シリーズをリスニング対策としてやる予定です 数学 青チャート→1対1→大学入試攻略数学問題集(河合出版) 他に、「微積分の極意」「マスターオブ整数」 化学 チョイス→重要問題集→新演習 物理 物理教室→物理のエッセンス→難問代の系統とその解き方 現代文 どう勉強すればいいのか困っています^^; 古文 望月文法→古文解釈の方法 ここから先も困ってます。

  • 慶応大学医学部を目指しています。

    第2志望は名古屋なのですが、名大オープンでA判定がでたので第一志望の慶応の勉強を始めようと思っています。 名古屋の勉強で、 物理 : センサー物理 ⇨ 名門の森 化学 : リードα ⇨ 新演習 数学 : 青チャート ⇨ 一対一 ⇨ 新スタ演&プラチカ ⇨ やさしい理系数学(中途半端) までやりました。 本番では50/150、英語130/150、物理70/100、化学70/100 を狙っています。英語は得意なのでほぼ満点を取る自信があるのですが、理系科目、特に苦手な数学は不安です。 慶応大学医学部を目指すにあたって、やっておいたほうがいい問題集参考書などを教えていただきたいです。今考えているのは 物理 : 難系&理論物理への道標 化学 : 新理系の化学問題100選 数学 : ハイレベル理系数学 ⇨ (可能ならば)新数学演習 です。あとは第一志望だった京大の25カ年シリーズがあるので、ちょこちょことやっていこうと思っています。

  • 慶応の理工理工志望ですオススメの参考書を教えてください

    現在高2です 慶応の理工学部にとても行きたいです 化学、物理、数学、英語のオススメの参考書を教えていただきたいです。 あと勉強法などのアドバイスも知りたいです。 今は数学は青チャート、英語はDuoで勉強しています。化学、物理はまだはじめていません。 よろしくお願いします

  • 神戸大工学部志望の新高3です以下の参考書でオーバー

    神戸大工学部志望の新高3です以下の参考書でオーバーワークなものや足らない教科など教えてください 数学 青チャート、一対一、プラチカ 英語 桐原1000、ドラゴンイングリッシュ やっておきたい500.700、 英文解釈の技術100 化学 新標準演習、重要問題集 物理 エッセンス、良問の風

  • 慶應 医学部受験 数学の参考書について

    青チャート(改訂版ではない難しい方の物) ↓ 1対1対応の演習 ↓ 新数学スタンダード演習 ↓ 新数学演習 これで慶應医学部の受験に対応していけますか? 「~もやったほうがいい」・「~はやらずに~をやれ」 というのがあったら教えて下さい。 英語、化学、生物は順調です。

  • 慶應義塾大学 医学部 受験について

    現在高3で、慶應・順天堂・慈恵の医学部を志望しているのですが、 英語:単語王/頻出英文法語法問題1000/ターゲット1000/基礎英文解釈の技術100/英文解釈の技術100/早慶の英語対策 数学:黄チャート/大学への数学1対1/月刊大学への数学 化学:重問2007~2009/新演習/新研究 生物:ニューグローバル(学校専売)/重問/大森117講(化学の新研究の生物版)/考える50選 これをやっているのですが、「~はいらん」「~もやっとけ」というのはありますか? 現在の全統の判定は慶應D 他はCorBです。 宜しくお願いします。

  • 私立医学部(慶応・慈恵・日医)の参考書・問題集について。

    今年はどこの医学部にも受からず、2浪が決まってしまった者です。 取り合えず今は 慶応大学医学部 慈恵医科大学、日本医科大学 辺りを目標にしています。 去年1年では、以下の参考書をやりました。宅浪(独学)です。 河合での偏差値は、英語70 数学68 生物65 化学64 でした。 ●英語 単語⇒データベース5500まで。 熟語⇒Z会解体英熟語 文法⇒ネクステ 解釈⇒ビジュアル英文解釈I・II 長文⇒ライジング ●数学 1対1のみ。(5週) ●生物 理系標準問題集のみ。(4週)(参考書は大森徹の117構生物I・II) ●化学 重要問題集のみ。(4週)(参考書はDOの鎌田・福間) 今はこれらの問題集は復習しています。 この次にはどのような問題集をやればよいでしょうか? 「こんな問題集をやった方が良い」「この医学部はこの科目に~な傾向がある」 などがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 日大理工合格のための参考書

    日大理工合格のための参考書で迷っています。 数学I・AとII・Bは、基礎問題精講、III・Cは、青チャートで、 英語は、文法は、Forest、英単語熟語は、ターゲット、 英文はZ会の英文解釈のトレーニング 物理は、物理の教科書と物理のエッセンス 以上で、今年度いっぱいは、勉強して 来年度からは、Z会の受験総合英語、理系数学、物理              英語 速読速解 英作文基礎              数学III・C応用 センター英語、数学1・2、物理1 それと、数学I・AとII・BとIII・Cは、標準問題精講      物理は、名問の森 物理 以上で挑みたいのですが、どうですかね。

  • 慶應SFC受験方法+対策

    こんばんわ。早速なんですが、質問です 私は今年から浪人生なんですが、慶応SFCを目指しています。そこで受験科目について質問です。 私は数学受験で行こうかと思っているですが、ネット上やいろいろな話では英数受験がおすすめとかいてあります。そこでどちらで行くのがおすすめか教えてください(できればメリットデメリットをくわしくおねがいします) 正直言って数学もかなりできるというわけでもないですし、英語もセンター158 でした。 けれども、あきらめるつもりはありません。よろしくおねがいします。 追伸としてもし英数でいくなら英語は英文解釈教室入門~元祖英文解釈教室を。単語はキクタンsuperをつかうつもりです。数学は一対一対応と細野の確率と代ゼミの荻野講師の単科でいくつもりです あと一応国公立も目指しています。