• ベストアンサー

half a mind

I have half a mind to undertake the work. (その仕事を引き受けようかなと思っている。) この場合の「half a」とは、一つの「引き受けたいという意志」の半分程度の意 志しかないということですか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

have half of a mind to do~は慣用句として「~しようかなと思っている」で通常訳されています。 halfには「半分」の他に、「なまはんかに」「いい加減に」という意味があり、 be half cooked「半煮えである」 half-educated「ろくな教育を受けていない」 のような使い方があります。 またそこから「いくぶん」という意味に転用した用法もあり、 I half wished~「いくぶん~したいと思っている」 などのように使われます。 ご質問文のhalfも確固たる意志からではなく「なまはんかな」意志という意味でいいのではないでしょうか。「引き受けたいという意志も中途半端」ということです。この慣用句はそれが転用して「いくぶん」「ちょっと」というニュアンスでいいと思います。

その他の回答 (4)

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.5

<<この場合の「half a」とは、一つの「引き受けたいという意志」の半分程度の意志しかないということですか>> 考え方としてはその通りです。 次の言い回しと比べればその感じはよく分かると思います。 have a mind to do する気がある have no mind to do する気がない ということなので have half a mind to doは「する気が半分ある」--->「しようかなと思っている」という感じでしょう。

milkyway60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#97816
noname#97816
回答No.4

先ほどのNo3の回答者です。 二行目訂正 have half a mind to do ~= have a good(great) mind to do~

milkyway60
質問者

お礼

ご訂正ありがとうございました。

noname#97816
noname#97816
回答No.3

少し違ってるようです。 have a half mind to do ~= have a good(great) mind to do~ ~しようかなと思っている、ぜひ(いっそ)~したい(くらいだ) と辞書に載っています。 この場合のhalfは「心半分しか」というマイナスな意味ではなく、 心は半分決まっているというプラスの意味なのではないでしょうか。 little とかfew という形容詞もa がつくと「少し」といういみでも、肯定的な意味ですよね。aがつかないと「少ししかない」になりますが。

  • WAGON-R
  • ベストアンサー率22% (18/80)
回答No.1

ニュアンス的には、「迷っている」が適当かと。 引き受ける<<<どうしようかな<<<引き受けない          ↑  この辺りじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • have a mind to~は否定形にできます

    have a mind toは、「~する意思がある、~しようと思う」といった意味になると思いますが、これを否定形にすることはできますか? たとえば、 I didn't have a mind to leave. 「帰る気にならなかった」 と言うことはできますか?

  • wouldn't mind

    I wouldn't mind という表現について教えてください。 Do you mind if I smoke here?みたいなタバコをすっても構いませんかというような場合に使うmindから、「気にする→嫌がる」みたいなイメージがあるのですが、I wouldn't mind living in a place like this. などと言われたときに、話し手がそうしたいと思っている(それを遠まわしに言っている)のか、そうしても構わない(どっちでもいい)のか、できれば避けたいけど我慢できると言う程度なのかつかめません。 友人が「いつでも電話して」と言った後にI wouldn't mind hearing from you.と言っていたのですが、これってどういうニュアンスになりますか?笑いながら言っていたので冗談のつもりだったのかもしれませんが、「かけてもかけなくてもどっちでもいいよ」って感じなのでしょうか?

  • mind pledgedについて

    >This determination to be completely empirical - as if he were a doctor of the mind pledged to examine things only as they are, to come up with a clear diagnosis and then to suggest a practical response - is one of the things that have made the current Dalai Lama such a startling and tonic figure on the world stage. という締め切られた質問が今あったのですがこのplegedはmindにかかるでしょうかそれともdoctorにかかるでしょうか。気になりました。よろしくおねがいします。

  • この「in mind」 の意味は?

    ある歌の歌詞です。 It's nice to smile when I get your phone call in mind. 君から電話があるって考えれば笑顔になれる。 この場合の「in mind」はどういう意味ですか?「考える」の「I think」とは何が違うのでしょうか?どのように解釈すればいいか分かりません。 日本語にはない言い回しなのかもしれませんが、より近い感じ方を教えて下さい!

  • mind について

    英訳についての質問です。 「私の自転車を使ってもいいですよ。」 [I don`t mind your using my bicycle.] という言い方はないでしょうか? 竹岡先生の本に 「遅く帰ってきてもかまわないよ」 [I don`t mind your coming home late.] というのがありますが、根本的に使い方が違うのでしょうか? 今日の英作文です 問題 [Describe a big mistake you made in your mind school that taught you something important.](70語程度) 回答 [A lie I told in junior high school taught me that we are responsible for what we say. On an end-term exam, my best friend got the highest score in the class. I felt jealous and causually mentioned to someone that the he had cheated on the exam. When he heard that I had said this, he was deeply hurt and ended our friendship. Since then, I`ve been careful not to make thoughtless remarks.] 訳 「中学生の時にある嘘をついたことで、発言には責任が伴うということを学んだ。期末テストで、親友がクラスで最高点をとった。友人に嫉妬を感じて『彼は不正行為をした』とつい人に言ってしまった。友人は、私がこのような発言をしたと聞いて深く傷つき、私との友情関係は壊れた。それ以来、私は思慮に欠ける発言をしないように注意している。」 ちなみにこれは事実ではありません。

  • be out of one's mindの訳

    和訳に就いての質問です。 Your question is like: I gambled in two casinos. In one I won $ 37,000 in the other I won $ 3,000. If I can take the money from only one casino, which should I take. You would have to be out of your mind not to take the A University offer. 「あなたの質問はまるで次のようだ。2箇所のカジノでギャンブルをし,片方$37000勝ち,他方で$3000勝った一方からのみお金を持ってこれるはたしてどちらから持って来るべきか? きっとあなたはA大学のオファーを採らないようにしようというくらいにおかしくなっているに違いない」 と訳したのですが正解でしょうか? be out of your mindは「おかしくなる」という意味で宜しいでしょうか?

  • Do you mind?

    70年代の刑事ドラマからです。お願いします。 刑事A,Bは、事件の聞き込みでファッションショー開催前の会場に。 そこでAは顔見知りの女性(実はモデル)を見かけ、 聞き込みそっちのけで彼女のあとを。 ついたての向こうで着替え始めた彼女に声をかけ、 少し脈のあるような言葉も言われるものの、 Please turn around. Put your arm out. と、ハンガー代わりに腕を使われる始末。 そこに聞き込みを終えたBが現れて…。 (すでに彼女は着替えを済ませ、立ち去っています) B: I think I got a possible address on that dead girl. A: Oh, that's terrific. We'll go just as soon as ... uh... (バツの悪さに笑ってごまかすA。A,Bは周囲からのクスクス笑いに気づき…) B: Do you mind? A: No, she's changing. Turn around. B: Really?(おまえ、大丈夫か?の表情で) A: (ゆっくりと振り返り、彼女がいないことに気づき、作り笑い)I was holding her clothes for her. She was changing, that's all. B: It's all right, A. It doesn't go with your eyes anyway. A: Oh... B: Yeah. ここで、Do you mind?は、流れから、 Do you mind if I ask you to stop doing this and get back to work? のようにとりました。 なぜAが、No, と答えているのかがわかりません。 そのあと she's changing. と言っているのですから、 Yes, と答えるのではないんでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • I'll keep it in my mind.

    I'll keep it in my mind. を使った簡単な会話を教えてください。 例えば we'll have a date tomorrow. Don't be late! I'll keep it in my mind は正しい使い方でしょうか? 他に何かありましたら教えて下さい

  • a more open mind

    NHK実践ビジネス英語2019年5月Lesson 3(3)のMcMillanさんの台詞で, I think they should have a more open mind about wellness travel. とあります。 「(中にはウェルネス旅行に抵抗を感じる人もいますが、)もっと素直に受け入れるべきだと思いますよ。」 この “a more open mind”という表現は不思議な気がします。 “open mind”は「広い心」という2語で名詞のようなものでしょうから、比較級にするには “more”が必要ということでしょうか? ところでopen の比較級はopenerでしたか? 名詞の「缶切り」はありますが、形容詞openの比較級って見たことありませんが… open(英辞郎 on the WEB) 形 〔人や態度などが〕隠し事をしない、率直な、あからさまな 〔人が〕公平な、偏見のない 〔助言などを〕喜んで受け入れる、〔意見などに〕耳を傾ける McMillan: Most of us are used to vacations that involve lots of self-indulgence, like eating and drinking a lot - not that there’s anything wrong with that, mind you. Wellness travel means more in the way of structure and planning. Some people are put off by that, but I think they should have a more open mind about wellness travel. @2019年5月L3(3) 前回 “more a case of”や”more a matter of”というフレーズを取り上げましたが、その逆の順番の “a more…”という順番が出てきたので、この講座のテキストを検索してみると、たくさんの用例が出てきました。 その形は、 “a more 形容詞+名詞”という形です。 こうして見ると、強調する形容詞がある場合には “a more 形容詞+名詞”となり、強調する形容詞がない場合は、“more a 名詞”となるようです。これって常識ですか? 高校参考書を引っ張り出して比較級を調べて見ましたが、これに該当する説明は見つかりませんでした。 どうもお騒がせしました。 To err with a more stupid question is me, to forgive, thou. “a more”だからquestionは単数形ですよね。それとも数えられる名詞には使えないのでしょうか? 2007年6月L6(4) A more equal relationship 2007年9月L13(1) a more friendly and customized service 2007年9月L14(2) a more intimate way 2008年7月L8(2) a more down-to-earth experience 2009年2月L9(4) a more positive impression 2009年4月L1(4) a more long-term way 2009年4月L2(2) a more active role 2009年9月L12(3) a more casual environment 2009年10月L15(2) a more widespread social phenomenon 2010年2月L22(4) a more scientific approach 2010年4月L1(2) a more complete rundown 2010年9月L11(3) a more fulfilling work experience 2011年1月L19(2) a more international, fluid business talent market 2011年4月L1(4) On a more serious note, 2011年10月L13(3) a more customer-friendly environment 2011年10月L14(5) On a more positive note, 2011年12月L18(3) a more aggressive, forward-looking business strategy 2012年2月L21(2) a more legible size 2012年5月L3(5) a more experienced person's perspective 2013年3月L23(5) a more experienced person 2013年4月L1(4) a more meaningful dialog 2014年1月L20(5) On a more positive note, 2014年11月L15(5) On a more positive note, 2015年1月L20(2) a more leisurely, sedate world 2015年4月L1(3) a more open-minded perspective 2015年10月L13(4) a more protein-rich breakfast 2016年12月L17(4) a more positive alter ego 2017年1月L19(4) a more health-conscious workplace 2017年1月L20(5) a more traditional, whole foods diet 2017年9月L11(4) a more qualified doctor 2018年2月L22(5) a more important factor 2018年4月 L2(5) a more relaxing and healthier working environment 2018年5月 L4(5) a more even psychological keel 2018年9月 L11(3) a more proactive approach 2018年10月 L13(3) a more expensive place 2018年12月 L18(4) a more equal basis 2019年5月 L3(3) a more open mind 2019年6月 L6(4) a more attractive offer

  • 教えて下さい

    学校の宿題で分からないところがあったので教えて下さい。 「I have a lot of work to do.」の訳は「私にはしなければいけない仕事がたくさんある。」でいいのでしょうか?「to do」の訳しかたがよくわかりません。