• ベストアンサー

離任式、出席するべきか…

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

よっぽどのマンモス校でない限り、1年2年と居た先生で3~5年とお休みしている先生が、6年で顔も見ないまま止めてしまったら結構ショクじゃないでしょうか? おぼろげながらでも覚えていた先生が、どうしていなくなるのか、子ども達にキチンとお話しされてはいかがですか?

aloha209
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 みなさんのご意見を読ませていただくうちに、やはり離任式には出席しておきたいと思うようになりました。本来はどうなのかわかりませんが、校長先生にこちらからお願いしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離任式ってありましたか?

    離任式ってありましたか? こどもが小学校1年生です。 もうすぐ春休みで、こどもは妻と一緒に妻の実家に行く予定です。 ところが、離任式というのがあって、絶対に出席しなければいけない、ということではないようですが、欠席する場合には事前に先生に伝えなければいけないそうです。一種の登校日だとは思いますが。 わたしが、子供の頃過ごした小学校には離任式なんてなかったと思うのですが、全国的にはどうなのでしょうか? 確かにお世話になった先生が4月になったらいなかったというのはさみしい話のような気がしますが、自分が小学生だったころにどう感じたかはまったく覚えていません。 卒業式でさようならをしたのに離任式には卒業生もやってくるそうです。なんだか変な気がするのですが、今いる地域独特の慣習なのでしょうか?

  • 卒業(離任)後も生徒に慕われるのってどう思いますか

    卒業(離任)後も生徒に慕われるのってどう思いますか…? 今年度私の恩師が離任してしまったのですが、その先生はクールで無口な上に私たちの学校には1年しか勤めていなかったので、思い入れがあるのは私の方だけかなと思っていましたが、意外と情に厚い人なのかな…?とも思う一幕もありました。 本当はこの先生と卒業してからも交流を続けていきたいなと思っているのですが、異性だし、離任してからも連絡とかしてくる生徒って正直うっとうしいですかね…? ちなみにその先生は今は教師を辞めています。あと、恋愛感情はありません。

  • 離任される幼稚園の先生の連絡先

    息子がお世話になった幼稚園の先生(担任ではありません)が離任されることになり、明後日幼稚園で離任式が行われます。息子は入園当初からかなり手がかかる子で、その先生にはずいぶんお世話になり、息子だけでなく私も大好きな先生です。そのため、今回の離任はとてもショックで、聞いて思わず泣いてしまいました。もちろん、明日の離任式には息子と行く予定です。 今後、先生に年賀状等を送りたいと思っているのですが、聞いたら教えてくれるものなのでしょうか?先生と保護者という関係ではなくなるとはいえ、公立の幼稚園なのでそこは厳しいのかなとも思っているのですが、どうなのでしょうか?本当にお世話になった先生で、できれば卒園する姿を見てほしかったので、これでもう二度と会えなくなるのは寂しいです。 子供にはもちろんお手紙は書かせますが、私自身も感謝の思いを手紙に書いて一緒に渡したいと思っています。言葉で伝えるには、他の保護者の方もいらっしゃるので時間が足りないので手紙を書く予定ですが、迷惑でしょうかね?また、普通の手紙のように、封筒の裏に住所と名前を書いておくというのは、もらった方としてはどうでしょうか?

  • 離任される幼稚園の先生の連絡先

    息子がお世話になった幼稚園の先生(担任ではありません)が離任されることになり、明後日幼稚園で離任式が行われます。息子は入園当初からかなり手がかかる子で、その先生にはずいぶんお世話になり、息子だけでなく私も大好きな先生です。そのため、今回の離任はとてもショックで、聞いて思わず泣いてしまいました。 今後、先生に年賀状等を送りたいと思っているのですが、聞いたら教えてくれるものなのでしょうか?先生と保護者という関係ではなくなるとはいえ、公立の幼稚園なのでそこは厳しいのかなとも思っているのですが、どうなのでしょうか?本当にお世話になった先生で、できれば卒園する姿を見てほしかったので、これでもう二度と会えなくなるのは寂しいです。 子供にはもちろんお手紙は書かせますが、私自身も感謝の思いを手紙に書いて一緒に渡したいと思っています。言葉で伝えるには、他の保護者の方もいらっしゃるので時間が足りないので手紙を書く予定ですが、迷惑でしょうかね?また、普通の手紙のように、封筒の裏に住所と名前を書いておくというのは、もらった方としてはどうでしょうか?

  • 離任してしまう「お世話になった先生」へ何かを贈りたい。

    たびたび質問させてもらっています。 自分は先日、高校を卒業したものです。 今月23日に1年、2年、3年の時にお世話になった先生が他の高校へ離任してしまいます。 その先生方は産休で今年度は休んでいたので、卒業式は会えませんでした。 ですので、友達と計画して何かをお贈りしたいと思っています。 アドレスなどを書いて、これから付き合ったり…という事はないです。 ただ、純粋に、お世話になった先生へ何かをプレゼントしたいです。 何か、いいアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 今年離任される先生へのラブレター

    中1です. 大好きだった英語の先生が離任されます.今日発表され,唖然としました. その先生は女性で,スレンダーな眼鏡をかけたお方でした.既婚者です. 本当に,一目惚れで大好きでした. その先生のおかげで英語の授業が楽しかったですし,英語の勉強も頑張れました. テスト結果は中々ふるわなかったのですが,1年生最後の通知表の英語は4を取ることができました. 私はかなりの人見知りで,あまりお喋りはできませんでしたが,終業式の日に思い切ってサインを貰いに行ったらILoveYou♡と書いていただけ,嬉しさのあまり泣いてしまいました. そんな大好きな先生へ,離任式の日にラブレター的なものをお渡ししようと思っています. 言葉で感謝を伝えるのはとても苦手だからです. ラブレターと言っても,好きと思って欲しいとか,そういう関係になりたいとかでは無く,ただ純粋に,今までの感謝と大好きだという気持ちを伝えたくて…. 生徒から教師への手紙のプレゼントは迷惑でしょうか…? 女教師が女生徒からラブレターを貰ったら気持ち悪いと思いますか? また,猫ちゃんが好きな先生なので,猫ちゃんの便箋に,猫の付箋とかを一緒に入れて渡そうかな,と思っています.これも迷惑でしょうか、? 気持ち悪いと思われたく無いですし,迷惑をかけてしまうのも嫌です. どうしたらいいのかわかりませんが,離任されてしまう悲しさ,今までの感謝,爆発してしまいそうなこの気持ちを伝えたいです. よろしくお願いします…!

  • 好きな人が離任するにあたり

    こんにちは。 私は中学二年生の女です。 中学校に上がってすぐ、担任の男教師に人目惚れだったのでしょうか、心を奪われました。 とはいっても、まだまだ私は子供。優しくて、妻子持ちで子供の扱いになれている彼の言動への憧れなのかもしれません。 でも、私は彼が好きです。この好きが性的な意味とは違うのだとしても、ならば私は彼が人として大好きだと言えます。 そんな私は一年生の頃、とにかく彼に構って欲しくて頑張って勉強して、生徒会にもなりました。彼の担当の教科は今でも一位ですし、生徒会もずっと続けています。また、いい子になって彼に好かれようと愚痴も悪さも断ち切って、友達に明るく優しく接するように日々取り組んでいます。 私をこんな風にしてくれたのも、彼のお陰です。だから私は彼への気持ちを大切にしたいです。二年生になって、そんな私の努力が反映され、先生に一目置かれるようになりました。 具体的に言うと、生徒会で帰りが遅くなったり、私の元気がなかった日などに彼が心配して校門(校舎から校門までが遠い)まで付いてきてくれたり、何かあるとすぐに来て大丈夫か?だとか心配です、だとかやたらと気遣ってくれたり、他の子に秘密で本の貸し借りをしたりしてくれます。 貸し借りしている本と言うのは、色々な分野の小説なのですが、そのきっかけは、彼の、私に似ているヒロインの女の子が出てくる小説を読んでいる、という発言からです。 それから私も小説を彼に貸し、また彼が私に小説を貸し、感想を放課後に語り合う…という流れになっていきました。幸せです、はい。 彼に告白する気は今のところないです。というか、したくなってもしません。彼が好きでいる私は、一人の必死になって自分の周りで頑張る生徒。決して女としてではありません。私は彼の事が、先生としても、男としても、好きだし、尊敬しているからこそ、ここまでやってこられました。きっと先生は私を生徒として、私は先生を男として好んでいるから、辛いんでしょう。 さて、そんな先生が今年、離任します。もう今年で先生がこの学校に勤務するのは七年。来年はもうこの学校にいないでしょう。 そこで私は彼にありがとうを伝えると共に、小説をプレゼントする事にしました。プレゼントなんかは、私の自己満足だと思いますが、彼に小説を渡す事で私の複雑な想いを伝えたいのです。いや、伝わらなくても良いですから、私の想いを小説に込めて渡し、彼が去ると共に私もこの想いを手放したいのです。 渡す小説はまだ決めていませんが、彼との思い出の詰まった作家さんがいるので、その人の小説にしたいと思っています。 ここで質問です。彼とは手紙のやりとりもしている(たまに感想を言う時間が無いときに、本の後ろに感想を書いた手紙を挟んだもの)のですが、今回は彼にプレゼントする小説の後ろにふつうのお手紙を添えたいと思っています。 でも、書いていると思いが溢れてきて全くまとまらず、結局泣いてしまう始末。好きだとか、愛してるとか、行かないでとか、そんな言葉が書きたくてしょうがなくなります。 彼も私も、すっきりと別れを終えるには、どうしたら良いですか。

  • 県立高校の在籍しているのに学校に来ない先生って?

    S県の、とある県立高校に通っている在校生の者です。 我が高校には在籍しているけど学校に来ない先生というのが4人ほどいるそうです。(校長先生からは「在籍しているけど学校内ではなく多方面で活躍されてる先生」とだけ説明されました)一度も学校で見たことがなく職員室にも机がない、そもそもそんな先生が何人かいたなんて離任式ではじめて知りました。 というのも、その離任式で退職される先生が5人くらいいたのですが、その中の一人に、その在籍しているけど学校に来ない先生が含まれてるとのことでした。 そして4月、退職された先生が全て、再任用という形で我が高校に採用されたのです。 学校に今まで来ていた先生方が授業を受け持つために再任用で採用というのは大いに理解ができますが、学校に来ない先生まで採用するのは何か不自然な感じで、裏に何もない潔白な採用とは思えませんでした。 こういうことっていうのは法律的には許されているのでしょうか? また、在籍しているけど学校に来ない先生方というのは具体的にどの方面で活躍されているのでしょうか。 教育委員会、もしくは文科省が何のためにこういうシステムをつくっているのか全く理解ができません詳しい方教えてください。

  • 学校の先生へ手紙

    先日定年退職された校長先生に離任式にぜひご挨拶したかったのですがうちの会社でも離任式で日程が重なりできませんでした。うちの子はアスペルガー症候群という発達障害があり先生には担任の先生にうちの子が通院する精神科でお話を伺うよう相談してくださったりいわゆる「健常児」のお子さんの何倍もお手数をおかけしてしまったのでご挨拶状を送りたいたいのですがお恥ずかしい話数年前までフリーターのようなかんじでこういう時どんな文章をかけばよいかわかりません。考えた文章にどうかご教授ください。 拝啓 春暖の候先生におかれましてはまうちの太郎が〇〇小学校に入学しまして2年間大変お世話になりまして有り難うございました。2年前、集団登校にもうまく加わることができませんでしたが校長先生、担任の〇〇先生をはじめ〇〇小学校の先生方や他のお子さんに助けて頂き無事3年生になることができました。深く感謝申し上げますとともに校長先生のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。有り難うございました。敬具

  • 出席不足

    出席日数が足らず、必修科目の受験資格がもらえなくて2単位不足で留年するかもしれない大学4年生です。 うちの大学では3分の2以上出席(就職活動などで公欠の場合は半数以上の出席)がなければ受験資格なしとなってしまいます。 しかし、公欠の場合半数以上の出席が必要なことを知らずに、就職活動で沢山休んでしまい2回分の出席が足りません。 担当は先生に相談したところ「補習やレポートで補ってもいいが、自分は非常勤なので勝手には出来ないから教授に相談してみる」と言われました。 先日ある教授から「難しいと思う。規則だからね。何かいい方法がないか考えるけど・・・異議申し立てするとか」と言われました。 内定も貰っていて、どうしても留年したくありません。 自分が悪いので、異議申し立ては違うと思うし、本当に反省しています。 そこで学科長に補習かレポートで出席を補えないか直接お願いに行こうと思うのですが、学校の規則で決まっている限り、無理なのでしょうか?