• ベストアンサー

東京のJRと私鉄について

sango35の回答

  • sango35
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

初めまして。 SuicaやPasmoを購入して帰る時に払い戻しをするという手もあります。210円の手数料が取られますが、残金が210円以下の場合は手数料は必要ありません。 JRと私鉄を混合して乗るならこの方法がいいと思います。

emi-t
質問者

お礼

初めまして。 ご回答ありがとうございます。 SuicaとPASMOは払い戻しもできるのですね! JRと私鉄を混合して乗ると思うので、どちらかを買おうと思います。

関連するQ&A

  • JR、私鉄、何線が好きですか?

    みなさんはJR、私鉄含めて何線が好きですか? 理由も一緒に教えて下さい。 ちなみに私はJR山手線が好きです。まさに大都会東京の中心を走ってるから。 厳密に言えば首都圏を走るJRはみんな好きですが。(笑) (^^;

  • 定期券(私鉄→JR→私鉄)

    定期券購入に際して、私鉄→JR→私鉄という乗り継ぎがあります。 この3社で、1枚の定期券になりますか? また、どこの会社で購入してもいいのでしょうか? ちなみに、一つの私鉄の定期券申し込みには、乗り継ぎは1回分しか書いてなくて…。

  • 東京の私鉄、JRの定期券についての質問

    東京の私鉄、地下鉄(都営、営団、横浜市営など)は、定期券はどんなクレジットカードでも買うことができますか? あと、JRも。

  • 久々、東京に行くことになった地方のものです。東京周辺のJR、私鉄、都営

    久々、東京に行くことになった地方のものです。東京周辺のJR、私鉄、都営、営団などの乗車券を全て乗れるようなプリペードカードはありますか?確かSUICAはJRだけですよね。もしあれば、どこで売っていますか?値段はどのような種類がありますか?田舎モノにご指導、宜しくお願い致します。

  • 東京の全鉄道(JRと私鉄など)の路線が載っている地図ありますか?

    東京のJRと私鉄など全鉄道の路線図が一緒に載っている地図が欲しいのですが、このようなものはありますか? JRだけ、私鉄だけならもちろん公式サイトにありますが・・・

  • なぜ、都内の私鉄は乗り換え案内でjr線というの?

    都内において、 JRでは電車内の乗り換え案内のとき、私鉄の名前を正確にいうのに、私鉄はJR線とまとめて呼ぶのですか? たとえば、東京駅においてJR山手線からは地下鉄丸の内線と言うのに対し、私鉄である地下鉄丸の内線では東海道本線、とか横須賀線と言わずに、JR線と言うのかがわかりません。 ずっと疑問に思ってます。 知っている方がいたら教えてください。

  • 東京のJR・私鉄(地下鉄など)路線地図

    東京のJR・私鉄(地下鉄)など すべてがのっている 詳しい路線地図を探しています。 もしご存知の方 教えていただければ うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 好きな東京の私鉄路線を教えてください

    JR、東京メトロ、都営地下鉄 【以外】の路線を私鉄とします。

  • JR~私鉄のSuica定期をJR区間だけにしたいのですが

    現在JR~私鉄の区間でSuica定期を作っています。 転勤に伴い私鉄部分がすべて不要になりました。JR分の定期区間は変更なしなのですが、私鉄の分だけを払い戻すことはできるのでしょうか。 また現在カードのSuica定期券とは別にモバイルSuicaを使っているのですが、この機会に定期情報をモバイルSuicaに移すことはできますか? わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?!

    東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?! JR東日本の傘下にあり、Suicaを導入しているこの二社を、 あなたは「私鉄」の仲間として考えていますか? 首都圏の公営地下鉄や、営団の後身である東京メトロですら、 京王、東急、西武、東武、多摩モノレールなどの私鉄と同様に、 PASMOの加盟事業者となっています。 一方、旧国鉄路線を引き継いだJR各社は、 それぞれのエリアで独自のIC乗車券を発行しています。 そのような状況下でJR東日本と共にSuicaを導入した 東京モノレールとりんかい高速鉄道は、 JRと一緒に「私鉄」から除外して捉えた方が 便宜上わかりやすいかもしれません。 さて、あなたはどう思いますか?