• ベストアンサー

乗り継ぎとオクトパスカード

nebnabの回答

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

No1の方に補足です。 香港空港からマカオに直行するフェリーがあります。 これは香港に入国せずに乗るもので、マカオが最終目的地なら、香港の入国、マカオフェリーターミナルへの移動、香港の出国に取られる時間がなくなるので時間が有効に使えます。 飛行機で到着して入国審査の方に行くと、入国審査口の手前にマカオ行きの船の乗り場があり、ここできっぷを買います。飛行機に預け荷物のある場合は、きっぷを買うときに預り証を提示すると(たぶん渡すことになると思います)、マカオ行きの船に積んでくれ、マカオで引取りとなります。両替所もすぐそばにあります。 きっぷを買ったら、入国審査は通らずに、係員に指示された空港内の待合室で待ちます。乗船時間が来たらバスで港まで連れて行ってくれ、船に乗ります。 ただ、この船には欠点がひとつあって、本数が少ないことです。 飛行機の到着時間によっては、香港市内のフェリーターミナルへ行って乗り換えたほうが早い場合もあります。 この船会社のサイトは、 http://www.turbojetseaexpress.com.hk/e/default3.asp?vname=default3 です。 (ただ、私のパソコンで今試してみたら、ここから時刻表のページに飛べません…) 香港市内~マカオのフェリーは、香港島上環発着が本数が多くて便利です。15~30分おきくらいにあったと思います。 オクトパスカードは確かに便利です。 地下鉄で使うと割引(1~2割引くらい)になります。 セブンイレブンやスーパーでの買い物にも使えます。 ただし、購入して3ヶ月以内の払い戻しにはHK$7の手数料がかかります(残りの残金と保証金は戻ってきます)。 2泊3日のご旅行で、マカオに泊まって、香港観光ということなら香港では大して動き回れないと思うので、HK$7の手数料を取り返すだけ地下鉄に乗るのは難しく、得にはならないと思います。

himawari34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。教えていただいたマカオへの直行フェリーを利用しようと思います。大変参考になりました。

himawari34
質問者

補足

回答ありがとうございました。香港空港からマカオへの直行フェリーは言われるように時間が有効に使えて良いですね。私たちの便は香港に着くのが14時過ぎのようですから、その日マカオに直行し香港へは翌日行くというプランはとても良いように思えます。でも本数が少ないという点が不安ですが。香港市内~マカオのフェリーは本数が多いということは気軽に行けると思って良いですか?オクトパスカードについては迷っていましたので、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 広島香港行き乗り継ぎについて

    夏に広島から香港へ旅行を考えています。 個人旅行なのですが、チャイナエアラインで乗り継ぎのようなのですが台北で機材の乗換えがあるのでしょうか? 初めてなので、無事行けるか心配です。どなたか教えてください。

  • 香港空港から珠海への「乗り継ぎ」選択について

    飛行機が香港に到着後,珠海で宿泊する予定ですが, 香港空港からの乗り継ぎで悩んでいます。 香港空港12:15到着後,フェリーは2種類あります。 (1)マカオへのフェリーは13:15出発 (2)珠海九州へのフェリーは14:15出発 皆さんだと,どちらを選択しますか?  (1)マカオの方だと,パスポート見せるのがマカオ・中国で必要で待ち時間があるし,市内のバス乗り継ぎと疲れそうです。ただ珠海には(2)より早く到着できそう。 (2)だと,空港での待ち時間で疲れる? と悩んでいます。 

  • 【至急】台湾桃園空港での乗り継ぎ

    大変恐れ入りますがどなたか教えてください。 バンコクからタイ航空で台北へ、台北からキャセイパシフィックで日本へ帰国予定です。 バンコクからの到着は第1ターミナル、日本への出発も第1ターミナルです。 台北到着から出発まで約6時間ほどあります。 子供がいるのでキッズスペースが充実している第2ターミナルで乗り継ぎの時間を過ごしたいと思っています。 セキュリティチェックを受けた後、第1ターミナルと第2ターミナルを行き来することは可能なのでしょうか。 それとも第2ターミナルから出発する便の搭乗券を持っていないので、乗り継ぎ時間は第1ターミナルにずっといないといけませんか?

  • 初心者:大阪-台北(乗り継ぎ)-香港時の出入国カードの書き方

    明後日1月31日から大阪発、台北乗り継ぎで香港にツアーで行きます。 ツアーですが、初めての海外旅行のため不安が多いです。 出入国カードの書き方について教えていただきたいです。 1日目は台北で乗り継いで香港へ行きます。 2日目の夜に香港を経って台北へ行きます。 3日目は丸々台北で過ごし、4日目の朝に台北を経ち帰国 という慌しいツアーです。 (1)行きの大阪ー台北(乗り継ぎ)-香港の時に記入する出入国カードは、目的地は香港でよいのか。 それとも目的地は台北で、乗り継いだ飛行機にてさらに台北ー香港用のカードを記入しなければならないのか。 (2)今回の旅行では出入国カードは合計3枚(大阪ー香港、香港ー台北、台北ー大阪)の記入でよいのか。 (3)行きの台北での乗り継ぎまでの時間が1時間しかないのです。乗り継ぎは各自で行うようになっているのですが、手続きは簡単でしょうか。再び荷物をピックアップしたり預けたりしなければないのでしょうか。 利用航空は全行程チャイナエアラインです。 旅慣れていないうえ、飛行機も初心者のためかってが分からず不安です。 言葉も中学生レベルの英語が少々という程度なので余計に。 せっかくの旅行ですので、少しでも事前の緊張をほぐしたいと思っています。 どなたかお知恵を拝借お願いいたします。

  • 香港のオクトパスカード

    今週の土曜日からインドへ旅行に行くのですが、香港で乗継をします。 往路で香港で乗り継ぐ際に、時間がある(飛行機の遅延がなければ、チェックイン2時間を除くと、6時間くらい)ので、香港市内(尖沙咀)に出たいと思っています。その際に、エアポートエクスプレスで青衣まで行って乗り換えて、尖沙咀まで行く経路で向かうつもりです(香港の地下鉄MTRのサイトによる)。 ・(日本からインドまでの)往路で数時間香港市内に出る ・(インドから日本までの)復路で香港に泊まる ・復路で宿泊した際、交通手段はほとんどMTRにするつもり(トラムにも乗るかも) 以上の条件で香港を旅行する際は、 通常通り、「オクトパスカード」を購入してエアポートエクスプレスとMTR(地下鉄)を利用する という形で良いのでしょうか。また、オクトパスカードはそんなに簡単に変えるものなのでしょうか。 もし、オクトパスカードを購入するとしたら、エアポートエクスプレス駅へ行けばいいのでしょうか。 ガイドブックに、「エアポートエクスプレス・トラベル・パス」というものがあったので、どうするべきか分からなくなりました。 一番お得な方法を教えてください。 海外一人旅は今回が初めてで、インドではツアーを利用します。しかし、香港では一人で行動しなくてはいけないので分からないことが多いです。よろしくお願いします。

  • エアアジアの台北での乗り継ぎについて

    4月に沖縄から台北経由でフィリピンのクラークまで旅行の予定です。 沖縄から台北まではチャイナエアラインを利用するつもりで、 台北到着が12:10の予定です。 台北からクラークまではエアアジアを使おうかと思っていますが、 出発時刻が14:20で、同じターミナル2に到着予定ではあるものの、 乗継時間が2時間くらいしかありません。 いつもならこれくらいでも大丈夫なつもりなのですが、 エアアジアの場合は出国する必要があると聞いたので、 台北で乗り継ぎをされた方のアドヴァイスを頂けたら幸いです。 Webチェックインも活用した方が良いのでしょうか?

  • 香港へ 台北乗り継ぎについて

    ちょっと先ですが、9月に香港へ行こうと思っております。 料金で考えると、チャイナエアの台北乗継が一番安く、香港の滞在時間の一番長い下記のフライトを検討しております。 往路:成田09:40発 台北12:10着 台北13:50発 香港15:35着 復路:香港13:40発 台北15:20着 台北16:30発 成田20:40着 香港へは何度か行っておりますが、乗り継ぎは初めてです。 この往復の台北での乗り継ぎの時間が不安なのですが、もし、成田発、香港発の飛行機の出発が遅れてしまった場合、台北からの乗り継ぎは、後の便を保障して貰えるのでしょうか? また、実際にこのフライトスケジュールで行かれた方はいらっしゃいますか?

  • 香港での空港からホテルへの移動とオクトパスカード

    香港島のコスモポリタンホテルへの移動方法とオクトパスカードについて 詳しい方にお願いします。 まず、三人組で到着時刻が22:30分の予定です。 直接ホテルまでタクシー利用するか、AELで香港島まで行きタクシーとするか迷っています。 もし、後者にした場合、オクトパスカードを買ったほうがお得でしょうか? これも色々種類があり、よく分らないのですが・・・。 MTRも利用できる分も100ドル分ほどついているようですが、 三日の滞在なのでこんなに使うのかどうかも判断できず、とても微妙です。

  • LAX、アメリカ国内線→国際線乗り継ぎについて。

    初めまして。アメリカのインディアナ州に交換留学生として行っている者です。 今日は、日本帰国の際のロサンゼルス空港での乗り継ぎについて2点伺いたいと思います。 ・インディアナポリスからロサンゼルスにデルタ航空便で夜10時前に到着 ・乗り継ぎ時間約3時間半で、翌日の夜中1時15分出発のチャイナエアライン・台湾桃園行きに乗り継ぎ ・最終目的地は札幌(新千歳)で、桃園で同じチャイナエアライン同士で新千歳行きに再度乗り継ぎ ・以上のスケジュールから、ロス出発前には出発ゲート前で仮眠をとる程度で、ホテルに泊まることはない (1)この場合、インディーからロスまでとロスから台北、新千歳までは同じスカイチームでも航空会社が異なるので、ロス→桃園と桃園→新千歳の搭乗券はロス到着後にトム・ブラッドレー・ターミナルのチャイナエアラインのチェックインカウンターでまとめて発券してもらうという事でよろしいですか? (2)ロスの到着と出発の間に日付が変わりますが、このような形で日付をまたいで乗り継ぐ場合、たとえアライアンスが同じ(スカイチーム)航空会社間の乗り継ぎであっても、受託手荷物(スーツケース)のスルーチェックインは不可能であり一度ロスで受け取る必要がありますか?それともインディーでのチェックイン時に新千歳までスルーで預けることは可能でしょうか? 優しい回答お願いします。

  • 大韓航空から大韓航空へのインチョンでの乗継に関して

    福岡からプラハへのフライトで、福岡→インチョンが大韓航空、インチョン→プラハが大韓航空のプランがあるのですが乗継時間が45分しかありません。同じ航空会社で乗継していく場合、たとえ最初の便が遅れて到着したとしても出発まで待ってくれるのでしょうか?乗継時間があまりないためこのフライトで行けるものなのか、利用したことのある方ぜひ教えてください