• ベストアンサー

個人バイク店、用品店のシタゴコロ

noname#30078の回答

noname#30078
noname#30078
回答No.6

>はたして世のショップと繋がりのあるクラブってそんなところ >ばかりなのでしょうか。 ショップとつながりのあるすべてのクラブを知っているわけではないのから、絶対的なことは言えないですけど、そういうクラブは少ないと思います。 もちろん、ショップも商売ですから自分のところでメンテナンスをして欲しいって言うのも、無いわけではないと思います。 でも、露骨に「あんたウチのショップで金を落とさんからメンバーとして優遇しない」って言われたら、普通は「お前んところなんかもう行くか!ほかにもバイクショップはあるんじゃ!ボケ!」って思われちゃいますよね。たいていの大人はそういうの、わかっています。 で、さらに、オートバイ文化=残念ながら、先年やっと高速道路二人乗りが認可され、今年になってやっとバイクのETC普及に本腰を入れ始めた…なんていう状況をかんがみると、バイクショップは世間からの偏見を取り除いて、二輪をもっと社会に認められるようにしよう。そのためには、ツーリングのマナーもみんなで良くしていこう、そのためには自分のショップでツーリングを主催して、マナーなどを広めていこう! で、結果的に、自分の店にお客さんが定着してくれる。自分の店を愛してくれるから、新しくお客さんを紹介してくれる!というマーケティングを立てているところの方が多いんじゃないか?とおもいます。 ま、ショップもいろいろですけどね。 確かに、営業努力であると思いますよ。でも、露骨にお金を払うメンバーを優遇する「だけ」というのも、たしかに営業努力だとは思いますけど…。また、紹介してくれるメンバーを大切して、なにか特典でもあるのかもしれませんし、腐れ縁的につながっていて特典なんかなくてもHPでメンバー募集をしている…という可能性もありますし…募集している本人に、ナンダこの店?(ナンダこのクラブ)って思われるリスクの意識があるか無いか走りませんけど。 ま、たしかに「考え方の相違」ではあります。でもね、そういうショップでいいライダーが育つのか?とかって大げさな観点でとらえると、はたして「営業努力」って言葉で片付けていいのか?って思います。質問者さんは、ここで質問しなければ、「ショップと関連あるクラブって…」って疑いは「そんなクラブ少ないはずだ」とは思いながらも捨て切れなかったと思いますし、それはやはりバイク業界にとってあまりプラスじゃないんじゃないか?って…。 >>世の中こんなものでしょうか? べつに逃避じゃなくて、チョッと悲しいなぁ…って言う意図の表現に僕は受け止めていましたけど… >現実逃避です。 いえ、別に逃げてはいないですよね、悲しいだけで。 質問者さんが「ショップにも営業の側面があるのは仕方ない」って理解しているという部分を読み落としちゃっているだけですよ。たぶん。(と、いちおうは好意的に解釈しておきましょうよ。お互いのために。) いいクラブといいショップ、見つかるといいですね。

pontu
質問者

お礼

長文でご回答いただきましてありがとうございます。 営業努力なのかもしれませんが、こんなの正当な営業業務と呼べるのでしょうか。  いままで私みたいに疑問を感じてやめた人が多くいるような気がします。 でも疑問を感じていない人もいますね。 メンバーは知らないうちに店のPR活動させられる事になります。 店のステッカーを自分のバイクに貼るのは必須です。 それからメンバーはなるべく自分のホームページを作り、そのサイトには必ず店のリンクを貼る事となります。 それにより店と自分は一体化しているという充実感を味わっているみたいですが、まあ本人がそれで幸せならそれでもいいのでしょうね。 盲目的になってるところが傍から観るとなんか滑稽です。 現実逃避はしてませんよ。 人の心をうまく利用している点に悲しさを感じます。 私としてはこんなところにいるなら一人で自由に走っていた方がよほど 気楽でいいです。 どこか自分の納得できるクラブも探してみます。

関連するQ&A

  • 個人経営のバイク店や用品店の対応差

    赤男爵や南海部品みたいな大手のバイク販売店や用品店は客に対しての接客マナーはコンビニ並とまではいかないまでも、大手らしくマニュアルとか有るみたいである程度以上はキチンとしているみたいです。 個人経営の小さい店の場合、店の雰囲気=店主の人柄で決まってるみたいで、お店に入っても忙しいのにもかかわらずすぐに応対してもらえるととても気持ちの良さを感じてまた来てみたいと思います。      こういうお店ばかりならいいのですが、そうでもない場合もあります。 例えばお店に入っても常連みたいな連中が暇つぶしがてら駄弁ったりしてて店主は常連と話に夢中になってて、新客が来ても無視的態度とる。 常連達も誰が来たのかジロッと見て知り合いでないとわかるとわざと店主と新客を話させまいと、自分らだけの話して意地悪くする。 店主も新客を見て今後見込みの有りそうな客や自分が気に入った客なら 愛想良くするがそうでもない、たいしてカネをとれそうもない客に対しては冷たくするという差別的な態度をとる。 こういう感じの悪い店には二度と来たくないのですが。バイク関係の個人経営で時々こういう店あります。 こんなタグイの店に入った経験有りますか。 こういう店に行くだけの価値はあるでしょうか。

  • いいバイク店、ありませんか?

    神奈川県横浜市に住んでるんですが、バイク用品の豊富なお店で、いいの知りませんか? ヘルメットとか、グローブ、ブーツなど、バイクパーツというよりも、アクセサリー類の豊富なのがいいです。 できれば、大きいお店で。。。

  • 千葉県市川市付近のバイク用品店

    つい先日二輪の免許を手に入れたものです。 肝心の単車はというと・・・ やっと中古が見つかり、今週末に納車予定です。 今まで教習の時に使ってたヘルメットの 4000円位は、超激安物と知ってしまった私は そのヘルメットを買ったお店にまた足を運んでみました。 しかし、どれを見ても3000~5000位で なんか、デザインも悪いし、これ安全なの? 等と思ってしまいました。 そこで数万円、、、 (といっても2~3万円のヘルメットですが) の、ようなヘルメットを置いてある 千葉県市川市内、または千葉県市川市からバイクで行ける距離くらい のバイク用品店はありませんか? 雑誌を見ても、どうもこの付近には無いのでは? と思ってしまうくらい見当たらないので(^^; ヘルメット・グローブ・ブーツ、この三つあたりは買い揃えたいのですが・・・

  • 山陰地方のバイク、バイク用品のお店知りませんか?

    山陰地方(出雲、松江、米子)の初心者が行ってもいろいろ教えてくれる中古も売ってるバイクショップやヘルメットなどのバイク用品を売っているお店を教えてください。 周りを見渡してもあんまり見ないのでもし知っている人がいたらお願いします。

  • バイク用品店にて

     よくバイク用品店に行きますが、店員の視線が気になって気持ちよく買い物が出来ません。 店にもよりますが棚の隙間から「じ~と」こちらを凝視していたり、店内尾行されるわ、店員同士で何やら合図を送っています。とても不愉快でたまりません。  まるで商品を隠すのを期待しているかのように感じます。  私は35歳会社員ですが、万引きをしたこともありませんし、当然する気もありません。バックなどを持って入店もしません。 私の行動が怪しいのか、来る客全てを監視しているのか、私の妄想なのか。皆さんはそのような経験はお持ちではないでしょうか? また、どのような対策、対応をしているのでしょうか? 特に、西海部品和歌山店はまるで私が犯罪者のような視線です。 ドライバースタンド2りんかんは気持ち良いですね。どこの店舗でもそのような体験はありません。

  • バイク用のジャンバーを作りたい

    少人数でツーリングをしています。 自分達のオリジナルのジャンバーを作ろうと思い、ホームページやバイク用品のお店をあたってはみたのですが、全然わかりません。 そこで、兵庫県南部で作ってくれるお店やホームページなどがあれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性のバイク仲間をつくりたい

    42才の既婚者です。6年前に二輪の免許を取得し、主人とよくツーリングには行ってますが、6年経って、男性のバイク仲間は出来ましたが、女性のバイク仲間が全然出来ません。 バイクの講習会などで知り合った人たちもいますが、外ではあまりツーリングなどはしない人たちばかり。一度だけ女性数名で走りましたが、ほとんど走りはせず、どちらかというとお茶をする時間が多かったりと・・。 自分と同じように、ある程度走って休憩することが出来る仲間を作るために、掲示板なども出したりしてましたが・・なかなかうまくいきません。 実際に声をかけても、それだけで終わってしまうし、どうやったら女性のバイク仲間が出来るのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

  • ツーリング仲間の探し方

    31歳になる男です。 今までつきあってきたツーリング仲間も諸々の事情でバイクに乗らなくなり、ツーリングに出る機会がなくなってしまいました。また大勢でツーリングがしたいと思っています。 ツーリング仲間を募集しているサイト、あるいは募集するのにお勧めのサイトがあったら教えてください。

  • バイク仲間をつくる方法

    バイク仲間はどうやって作るのですか? 私は近い将来バイクに乗りたいと考えています。 ネットなどを見ていると、皆でツーリングしている話などを目にします。 しかし、私は周りにバイクに乗っている人はおらず、また、mixiやTwitterなどのSNSは全くやっていないので、バイク仲間ができるのか謎です。 バイクに乗られている方々はどうやってバイク仲間を作っているのですか? また、バイク仲間が誰もいないライダーなんていないのでしょうか? 疑問に思ったので質問させていただきました。

  • バイクヘルメット

    バイクのヘルメットですが、SHOEIのGTエアー2が欲しいなと思っていました。性能は折り紙付きですが、在庫が無いショップばかり、アライもいいものは在庫切れ、再入庫は未定だそうです。唯一現品限りのOGKカブトのカムイⅢJAGがあり、試着してそんなに悪くは無いので買いました。32000円でした。ABS製ではありますが、気にしないので買いました。小型バイクで、ツーリングもしない街乗り重視の週末ライダーです。 バイク王によくバイクが集まるのでよく行きます。ヘルメットを見ると3~4割のライダーがOGKカブト製でした。赤外線をカットしてくれるシールドはOGKのみですよね。3流品とかホームセンターのヘルメットより少しマシな程度という人いますが、どう思われます