• 締切済み

会いたいと言うのに誘ってこないお姑さん

lemonyの回答

  • lemony
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

気配りのある、いいお姑さんだと思いますよ。 嫁姑の距離って、難しいですよね? 嫁姑問題もよくテレビで取り上げられていますし。 お姑さんとしては、 「あなたに会いたい気持ちもあるけど、あまり押し付けがましくしたくない」 ということではないでしょうか? 日取りを指定して、あなたが義務のように感じたりしないように気を遣ってるんだと思います。 なので、思い切ってご自分から遊びに行ってはどうですか?

nozomi20041114
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく参考になります。

関連するQ&A

  • 小姑のが苦手

    初めまして。私は長男の嫁(同居中)です。 小姑と姑にうんざりしてます。 小姑は結婚して離れた所(車で40分ぐらい)に住んでます。結婚して一年ぐらいで、週に2、3度は帰って来て旦那の悪口を散々言って帰ります。 困った事に月に1度「大喧嘩の日」があり。姑&舅&家電に「離婚するから!!」と報告があったり、家電に掛かって来たかと思えば。「私の親にどう説明してくれるんですかっっっ!?」「良いからケジメをつけてよっっっ!早く電話に出ろっっ!」と家族に夫婦喧嘩を聞かせたり。 姑や舅が間に入らないと収まらないんです。 私の旦那も小姑に「いい加減にしろ!!」と怒ったり。 姑に「夫婦喧嘩に親が出るな!」「甘やかし過ぎだ!!」と怒るも。姑は「あのコには甘えが必要なの!」「突き放してばっかだと駄目なの!」「そんなにあのコを責めたら居場所がなくなるでしょ!!」と毎回私の旦那と姑が喧嘩になります。 小姑はヒステリック?な所があり、毎回喧嘩の度に暴言、家出を繰り返すらしい 家出にしても姑に「家出した」と報告して、姑が「とりあえず家に帰りなさい」と言えば30分でちゃんと帰宅するんです。 仲直りしたら、何事もなかったかのように、実家に帰って来て。また旦那の悪口三昧です。 一度小姑の旦那の実家にも電話して「離婚しますから」と報告したみたいです。 私から見たら親ばなれ、子ばなれが出来てないように見えます。 (私は母親を早くに亡くしたので簡単に頼る場所がない為そう見えるだけかもしれません。) 姑に「このままだとあのコがノイローゼになるから、何も言わないで!」と旦那強く言い聞かせているみたいで、旦那も困っています。こーゆう人はまた同じ事繰り返すのでしょうか?

  • 姑のことで悩んでいます。

    結婚して3ヶ月目なのですが姑のことが好きになれません。 理由は色々あるのですが、 ☆新居を選ぶ時のこと 新築一戸建てを買うことになり私の実家から車で1時間 旦那の実家から車で3分の距離のところを旦那の両親が勝手に押さえて 私の両親が反対したら、姑が「金も出さんのにグチグチ言って」と旦那に言っていたそうです。 私は長女で下に弟がいますが、弟も仕事の関係で遠くに住んでおり 両親の将来のことが心配でしたが、サラリーマン家庭でそんなにお金も無かったので結局旦那寄りの家を購入することになりました…。 ☆結婚式の費用のこと 結婚式の参加者が新郎(40人)新婦(20人)だったので、費用は(2:1)かなぁと思っており舅も「(2:1)でいいんじゃない?」と言っていましたが 姑が勝手に6:4で割って、旦那を通じて私(新婦)側に請求。 しかも10万+当日の予算外費用もうちが払いました。 新婚旅行の費用もうちが払うことに…。 で、新婚旅行から帰ってきてお土産を持っていったら「お父さん(舅)の誕生日が昨日だったんだけどネ。」ってぼやかれました。 それ以外にも何かと細かいことを旦那に言ってるみたいで、むかつきます。 にもかかわらず、ことあるごとに旦那の実家の晩御飯に呼ばれ、今はそれが憂鬱です。 この先ずっとこの姑と付き合っていかないといけないと思うと苛々して旦那ともうまくいかず最近ちょっとしたことでよく喧嘩するようになりました。 どうしたら、この姑と距離を置けてむかつかずにすみますか?

  • 姑にうんざり

    結婚3ヶ月目の嫁です。 夫の実家とは車で10分ほどの近隣に住んでいます。 夫の母親は、私からするとずけずけとあまり人の気持ちを考えずにものを言うほうで、 結婚前から夫や夫の親戚からも、 「姑は一人っ子育ちで、悪気は無いがずけずけとものを言う」と言われていました。 結婚前から姑の物言いにはカチンとくることが多かったのですが、 結婚してからは会うたび(週1ぐらい)にカチンと言うことを言われ、 いい加減うんざりしてきました。 夫や舅も、「悪気は無いから~」と姑の物言いを容認してして、 夫は私が腹をたてていることすら気づいてなかったようです。 お正月に腹が立って、私もキレてしまいました。 姑は「悪気はなかったから~、こんなことで怒るなんて思わなかった~」みたいなことを言います。 私は神経質な方なので、自分がイライラするくらいならば、 姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが、 夫は何かにつけ「二人で」実家に行きたがります。 私は盆と正月ぐらいで済ませたい、 夫が実家に行きたいならば一人で行ってほしいと思うのですが、 私の行動はやりすぎでしょうか? 助言、お願いします。

  • 姑の実家の母が亡くなりました

    こちら、結婚して丸2年、33歳女性です。 先日、同居している姑(63歳)の母(85歳)が亡くなりました。姑の実家は車で10分ほどのところにあります。 姑の実家は、亡くなった母親と長男(62歳、独身)の2人暮らしで、姑は長女で近所に嫁いだこともあり、よく実家に通って掃除や母親の通院の世話をしていました。 その姑の母親が亡くなったわけですが、私の実家(車で10分ほど)の親は、香典を届けなければ失礼に当たりますか? 私の実家には、姑の母親が亡くなったことは電話にて伝えてありますが、両親の判断は「舅さんのお母さん(すでに他界しています)が亡くなったなら当然香典は届けるけど、姑さんの実家の親でしょ?」と、必要ないとのことでした。 姑の実家の親…と聞くと遠い気がしますが、私にしてみれば義祖母ということであり、私の夫にしてみれば別居していますがもちろん祖母で、娘(6ヵ月)にとっては一度も直接会っていませんでしたが曾祖母です。 なんだか考えるほどわからなくなってしまいます。 ただ、地域柄なのか、ご近所さんまで姑に渡してくれと香典を持ってきて、親戚である私の実家が香典を出さないことが非常識に感じられてきました。 とはいえ、私の実家の両親に相談した上で「姑さんの実家にまではする必要なし」という判断なので、どうしても出してくれとも言えません。 常識的には、私の実家の両親は、香典を出すべきなのでしょうか?また金額的にはいくらぐらいが妥当ですか? また、今後、独り暮らしとなってしまった姑の弟が亡くなった場合も同様に私の親は香典を出すべきでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ニートの小姑29才甘やかす姑

    旦那の実家は自営業を営んでいます。人手が足りないので結婚してから今まで私も手伝っています。 旦那と私は別の所に住んでいて旦那の実家に働きに通っている状態です。 旦那の実家には旦那の両親と働いたことがない小姑(旦那の妹)29才が一緒に住んでいます。 義理父は普通に挨拶、会話をしてくれてます。義理母は挨拶したら返してくれますが会話はしません。小姑は挨拶を返してくれないので最近挨拶するのをやめました。会ってもお互いスルーです。 私は挨拶ぐらいできる関係をきづきたいのですが今は無理みたいです。 義理母は小姑を溺愛しています。何処に行くにもいつも一緒にいます。 以前、旦那の実家で作業をしていると小姑に「私のことが嫌いだ」「あんたと同じ戸籍に入ってるのも嫌だ」と言われました。 旦那に聞くと義理母、小姑とはすぐヒステリーになるから会話にならない会話出来ないんだとどうしたものかと悩んでいました。 義理父もあの2人(義理母、小姑)は仕方ないと言っております。 旦那は私のことを普通の嫁だし悪いことはしていない。おかしいのは義理母、小姑の方だと言ってくれています。 結婚する前 私は、小姑のことをおとなしいニートだと思っていたのですが結婚した後、主張がすごくて正直最初は驚きました。関わりたくないとも思いました。でも、結婚した以上しかたないと思っております。 姑、小姑とこのような関係なのですが、仕事を手伝うため、旦那の実家にはいくことになり、 姑、小姑と接点を持たざるおえない状況なのですが 今後 どんな風に接していけばいいのかが 分からず皆様にアドバイスをしていただきたく質問させていただきました。

  • 姑のこと

    旦那と結婚するとき姑から「息子のお金はあてにしてませんから」とそんな話をもらい ちょっと疑問に思ってました。 そして結婚式が終ってから 姑に対する不信感がつのりました。 それは下記のことです。 (1) 結婚式の時の着付代(姑含む旦那の親戚も入れた3人分)を支払ってもらってない (2) 旦那がカーテンを買うように頼まれた←私に相談もなく旦那が引き受けてしまった) あと、ゴールデンウィークに実家へ行くことになっていますが(現在 私は妊娠中) 姑から「足が痛くてね~動くの嫌でね」という話をもらって行く気がしません。 妊娠中なのでストレスで疲れたくないのですが やはり無理してでも行った方がいいでしょうか? ちなみにお正月はツワリがひどく今年に入ってからまだ一度も行ってません。 よろしくおねがいします。

  • 小姑、どうにかなりますか? 長文です。

    私は、旦那の実家の隣に新居と建て一年前に引っ越してきました。 以前から小姑(義姉)は実家へ度々帰ってきてるなぁとは思っていたのですが、弟夫婦が隣に住んだし、小姑も旦那の母親と同居を始めたしで、実家へ来ることも少なくなるだろう。と思っていましたが…。 完全に侮っていました。 小姑の嫁ぎ先と実家は高速を使って30分。実家へは毎週来て基本4泊5日。長いときは2週間~1ヶ月滞在。 2人目を出産時は7カ月間の里帰り出産。 こんな小姑なので、おわかりの通り実家では何一つしません。子どものオムツすらかえません。やることは ・テレビを見ること ・昼の出前を注文する(自分の分のみ、子どもはろくに食べない) ・基本座って動かない ・毎週末の大量のブランド服(自分用、子ども用)、大型おもちゃ購入(すべて親の金) 以上です。 実家に来る理由は 小姑の姑が子どもの面倒をみてくれないから 2人の子供を連れて出かけるのが大変だから だそうです。 ちなみに旦那さんは土日休み。小姑は4年間子どもを理由に仕事はしていません。 なのになぜ姑に子どもの面倒をみてもらおうとしているのか? 理解不能です。 実家に来る理由はただ一つ。『楽』ですよね。 実家に来ては当たり前のように私たちの駐車場に車を停めています。 私の旦那が両親、小姑にこのままじゃ家を追い出されるよ。と話てきたのですが、なんのそのです。 全く悪びれもなく、小姑はかわいそうな立場なんだと言っていたそうです。 今年の4月から今日まで約2ヶ月半の間、小姑が嫁ぎ先へ帰ったのは計25日です。 今週も昨日(水曜日)からきていて月曜日に帰るそうです。5泊6日。 昨日は、小姑が美容院に行くとのことで、わざわざ美容室まで母親が子供を受け取りに行って、小姑が帰ってくるは夜9時。 今日は、先ほど小姑の友達が遊びに来て(実家です)ワイワイしながら出ていきました。 友達の車はもちろん私たちの家の駐車場です。 小姑を来にくくさせる方法ってありますか?

  • 姑が老後をさみしがっています。

    私は妊娠6か月です。 今は旦那の実家から徒歩10分のとこにアパート借りてます。 私たち夫婦は自然が好きなので、出産して落ち着いたら、私の実家と旦那の実家の中間の距離(どちらからも車で40分ぐらい)の自然豊かな住宅地に引っ越しと考えています。 先日、旦那あてに姑からこんな内容のメールが来ました。 「××ちゃん(私)が出産したら○○(引っ越し先)に行くんだね。これからは××(私の実家)のうちで孫の誕生日パーティとかクリスマス会するんだろうね。私も呼んでもらえるのかな・・・。公園で孫を散歩させたりしたかったのに。3月にはお父さんも退職しちゃうし、趣味もなにもないし、老人2人と娘1人で寂しくなるな…。出産の準備は楽しみだけど、それが終わったら先が何もみえない。」 姑は専業主婦で、姑の旦那さんは3月で定年退職です。 旦那さんの定年退職を期に、趣味で姑夫婦がやってた乗馬を辞めるらしいのです。 私や旦那は孫のクリスマス会や誕生日パーティのことは一言も言ってないし、家族だけでしようと考えてました。 姑からこんなメールが旦那にきてたのでびっくりしてしまいました。 姑は車も乗れず、趣味もないようでいつも家で引きこもっているのであれこれ考えて不安になってしまうみたいです。 1週間に2回ぐらい心配してるような内容のメールが旦那に来てます。 孫の誕生をとても楽しみにしてるみたいで、それを老後の生きがいにしたいとか、生きる希望だとかよく言っています。 引っ越すことは前々から了承を得てましたが、メールの内容から寂しさが伝わってきて、このメールがきてから姑のもとを離れて引っ越すことと孫をとりあげることに対して罪悪感を感じます。 遠くに行ってほしくないような・・・。 旦那に、引っ越しても私の実家もたまにしか行かないし、ぼちぼち顔を見せに行くと言ってもらいましたが不安が消えないみたいで少し鬱になってるみたいです。 どうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 姑との付き合いについて

    私達夫婦は旦那の実家から5分くらい近くのアパートに住んでいます。息子は3歳とお腹にいる4ヶ月の子供の四人で暮らしています。旦那実家には次男夫婦と姑が同居していますし嫁は妊娠3ヶ月になります。しかしながら次男夫婦とはあまり居心地が悪いのか私達の家に良くきます。旦那は日曜休みなのでその日は朝から電話をして出掛けようとか行ってきたり姑自身昼からの休憩時(3時間)も私の家に来て食べて帰ります。次男嫁には3ヶ月の赤ちゃんがいます。私達の所に来るよりも心配にならないのでしょうか?私の旦那も母親っ子なので姑と出掛けるのは大好きです。姑からの誘いを断ると険悪になります。少しマザコン的なものがあるのかとも思います。だから姑から電話なく自分たちで出掛けるのは楽しくて仕方ありません。出掛けていても姑から電話かかってきて何をしている?後で家によって。旦那は母のいうことは聞きます。旦那と私達で出掛けたらいけないのでしょうか?たまに、苛立ちと悲しくなります。私の実家には行きもしませんし、関わろうともしないのに頭にきてしまいます。みなさんならどう思いますか?

  • 姑が打掛・ブーケなどを返してくれない

    結婚して2年、姑が披露宴で使った 打掛・ブーケ・芳名帳を返してくれません。 旦那の実家は遠方で、車で6時間位かかりますが、お盆とお正月には帰るようにしています。毎回、帰省の時、旦那から姑に返してもらうようお願いするのですが、全く効果がなく困っています。 打掛は自分の貯金で購入し、ブーケは造花、芳名帳は私達が保管し、今後活用できるようにと両家で1冊(ノートではなく、バラして記帳し、後で1冊にまとめるタイプ)、披露宴の後、旦那の両親がなぜか車に積み込み、帰ってしまったのです… 以前、姑に打掛をほどいて、お宮参りの着物に作り変えたいので持ち帰りたい。と話しましたが、姑と伯母が「せっかく打掛を買ったのだから、私達が保存して、孫(それも伯母の孫達で、22歳~2歳)が結婚する時に使いたいから…みんなで使いまわしましょうよ!他の物だって、使い回せばいいじゃないの。使いまわして、古くなって使えなくなったら返してあげてもいいわよ。」と言われました。 先日、旦那の実家に行った際、ウオークインクローゼットの中にあるブーケを発見しました。ところが、窓の近くに置いてあり、すっかり色があせていました…打掛も無造作に棚に入れてありました…防虫剤も入っておらず、近くには虫食いのジャケットが掛かっていました。 悲しくて言葉もでませんでした。自分が買った物とはいえ、旦那の実家に置いてあるので、勝手に(?)持ち出すのも険悪な雰囲気になるかも…という不安から、何も言えず帰ってきましたが、どうしたらいいのでしょうか。 旦那の実家からは結納金などは一切頂いていませんし、披露宴の費用も全て自分達で用意しました。 どうしたら返してもらえるのでしょうか? 皆さんの意見をお願いします。

専門家に質問してみよう