• ベストアンサー

鬱病で休養2ヶ月目に突入していますが・・・

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.3

鬱云々とは別として、賞与に関して言えば、賞与は本来会社の業績に応じて出すものであり、またそれに個人の評価が絡んでくるものです。会社の言うことは間違いではありません。それに賞与の定義は各社によっても異なっており、入社1年次は寸志程度しか出さないという会社もあります。確かに納得のいかない面はあるかと思いますが、確認をしなかった質問者さんにも責任はあります。 >1ヶ月後から担当プロジェクトが決まり徐々に忙しくなって、面接の時と話が違うじゃないか!という事が多い中我慢して働いていました。 忙しくなるような仕事はしたくないということでしょうか。 多分、人数の少ない会社とのことですので、復帰しても仕事内容は変わらないでしょうね。 鬱病の方にあまりきついことは言いたくないのですが、質問者さんご自身のお考えも少し変えなければ、どこへ行ってもうまくいかないのではないかと思います。 給料がよくて人間関係も最高で定時で仕事が終わるけれどスゴイ仕事が出来て福利厚生もよくて…という仕事は無いといってもいいでしょう。そのほとんどを満たしたいとなると公務員が一番です。 一度仕切りなおして退職されてもいいのではないですか? そしてゆっくり休んで復帰が可能になったら、今度は仕事を探す際に優先順位をつけてみて下さい。何が自分にとって一番大切なのか。 仕事へのやりがいが大切か。給料か。福利厚生か。などなど… 人間関係は入社してみないとわからないですからね。 条件のひとつが満足できるものであれば、他は少々のことがあっても我慢しようと思わなければ…。

tanumyo
質問者

お礼

賞与に関しては、求人に書いてある事を面接の際に本当に出るのかどういう形で出るのかという確認までしなかった私にも問題あったのかも知れませんが、今までの私の常識では面接の時にそこまで確認しないというのがあったもので、今後は気をつけて確認しようと思いました。細かい事は入社してから話し合いましょうと言われて、そうですねと返答し、入社してからしばらく忙しさに紛れて何の話し合いもなかったのでもっと早く突っ込んで確認すべきだと思いました。確かに私自身にも生ぬるい考えがあるのは確かかと思います。今までいた会社では入社の時の契約は非常に厳しい企業でしたので契約違反にならないようにと対応してくれていました。それもあってか当たり前のように守ってもらえると思い意識が薄く確認不足でした。仕事は、毎日のように終電休日出社で体がもたなくなった事に対して管理者は「タフマン飲めば2日徹夜しても大丈夫、リポD飲んでるうちは元気の証拠だ」などと言って対応がなく、仕事の周知も嫌がらせかのように私には回ってこないので仕事にも影響ありましたし、システム開発という仕事柄毎日毎日納期に迫られて精神的なダメージがありました。女性特有の生理の出血が1ヶ月止まらないのも体が疲れているせいだと医者に言われました。社内には私女性一人なので他に相談も出来ず・・・。忙しい仕事がしたくないというわけではないのですが、人それぞれ能力や体力があるという事をふまえて管理者としてスケジューリングを見直す等の対応がなく気づいたら鬱病に・・・という流れです。 おっしゃる通り仕事の流れは変わらないかも知れないので仕切り直して退職という考えがあります。今回の悩みは傷病手当をもらって休養している中、1日も復帰もせずに退職という形にしていいかどうか悩んでいて相談させて頂きました。ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 一か月の療養休暇、終了まじか 復職について

    現在休養中の方、社会復帰に向けてどんな事をしてますか? また社会復帰出来た方はどんな事をしましたか? うつ病のサイトを見ていると治療法に『休養』と書いてあるのですが休養とは具体的になにをしたらいいのかわからず一か月が過ぎてしまいました。 仕事絡みからのうつ病だと判断(担当医)からの指示で有給を最大限利用してとりました。 会社は全く、理解が有るのか無いのかわからず、電話での状況確認だけを聞いて、いつ、復帰して会社に出てくるかだけを聞いてきます。 いろんな人の体験談、本を読んでいても1か月は短いとか、長く休職をしてると。 社会復帰は更に難しいのでは?でもどーしたらいいのかわからない… 仕事はやめたくもない、今までの仕事も好きです。 しかし、長引くと、退職してしまわないといけなくなるのかな? 経済的なこと、今の、再就職に対して難しさ。 復職に対してのアドバイス、他、ありましたらよろしくお願いします

  • 鬱病で休職中に退職するのは

    私は鬱病で現在仕事を休職し1ヶ月が過ぎた所です。病気になったきっかけは多分、入社して半年の会社で頑張ろうって気合いを入れてる中、仕事が忙しすぎて体が疲れ切ってしまいそれでも過酷な納期に追われて仕事をし続け、上司には嫌みを言われ嫌がらせを受け、できの悪い私はどんどん自信をなくしていたようで、でも新人だから人より頑張るんだ!って踏ん張ってました。でも、気付けば鬱病になっていました。月経が止まらない、食べたら吐く、食べてないのに吐き気がする、情緒不安定に涙が出てくる、めまい、不眠・・・そしていつもと同じように仕事が出来ない集中力がなくて何度も何度も同じ事を確認してしまい、思考能力も低下して今までの自分はどこに行ったんだという悲しみと、すっかり自信をなくしている状態になってしまいました。とうとう休養するようにと医者に言われ今は休養しています。休養が終わったら会社に戻る日が来るんだ、くるんだと思うと吐き気がして吐き出します。その反面、会社に早く戻らなきゃ休むだけ休んで会社のゴミだとかいやみ言われてたりしたらどうしようと考えたら不安で仕方なくて安心して休養していられません。私がやっていた仕事を他の人に負担してもらっている形ですごく迷惑をかけている状態が続いていますし。でも戻らなきゃって思うと、駄目なんです。症状が戻ってくるんです。今は傷病手当の手続きをして1ヶ月休んでいますが、これ以上続けても戻らなきゃって思ったときに同じように体調が悪くなる気がして、休職中ですが退職してしまいたいのが本音です。鬱病の方で無事会社に復帰されてる方って多いのかな?少ないのかな?というのが気になっています。仕事をするという事自体には復帰出来るかも知れませんが、同じ”会社”に復帰してうまく乗り越えた方がいらっしゃれば私の励みになるかなと思い、気になって質問してみました。そして休職中に退職を考えている自分は甘ったれているのかなというのも悩んでいます・・・。ご経験おありの方経験談などを頂ければとても嬉しいです。

  • 4月13日から鬱病にて3ヶ月の休養を要すると診断書を会社に提出し今休養

    4月13日から鬱病にて3ヶ月の休養を要すると診断書を会社に提出し今休養中です。 仕事は非破壊検査の見習い。転職して頑張るぞと思い。クソミソに言われながら高所暗所閉所で作業し、徹夜、出張もこなしてきました。新入りなんだから日曜休むなんてありえないよな?等言われて断れず休日出勤も多々ありました。 40メートルの高所作業中に本当に飛び降りたい死にたい衝動に駆られて、やっと受診したら 鬱病との事でした・・・。 20日締め月末払い。 本来は今日は給料日だった。 10時頃銀行に行く。入金されてない。おかしい・・・。 勇気を出して会社に電話。 社長「こんなときだけ電話してくるなんておかしい。給料は預かってるから取りにこい。」 俺「電車に乗れる状況じゃありませんし、伺う電車賃もありません。携帯も止まってます。」 社長「うつ病だなんて我社では初めてだ今後どうするかもわからない人間に振り込めない。」 俺「3ヶ月休職の診断書出しましたし。辞めたくはありません。治したいです。それよりも働いた分は振り込んでください。困るんです。」 社長「社会保険とか掛け捨ての保険料とか今後も払わないといけないんだから預かり金として云々。どうするんだ?続けるなら保険も全部打ち切ってアルバイトになれ」 うんと頷けるわけない。 辞めさしてくださいと言わせたいんだろうけど俺は絶対言わない。 だいたい・・・試用期間14日越えた段階で解雇したい場合は解雇予告手当て30日発生するし。 そこでなけなしの小銭140円が切れる。 こうしちゃいられない。歩いて労働基準監督署に行く→法的に言えないんですよねぇ ふざけるなと言う事で法テラスにその旨を伝えた。 丁度キャンセルがあって運良く相談できた。 弁護士「わかりました。とりあえず私が会社に電話して早急に振り込むように指示します。」 目の前で電話する弁護士。 弁護士「働いた分は払うべき物ですしっかり振り込みしてください。彼は現状そういう状態なので・・・。」 社長「もう振り込みました。今後も給料払いますので」 帰宅→未だに振り込まれていない。 弁護士の法的なやり方にも応じないクソ会社でした。 弁護士はもし振り込まれてないようだったりしたらまた相談しに来てください。 それよりもまず。傷病手当等使うなり、まず治しましょう。 それから今後考えましょう。 それは判る。がっ会社はこれはどうなんだろうか。 11月、12月→アルバイト 1月以降試用期間。これも解せない。 会社が暇だからアルバイトでとかだったくせに。 お前は試用期間だからどうたら・・・。 こっちには拒否する余裕無いのをいい事に好き勝手やりやがって。 めちゃくちゃにしやがって。 今日も振込み確認20回もATMに見に行きました。 支払いも滞って、携帯も止まったままです。 僕はこれ以上壊れたくない。生活も心も体も。 これから会社に対してどうすればいいでしょう。給料はの行方は・・・ 傷病手当は医者も弁護士も状況的に出ると思う・・・との事ですが。 どうやって申請していいやら・・・。 どうか力を貸してください。

  • うつ病で休養

    パワハラでうつ病となりました。 3日間休みましたが、このままだと解雇の恐れがあります。 医師の診断では三ヵ月の休養が必要で会社にも提出してますが、無理してでも出勤しようと考えてます。 問題点があれば教えてください。

  • うつ病で休職の1ヶ月目

    現在、仕事のストレス(過剰残業・パワハラなど)が原因で11月20日にうつ病と診断され、会社を休職している、30代のサラリーマンです。 お医者さんからは、とりあえず1ヶ月分の休職の診断結果を頂いております。 会社を休んで2週間ぐらいになるのですが、午前中はボーとしていることが多く、午後からは犬の散歩がてら1時間ぐらい外出したりしています。 ただ、急に仕事のことが脳裏に浮かび、手に汗をかいたり、動悸が激しくなることがあります。 このことをお医者さんに相談したところ、今までは朝夕の薬だったのですが、お昼の分も処方されました。 そこで、同じように仕事のストレスで休職された方にお聞きしたいのですが、 (1)休職1ヶ月目はどのように過ごされていたのでしょうか? (2)会社を休職しても私のように仕事が脳裏(ネガティブな状況)に浮かんでしまうことはあるのでしょうか? また、いつになればそれらは治まるのでしょうか? (3)2週間後に1ヶ月の休職が終了するのですが、仮にお医者さんがもう大丈夫だから復帰しなさいと勧められても、休職延長の診断書を書いてもらうことはできるのでしょうか? とても今の状況では、2週間後に職場復帰する自信がなく、もしお医者さんから復帰を勧められたらと考えると不安になってしまいます。 以上、長い質問になり申し訳ありませんが、同じように経験されたからのアドバイスを頂ければと存じます。

  • うつ病休職から復帰のタイミングは?

    仕事上のストレスで2年前にうつ病となり通院治療を続けています。苦しいながらも何とか仕事を続けてきましたが、今年の9月にどうしても耐え切れない状態に陥り、10月から休職に入りました。 (主治医からはとりあえず3ヶ月の自宅安静の診断書が出されています) まもなく休職に入って1ヶ月半になりますが、仕事のストレスから開放されて病状はかなり改善しました。休養期間とはいえ、もともと仕事人間だったため趣味らしきものがなく毎日怠慢な日々を過ごしています。このままでは、休んでいるということに関して焦燥感が強くなり、むしろ早く仕事に復帰した方がよいのではと思うようになりました。復帰するとまたうつ病が酷くなるのではという心配もありますが、今は出来るだけ早く普通に会社に行きたいという気持ちが強くなってきています。また休職期間が長くなると、その分復帰のハードルも高くなるような気がしています。主治医とはまだ相談していませんが、主治医はわたしの希望を尊重してくれるタイプの先生です。 うつ病で休職された方は復帰・復職のタイミングをどのように判断されているのでしょうか?

  • 鬱病で休職中ですが、会社に部署移動を希望して断られたのに求人が出ていた

    お世話になっております。 このサイトで何度か鬱病について相談させて頂いている者です。 現在鬱病で1ヶ月半ぐらい休養を頂いており、2日前社長と話す事があったので「もしよろしければ部署移動は出来ませんか」と尋ねたら、「そっちの部署は面子が足りているので」と言われ、復職するとしても同じ部署の同じ上司の下働かなくてはならなくてどうしようかなと考えていました。 しかしその移動を希望した他の部署の求人が出ている事に今日気付きました。 小さな会社なので人事は社長がやっています。 他の部署で求人を出している事ぐらい社長がやっている事なので解っている事だと思います。 会社として、病気の私には正直辞めてもらいたいと思っているのではないかと思うのです。 或いは治ったとしてもまた再発する要素の人を雇いたくないと。 そんな気がしてならなくて、今日、改めて社長とお話ししてくるのですが、社長は、私からきっぱり辞めますと言われるのを待ってる気がするんです。 だったらそうしたい。 いやみ言うような人なのでいやみ言われてこれ以上心に傷を負いたくないし、これ以上会社との関係がぐちゃぐちゃするのなら辞めてしまわないと病気によくないですし。 会社としてそれなりの対応がないのでしがみついてこの会社にいたいと思えないのです。 人間関係と仕事の忙しさが原因で鬱病になったので今の環境に戻るより転職して他の会社に行く方が病気改善の望みがあると思うんです。 社長の対応は私を辞めさせたいと思っていると思うのですが、皆さんどう思いますか?

  • うつ病休職中です職場に復帰するのが不安です。

    うつ病で現在休職中の者です。今回で2回目です入院を3か月しました後、現在休職中です。 職場は、同期は皆 今年4月管理職に昇格していますが私だけ平社員のままです なさけない気持ちが悶々とありなかなか休養できません。 職場復帰しても劣等感のなかで仕事をするとなると不安でたまりません。 そもそも休職の原因は、仕事中の気分の落ち込み、集中力低下、思考力の低下で仕事ができなく なりました。 こんな私ですが何かアドバイスを頂けるとたすかります。

  • 鬱病、どうしたら治りますか?

    初めまして。24歳でOLしています。 今の会社には新卒で入ったのですが、配属先に近い年齢の方がおらず、指導員の方ともあまり気が合わず、会社の人たちと上手くコミュニケーションがとれず、あまり会社が好きではありませんでした。 そして6月頃に大好きだった彼氏に突然フられ、それからだんだん情緒不安定になってしまい、食欲不振・寝付けない・吐気・頭痛など様々な体調不良があり何件も病院に行きましたが原因不明で、心療内科に行ったところ鬱病と診断されました。 精神科の先生からは、とりあえず休養しなさい。と言われ、仕事を1ヶ月ほど休職しました。 その後職場に復帰して現在5ヶ月経ちますが、また前と同じような症状が出てきており、本当に辛いです。 会社の方々はとてもいい方で、仕事を軽減してくれたり、心配してくれますが、気を遣われてることが逆に辛くなる時があります。 会社に行こうと思って、毎朝きちんと家を出て電車に乗りますが、会社の最寄り駅に近づくにつれ、吐気や頭痛が酷くなります。 今日は立っていられず、結局休んでしまいました。 もう会社を辞めるべきなのかな、と思います。 わりと大きな会社なので福利厚生がとても良く、同期にも恵まれていて、辞めるのは勿体無い環境なのは分かっているんですが、どうしても体が拒否反応を出します。 頑張って会社に行っても、時間が経つと、どんどん体調が悪くなります。 そして、他の人たちみたいに、毎日きちんと会社に行けない自分が情けなくて、とても嫌です。 鬱病で休職して、同じ職場に復帰して上手く行ってる方っていますか? 自分はダメ人間で、甘えてるだけなんでしょうか? とにかく辛いです。 私どうしたらいいんでしょうか…。

  • 労災の休養補償について

    労災で、3ヶ月間仕事を休み、休養保障を受けていました。2ヶ月前から通院しながら、仕事に復帰しましたが、最近、病状が悪化して、5日間ほど休みました。休んだ期間及び、通院のために会社を休んだ日数の休養保障は受けられるのでしょうか?