• 締切済み

どこかご存知ありませんか?

以前購入したシルクスクリーンを倉庫から出したところ、額縁の部分にガムテープの糊がガチガチに固まった状態になっていました。糊を取ろうとすると塗装まで剥がれそうです。額縁の補修などを行っている会社をご存知ないでしょうか?。比較的高価なものだった為、出来ればプロの専門業者に頼みたいと思っております。神奈川県・東京都・埼玉県あたりで探しています。 どなたかご存知の方はお教えねがえないでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

シルクスクリーンの額縁ですよね。通常シルクに高額の額縁は使用しません。額そのものが高額で修理代を払ってそのコスパに見合うのは肉筆画の場合です。 具体的な額の業者は挙げれませんが、東急ハンズなどで糊をきれいに剥がす溶液を買って(多種あると思いますのでお店の方にご相談を)自分で取ります。額縁の素材によりますが、マッチした溶液なら問題ないと思います。 それがおいやなら額の業者さんをネットで調べれば出てきます。 プロがそのような仕事を引き受けるかどうかが疑問ですが。 また引き受けたとしても同額で新品購入できることも考えられますね。 大手では世界堂とかありますが、電話でご相談されると良いと思います。

masato2006
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。とりあえず、世界堂のほうへ行ってみたいと思います。額縁が安いようでしたら購入のほうが良いかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 評判の良い鑑定士さんを探しています。東京都在住です。

    評判の良い鑑定士さんを探しています。東京都在住です。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 東京都か神奈川県、あるいは埼玉県内でお願いいたします。

  • 硬化してしまっているガムテープの糊の除去方法

    すみません。 実は、この度、中古の住宅を購入いたしました。 半年くらい売れていなかった家です。 空き家になっていた間、郵便受けをガムテープ(正確には布テープです。)でふさいでいたようなのですが、そのガムテープの糊が硬化してしまってがちがちの状態で郵便受けの部分にこびりついているのです。 このようなガチガチに硬化しているガムテープの糊をきれいに除去する方法をご存知の方、是非、情報をお願いいたします。 郵便受けは、石造りの門に埋め込まれていて、ガムテープの糊がこびりついているのは、郵便受けの部分(塗装された金属)です。

  • 1都4県のあと1県は何県?

    東京・神奈川・千葉・埼玉は1都3県ですが 1都4県の場合あと1県はどこなのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • 生粋のって?

    生粋のって何ですか? 東京都生まれで東京都在住の私は生粋の東京都民ですか? 東京都にはトータル6年ほど住んでいます。 方言は横浜弁を話せます。 まねごとでなく本当に横浜に住んでいたので話せるのです。 かといって神奈川県に住んでいたのはトータル5年ほどです。 埼玉県にはトータル5年ほど住んでいました。 順番的には東京都→埼玉県→東京都→神奈川県→埼玉県→東京都です。 住んだ場所は7ヶ所で引っ越しは6回です。 間違いではなく神奈川県内で1回引っ越ししているのです。 よく分からない馬鹿な私に優しく教えてください。

  • エクセルのオートフィルタで

    データが ---- 都道府県名 ←オートフィルタの先頭 東京都 神奈川県 神奈川県 東京都 神奈川県 埼玉県 ---- エクセルのオートフィルタで都道府県名を並べ替えで昇順とやると、 ---- 都道府県名 神奈川県 東京都 埼玉県 神奈川県 神奈川県 東京都 ---- となり、きちんと並べ替えがされません…なぜでしょうか? オートフィルタをかけたまま保存し、たまに開いてデータを追加していっています。追加されたデータがきちんと並び変わっていないようなきがするのですが、オートフィルタをかけなおしてもやっぱり並び替えしてくれません… 例えば神奈川県だけをオプションで選択したらきちんと3県選択してくれ、そのうちのひとつの神奈川県をセルで選んで、他の2つにセルごとコピーします。その後、上記の並べ替えをするときれいに並び変わります。 値は同じなのにきれいに並べ替えできないのはなぜでしょうか? 説明がうまくできてないかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 茨城県は人口が少なすぎると思う。

    東京都周辺の人口を見る限り、茨城県の人口ってなんで低いんですかね? 東京都と接している神奈川県、埼玉県、千葉県は人口が多いですが茨城県は少なすぎる気がします。 茨城県内はJR通ってますから、都心へのアクセスも出来るのに なんでなんだろうと不思議に思います。 それと、千葉県も埼玉県や神奈川県に比べると若干人口が少ないですが 東京都の東側はなぜ人口が少ない傾向なんでしょうか?

  • エクセルで、キーワード郡に含まれる文字列が含まれていたら、キーワードの

    エクセルで、キーワード郡に含まれる文字列が含まれていたら、キーワードのID番号を返す、という関数式を知りたいです。 A列     東京都春日部区    神奈川県松戸町 千葉県霞ヶ関 埼玉県錦糸町 東京都千代田区 千葉県小松菜 キーワード郡 東京 1 千葉 2 埼玉 3 神奈川 4 ↓↓↓結果↓↓↓ A列     東京都春日部区     1   神奈川県松戸町     4 千葉県霞ヶ関      2 埼玉県錦糸町      3 東京都千代田区     1 千葉県小松菜      2 といった具合です。 お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • Accessフォーム 大分類→小分類を選択したい

    Access初心者です。 ほかの類似の質問を検索して試してみたのですが、 どうしても同じようにできません。 もう1週間も同じところでつまづいています。 どなたか、初心者にもわかるように教えていただければ幸いです。 以下のようなテーブルがあるとします。 [都道府県] [市区町村] 東京都  新宿区 東京都  港区 東京都  渋谷区 神奈川県  横浜市 神奈川県  川崎市 神奈川県  藤沢市 埼玉県  さいたま市 埼玉県  熊谷市 埼玉県  三郷市 フォーム上で、 [都道府県]のコンボボックスで東京都を選んだ場合、 [市区町村]のコンボボックスには「東京都」の市区町村名が 選択できるようにしたいのですが、 一番最初のところで行き詰っています。 コンボボックスウィザードにしたがって [都道府県]のコンボボックスを作成すると、 [東京都] [東京都] [東京都] [神奈川県] [神奈川県] [神奈川県] … というリストが出てきてしまいます。 過去の質問を検索し、プロパティの値集合ソースで、 SELECT[都道府県]…FROM[テーブル名]の後に、 GROUP BY[都道府県]と書き加えたのですが、 こうするとリストが出てこなくなります。 いったいどうしたらよいのでしょうか。 ほとほと困っています。 どうかご教示ください。お願いいたします。

  • エクセルの重複データを削除したい

    エクセルの重複データを削除したいです。重複項目を一つにまとめるのではなく、重複があれば、その項目を全て削除したいです。 シート処理前 ------------ 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 群馬県 東京都 神奈川県 ------------ これを重複処理します。東京都と神奈川県が重複しているので削除します。 シート処理後 ------------ 千葉県 埼玉県 群馬県 ------------ このような処理をどうしても行いたいです。 実際のデータは1万件以上あり、手動では不可能でした。 どうかお知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

  • 地域別の視聴可能なテレビ局

    先日徳島へ旅行した時ホテルのテレビを見ると大阪の番組を放送していました。 それ以外でも旅先でテレビを見ていると、時々「ここでこのようなテレビ局が映るなんて!」とびっくりすることがあります。 そこで今回質問したいことなのですが、地域別にどこの放送局を見ることが出来るのかが分かるようなものが一覧になってるサイトがあれば教えていただきたいのです。 (東京都)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーー (神奈川県)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーー (埼玉県)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーーー (愛知県)中京テレビ・CBC・東海テレビ・メーテレーーーーーー というふうに都道府県別になっているものや (TBS)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーーー (フジテレビ)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (テレビ朝日)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (日本テレビ)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (東海テレビ)愛知県・三重県・岐阜県ーーーーーーー というふうにテレビ局別になっているものでも構いません。 同じ都道府県でも地域によって写るところと写らないところがあるのは想像出来ますが その場合も「この地域では写るがあの地域では写らない」というのが分かればありがたいです。

ブラザー製品 TE4-B223が動かない
このQ&Aのポイント
  • ネットで購入したミシンが動かなくて困っています。ブーリーがびくともせず試し縫いすらできません。
  • 電源コードを指して、フットペダルを踏むと、ミシン本体から、モーター音はするので、通電の問題ではなさそうです。
  • ブラザー製品のTE4-B223が届き、動かそうとしたところ動かない状態です。どう対処すればいいでしょうか。
回答を見る