• ベストアンサー

『中庸』と、いう言葉

usktの回答

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

やはり、四書五経の『中庸』が基本なんじゃないでしょうか? 最初に使用したのは孔子じゃなかったかもしれませんが、儒教の基本書として『中庸』が現れて以降は、中庸といえば、『中庸』に著された思想をさすのが一般的ですから。

tamaneri
質問者

お礼

お答え有難う御座います。なるべく早く『中庸』読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 東洋思想の本

    最近、東洋思想にハマッております。『論語』『老子』『孟子』『中庸』などたくさんの書物がありますが…これらを同一の出版社で一通りそろえてみたいと思っております。勿論きちんと読み先哲の遺産から少しでも自分にプラスになるようにもしたいですし、何より其々の『書』を読み比べてみたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 「教育」という言葉について

    「教育」という言葉について 「教育」という言葉が初めて使われたのがいつごろか? 最初に誰が使ったのか? たとえば、何と言う書物に初めて書かれた言葉なのか? 等々、 ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか?

  • 平均値と中庸値の違い

    いつも皆様方にはお世話になっています。 ふっと思ったのですが平均値と中庸値のハッキリした違いが解りません。 平均値は解りますが中庸値とは平均値おなじことなのか全く別物なのか 基本的なことでしょうがよく解らないで使用してきましたのでここで ハッキリさせたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 「親類」という言葉について

    「親類」という言葉はいつ頃から使われているものでしょうか。江戸時代?それとももっと古い書物などに見られる言葉でしょうか。ご存じの方、教えていただけますでしょうか。

  • 陰陽五行説の理論とは

    東洋の医学や呪術は陰陽五行説の“理論”に基づいているということですが、 陰陽五行説はもともと“思想”ですよね? それが、証明された“理論”として実践の場に用いられているのはなぜなのでしょうか? 最近東洋文化に興味があって、書物(入門書レベル)を読んでいるのですが、詳しく書かれておらず納得できません。 よろしくお願いします!!!

  • 「部屋」という言葉について

    「部屋」は「屋を隔てる」という意味の言葉なのですが、では、この言葉はいつから使われ始めたのでしょうか? 一応、当方の管見といたしましては、日本では10世紀中庸『うつほ物語』が最古であると思うのですが、奈良時代以前に「部屋」という語が使われる例をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。 また、中国の例も探しています。 一般的に、こういった言葉の語源や古い例を調べるのに有効な資料等ございましたら、その資料について教えて下さるだけでも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 【中庸】と「中途半端」「どっちつかず」の違いとは?

    決定的違いは何でしょうか? 【中庸】は元々はその昔シナから伝わった言葉ですが、 少なくとも現在では漢民族より日本人の方が、 実生活においてより実践的に、 この【中庸】を求められる気がします。 日本人の中には “消化不良” を起こして『曖昧』な行動へと走り、 ストレスを抱える人も少なくないはずです。 逆に【発達障害】と言われる方々の中には、 曖昧な行動を嫌う結果、『両極端』な行動に走り、 トラブルを起こす人も少なくないようです。 特に日本社会で求められる「適度な力の入れ具合」が分からず、 社会におけるコミュニケーションでもがき苦しむ人が多いと、 最近どういう訳か、発達障害の専門家からよく聞きます。

  • 「マジ」「ありえない」という言葉はいつから使われ始めた?

    最初に「マジ」という言葉ですが、日本ではいつごろから使われ始めた言葉なのでしょうか?少なくても20年近く前のテレビ番組の中で、既にこの言葉が使われていたのは確認できています。そもそもこの「マジ」というのは何が語源なのですか? 「ありえない」という言葉も若い女の子の間では当たり前のように使われています。私はこの言葉にすごく違和感がありますが、いつごろから日本では話され始めたのでしょうか?そのきっかけも必ずあると思うのですが、分かる方がいれば教えてください。

  • 東洋哲学と思想

    東洋哲学と東洋思想という言葉は何が違うのでしょうか?

  • ウザイという言葉について

    辞書をひいてみましたが、載ってません。そもそもウザイという言葉は日本語に存在するのでしょうか? まあ意味はなんとなくわかりますが、この言葉は1)いつ頃から、2)誰が最初に使ったのでしょうか? どなたかご存じの方がおりましたら、ご回答お待ちしております。